【終了】夏の祭りと言えばこれ!京都・夏の風物詩「祇園祭」の魅力をご紹介

2019年7月1日(月)~31日(水)までの期間、京都の夏の風物詩「祇園祭」が今年も開催されます。日本三大祭に数えられ、毎年多くの人で賑わいをみせます。今回は、そんな「祇園祭」の見どころを一挙ご紹介します。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)

当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。また、当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しており、ご紹介するお出かけスポットや商品に、アフィリエイトリンクを設置している場合があります。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次

京都・夏の風物詩「祇園祭」開催

開催期間:2019年7月1日(月)~31日(水)※予定

2019年7月1日(月)~31日(水)までの期間、京都の夏の風物詩「祇園祭」が今年も開催されます。衹園祭は八坂神社の祭礼で、大阪の天神祭・東京の神田祭とともに、日本三大祭のひとつに挙げられているんですよ。
祇園祭は1000年以上の歴史を持ち、毎年7月の1日(吉符入)~31日(疫神社夏越祭)まで祭事が1ヶ月にわたる大規模なものであることでも知られています。毎年浴衣を着た多くの人や観光客が訪れる、京都の夏を象徴するお祭りの1つなんです。

見どころは「33基の山鉾巡行」

そんな祇園祭の1番の見どころはやっぱり「33基の山鉾巡行」。17日(前祭・山鉾巡行と神幸祭)と24日(後祭・山鉾巡行と還幸祭)に行われる33基の山鉾巡行は、「京都衹園祭の山鉾行事」として国の重要無形民俗文化財に指定されたほか、ユネスコの無形文化遺産に登録されているんです。
33基の山鉾はそれぞれ町単位の保存会によって運営されており、山鉾1つ1つに独自の歴史・いわれがあるんだとか。それらに基づいた行事や風習、懸装品と呼ばれる美術品が今に残っているんです。

ほかにも見どころがいっぱい!

33基の山鉾巡行が有名な祇園祭りですが、1ヶ月の開催期間の中で盛り上がるイベントはほかにもたくさんあります。

前祭宵山(7月14日~7月16日)

17日の前祭山鉾巡行に先駆けて行われる前祭宵山。歩行者天国となるこの期間は山鉾に吊られた駒形提灯に火が入り、祇園囃子の音と共に祭りを盛り上がり町は祭り一色となります。
この期間は、出店も特に多くもちろん人の数もとにかく多いですが、"祭り"の雰囲気と賑わいを求めて行くなら、この期間がおすすめですよ。

後祭宵山(7月21日~7月23日)

続いてご紹介するのは山鉾巡行・後祭(あとまつり)巡行に先駆けて行われる後祭宵山。後祭宵山では山鉾の建てられている町内は車両通行止めとなりますが、四条通等の歩行者天国はなく、露店の出店はない予定です。
その分、山鉾の練り歩く様子はよくみることができ、また地元の店は営業しているので、そちらで食事をとることも可能。前祭宵山は人が多いのでゆっくり落ち着いて祭をみるならこの期間がおすすめですよ。

今年の夏は京都・祇園祭へ

いかがでしたか?毎年1ヶ月もの期間開催され、日本三大祭りの1つでもある京都の祇園祭。ぜひ一度、圧巻の山鉾を見に、雰囲気を体感しに、足を運んでみてくださいね。

詳細情報

[開催期間]毎年7月1日〜7月31日
※今年は、2019年7月1日(月)~31日(水)の予定
[開催場所]八坂神社・四条通周辺など

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

muto-zero写真を撮ることと食べることが好きです!

このまとめ記事に関して報告する