みなさん、いよいよ紅葉の季節がやってきましたね!2018年は「北陸地方」の紅葉を見に行ってみませんか?今回は「北陸地方のおすすめ紅葉ランキング」を筆者目線でご紹介。ぜひ次の紅葉狩りの参考にしてみてくださいね。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。おでかけの際には公式HPでご確認ください。また、外出自粛要請の出ているエリアにおいて、不要不急のおでかけはお控えください。
RETRIPでは引き続き読んで楽しめるおでかけ情報を発信していきます。
《第15位》神通峡(富山県)
例年の紅葉の見頃:10月下旬~11月下旬
第15位は、富山県にある「神通峡(じんつうきょう)」。ここは、神通川と山々が作り上げた渓谷。雄大で静かなダム湖からV字型の形をみせる片路峡までの景観は、秋になると美しい紅葉で彩られ、圧巻の景色になります。
詳細情報
3.01
0件5件《第14位》高岡古城公園(富山県)
例年の紅葉の見頃:11月上旬~11月下旬
第14位は、富山県にある「高岡古城公園」。ここはもともと、加賀前田家二代当主であった前田利長が築いた高岡城があった場所。明治時代以来に公園として開放したんだとか。公園の総面積の約3分の1が水濠であるこの場所では、紅葉と水の幻想的なコラボレーションを楽しむことができますよ!
詳細情報
3.37
9件71件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

《第13位》冠山(福井県)
例年の紅葉の見頃:10月中旬~10月下旬
第13位は、福井県にある「冠山(かんむりやま)」。ここは岐阜県との県境にある標高1257mの山。険しい道を乗り越えた先にある山頂からは、色とりどりに染まった大迫力な紅葉の景色を楽しめます。360°パノラマの絶景を堪能してみて。
詳細情報
3.00
0件1件《第12位》西山公園(福井県)
例年の紅葉の見頃:11月中旬~12月上旬
第12位は、福井県にある「西山公園」。こちらは“日本の歴史公園100選”にも選定されている紅葉スポットです。約1600本のもみじの紅葉を楽しむことができる「西山公園」では、11月24(土)〜11月25日(日)「さばえもみじまつり」が開催されるほか、紅葉のライトアップも実施。日中でも夕方でも楽しめる紅葉スポットです。
詳細情報
3.24
3件90件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

《第11位》萬徳寺(福井県)
例年の紅葉の見頃:11月中旬~12月上旬
第11位は、福井県にある「萬徳寺(まんとくじ)」。ここは国の名勝指定の庭園であり、春に咲くツツジが美しく“花の寺”とも呼ばれているお寺です。秋には紅葉と枯山水庭園のコラボレーションが見事で、まるで絵画のような美しさに。
詳細情報
3.16
1件4件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

《第10位》鶴仙渓(石川県)
例年の紅葉の見頃:11月中旬~11月下旬
第10位は、石川県にある「鶴仙渓(かくせんけい)」。ここは、黒谷橋からこおろぎ橋までの約1.3kmの区間を指しており、秋になると遊歩道に覆いかぶさるほどの紅葉を見ることができます。美しい紅葉の道を散策する秋デートをしてみてはいかが?
詳細情報
3.14
4件69件《第9位》弥陀ヶ原(富山県)
例年の紅葉の見頃:10月上旬〜10月中旬
第9位は、富山県の「弥陀ヶ原(みだがはら)」。ここは立山黒部アルペンルート内にあり、標高約1,600~2,100m、南北2km、東西4kmにわたり広がる静かな大高原です。紅葉シーズンには高原一面に赤や黄色の紅葉が広がり、最高の眺めになります。