京都随一の金運神社
⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉ ˗ˏˋ 京都随一の金運神社💰 ̖́- ⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉ 𓊆御金神社𓊇 ♡ 京都❤︎烏丸御池 ♡ 京都市中京区に鎮座する御金神社(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
住宅街の中にポツンとある小さな神社ですが 「京都でも有数の金運神社」という口コミがジワジワと広がり 今や全国各地から参拝者が訪れます𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧 芸能人、証券会社の営業マン 宝くじの当選祈願で訪れる人も多いとか( ˙꒳˙ ) ♡ 御金神社は道の狭い路地に鎮座しています(,,•﹏•,,) 車で向かう場合は 神社前に駐車すると迷惑になるので必ず近くの有料パーキングへദി ᷇ᵕ ᷆ ) ♡ 御朱印は書き置きのみ( ᴗ ᴗ)"
御朱印帳に書いていただくことはできませんのでご注意を.ᐟ.ᐟ ♡ 金運神社と言われ 平日でも全国から参拝者が訪れる理由・・
その理由はご祭神に秘密が(ง •̀_•́)ง 【ご祭神】 ・金山毘古神(かねやまひこのかみ) ・天照大神(あまてらすのおおみかみ) ・月読神(つきよみのかみ) 【ご利益】金運祈願 ご祭神の金山毘古神は もともとは国内でも唯一という金属の神さまᕙ(・-・)ᕗ
現代では 「金属=通貨の金・銀・銅」にも繋がるということで 「金運の神さま」「資産運用の守り神」に( ੭˙ᗜ˙)੭ ♡ 御金神社 マスコミにもかなり取り上げられ混雑も凄いです(;・・) 初詣時期や 宝くじの販売時期などは行列に・・・ 3月末の週末に行ったけれど その時も道路まで参拝の待ち列が꒪꒫꒪)
週末の場合は 朝一番で参拝するなど時間には余裕をもったほうが良さそう└( 'ω')┘ムキッ 御金神社の「黄金の鳥居」は
金ピカでまぶしぃぃ( ɞ̴̶̷ ̫ ʚ̴̶̷ ) この鳥居 地元の人たちの協力で金色に塗りなおされたそうです> < ♡
この鳥居の写真を携帯待受け画面にすると 金運がよくなる」との口コミも^^ ♡ 鳥居をくぐると すぐ左手にある手水舎ᐕ)ノ 手水舎にはザルが置いてあり 小銭を洗えるようになっています( ◜︎◡︎◝︎ ) ♡ 参拝後は拝殿のお隣にある「授与品」コーナー金のお札 金のお守り、金のおみくじ 金、金、金のキラキラ授与品^_-♡"
参拝者の皆さんも目をキラキラと輝かせて すごい混雑でした:;(∩ˆᴗˆ∩);: ♡ お父さんのおみやげに「おたから小判 」を購入ノン(ง ˙˘˙ )วノン お財布の中に入れて持ち歩くお守りだよ(* 'ᵕ' )☆ ♡ 写真にあるのが 「御金みくじ」- ̗̀ ꪔ̤ ̖́- 御金神社のおみくじはコレだね! 迷うことなく御金みくじ「大大吉入り」をやってみた! イチョウの形のおみくじケース 金ピカだ! イチョウを切るのが惜しいけど開けてみると「小吉」(;・・)微妙 「黙って輝く人になれ…」 深い( °꒳° ).ᐟ.ᐟ 一緒に金マークのチャームが入っていたよ! 自分にとって良いおみくじは持って帰るといいっていうよね! ♡ 社殿の背後にそびえる御神木のイチョウの木^. .^ ੭
「樹齢200年以上」だとか( ¯ᵕ¯ )♡ イチョウは八方に広がる葉っぱの形から「末広がり」として縁起がいいとされ 繁栄や長寿の象徴とされているとか( ˘͈ ᵕ ˘͈ ) 写真の後ろ側にも写っているように 境内にはイチョウの形をした金色の「絵馬」がズラリと並びます(՞ .ˬ.՞)" 凄いボリューム・・・^^ 書き込まれている内容を見させていただくと・・
「家のローンが返せますように」
「宝くじが当たりますように」
という 願望を祈願する絵馬もあれば・・・ 「時給があがりました」
「宝くじに当たりました」 など 感謝が書かれた絵馬もたくさん見受けられます\( ˙▿˙ )/♡ お笑い芸人であり 占い師でもある島田秀平さんによると 「あちこちのパワースポットに行ってますが、こんなにたくさんのお礼の絵馬を見ることはまずない」のだとかჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝)♡ ♡ 店名: 御金神社 アクセス: 地下鉄烏丸線 「烏丸御池」駅 2番出口より、徒歩5分程度
地下鉄東西線 「二条城前」駅 2番出口より、徒歩5分程度 市営バス 「二条城前」「堀川御池」「新町御池」各バス停より、徒歩5分程度 ♡ #御金神社 #いいね返し
