• はてぶ
  • あとで
奈良観光で定番!歴男が選ぶおすすめの奈良の寺院ランキングTOP15

奈良といえば古寺が有名。しかし、奈良と行ってもパッと何個も寺社がおもいつきますでしょうか?今回は歴史大好き、歴男の筆者が奈良観光で絶対に訪れたい寺社をランキング形式でまとめました。是非、奈良に行った際は歴史ある寺院を訪れてみてください。

当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次

15位 大神神社

日本最古の神社の一つで、山自体が神です。それゆえ、神を祀る本殿はなく、鳥居を通して、山を眺めながらお祈りするという奈良もとい全国でも珍しい体験ができる神社です。通常の奈良観光に飽きた人はぜひどうぞ。

14位 西大寺

765年に創建された歴史のある寺。東大寺に対して、西大寺といわれる。本堂は重要文化財で、中に安置されている釈迦如来立像も重要文化財。近鉄百貨店のある大和西大寺駅からいけるので、奈良観光のおみやげの買い物のついでにぜひどうぞ。

西大寺

奈良県奈良市西大寺芝町1-1-5

3.13 127
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

13位 白毫寺

奈良市の白毫町にある寺、白毫寺。715年に創建された寺で江戸時代に復元されました。春日大社から徒歩で約20分ほどのところにあるお寺で、ちょっとした散歩に最適です。また本堂にいくにはかなり階段をのぼるので、体力を使いますが、上からは奈良市内を展望でき素晴らしいです。観光のピークに最適です。

白毫寺

奈良県奈良市白毫寺町392

3.01 011

12位 法華寺

大化の改新で有名な中臣鎌足の息子、藤原不比等の邸宅が諸々の変遷を経てお寺となったもの。重要文化財もある格式ある寺院です。奈良観光の際にはぜひ足を運んで欲しいです。

11位 新薬師寺

名天皇として知られた聖武天皇の病の回復を祈って作られたお寺。奈良時代には非常に大きな寺院でありましたが、平安時代に規模を縮小。しかし、国宝の本堂や奈良時代の十二神将像をはじめ、多くの文化財を今に伝えるお寺です。

10位 長谷寺

本堂・礼堂は国宝、登廊は重要文化財という由緒正しきお寺。奈良の中でもかなりハズレにあり、近鉄大阪線の長谷寺駅から徒歩15分。しかし、落ち着いた雰囲気や見応えのある本堂や礼拝は絶対的におすすめで、奈良観光の際には予定に組み込んで欲しいです。

長谷寺

奈良県桜井市初瀬731-1

3.33 21620
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

9位 談山神社

1300年以上の歴史を持つ神社「談山神社」。ここは飛鳥時代に中臣鎌足と中大兄皇子が「大化の改新」を企てたといわれています。多くの国宝、重要文化財を持っており、歴史的価値のある神社です。ただ紅葉の時期になるともっと魅力的になります。

8位 橿原神宮

日本の初代天皇といわれている神武天皇。そんな神武天皇の宮があったといわれているのがこの橿原の地。神武天皇を祀るために作られた明治天皇によって作られた神社がこの橿原神宮でまさに日本の原点です。奈良観光のついでに日本の原点をおとずれるのもいいのでは?

橿原神宮

奈良県橿原市久米町934

3.12 9206
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

7位 室生寺

三重県にほど近い位置にある山岳寺院で、奈良市内からは少し離れています。しかし山岳寺院を知るにはこれ以上ない神社で本堂と五重塔を行き来するのに少し山を登ったりするのも非常に良い経験になります。五重塔は国宝でとても見事。雪が降るととても美しいです。奈良に行ったら一度は訪れて欲しい観光スポットです。

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

chikuwabuおでんは大根派です

このまとめ記事に関して報告する