• はてぶ
  • あとで
おひとり様大歓迎!東京都内の“ひとりごはん”が楽しめるお店13選

みんなで食べるのも楽しいけど、たまには一人でご飯を食べたい時ありますよね。今回はおひとり様大歓迎のお店を13選にしてご紹介いたします。焼肉、イタリアン、フレンチ、様々なジャンルをご紹介いたします。ぜひ参考にしてみてくださいね!

当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次

PATH / 代々木公園

お洒落なカフェが多く、落ち着いた雰囲気が好きな方に特に人気の代々木エリア。その中でも代々木公園駅にある「PATH」はモーニングが有名の大人気店です。PATHはカウンター席が主で、おひとりさまごはんもしやすいですよ!
こちらの人気メニューは「ダッチパンケーキ」。注文を受けてから焼きあげるこだわりの1品で、ふわふわもちもちの生地に生ハムとチーズが乗せられています。お好みでメープルをかけながら、甘みと塩味のコラボレーションを楽しみましょう!

KINKA sushi bar izakaya / 渋谷

「KINKA(キンカ)」は渋谷駅から歩いて約5分のところにあり、知る人ぞ知る隠れ家的なお店です。とても雰囲気が良いのですが、カウンター席中心なので一人でも入りやすいんですよ。
そんなこちらのお店、狙うべきはランチタイム。小鉢2種とあら汁がついた、炙り寿司定食がいただけます。炙り押し寿司は4巻からのセットを選べるので少食の方にもおすすめですよ。一人で、しかもお寿司がリーズナブルに食べられるなんて嬉しいですよね。
tabelogで見る

KINKA sushi bar izakaya

東京都渋谷区宇田川町3-10 いちごフィエスタ渋谷2階

3.53 17199
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

釜元たん米衛恵比寿店 / 恵比寿

牛タンが食べたいあなたへ。恵比寿にある「釜元たん米衛恵比寿店」では「京都 八代目儀兵衛」の一人一人釜炊きされたお米と厳選された牛タンの定食がいただけますよ。カウンター席の目の前では牛タンが焼かれており、ライブ感も楽しむことができます。
定食ではお好みの小鉢を選ぶことができるのも嬉しいポイント!厚切りの牛タンは肉汁溢れ、とても柔らかく口の中に肉の旨みがジュワ〜と広がっていきます。ランチからこんなに美味しい牛タンが食べれるのは嬉しいですよね。

釜元たん米衛恵比寿店

東京都渋谷区恵比寿南1-3-8 fleur橘1階

3.38 888
厚切り牛タン定食😆

厚切り牛タンon the ライスって、幸せ過ぎる𓎩 ‪私がデブ飯ウオッチャーと知る方がお勧めして下さった、釜元たん米衛 恵比寿店さんにお邪魔して来ました。 混雑時はQRコードの整理券が発行されるそうですが、13:30くらいに到着するとすぐに入店出来ました。 券売機で上牛タン定食と副菜2品選んでオーダー。 たん米衛さんでは京都の老舗米屋 八代目儀兵衛さんのブレンド米を、ひとりずつ釜飯機で炊いて提供するのがウリです。 キッチンを囲むようにカウンター席が配置されているので、牛タンを焼台で焼いている様子もしっかり見えますꙨꙻꙨꙻ✧* そして絶妙な焼き加減の牛タンは、柔らかくて絶品! カウンターのステンレスの部分には保温機能があって、焼き上がった牛タンが食べ終わるまで冷めない気遣いも◎(秋吉さん方式⁉︎) ご飯は多いかなと思ったけど、牛タンは勿論、お替わりOKの牛すじ煮込みや定食の副菜など、ごはんがすすむおかずばかりで、気付いたらお釜が空になってました( ˙༥˙ )モッ 経営は、熟成和牛焼肉 エイジングビーフなどの飲食店を手掛ける新和さん。 コロナ禍で夜業態から食事業態に参入する企業も増えましたが、たん米衛さんでは器も良いものを使っていて本気度が違いました。 勉強になりました。 ごちそうさまでした!

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

お釜炊きのホカホカご飯と 焼きたて牛タン召し上がれ❣️〜

皆さん。こんにちは🌞ZMAです🙏。さてさて、、今回のお昼ご飯はいかがしましょうかねェ〜〜(⸝⸝ᐡ. ̫ .ᐡ⸝⸝)⭐️ ⁡ ⁡ 恵比寿にある「釜元たん米衛 恵比寿店」さんにお邪魔します🖐🏼。1年前から気になっていたお店だったんですが、今回@mai さんのリクエスト企画で足を運んで行けました✌️✌️ ⁡ ⁡ 京都八代目儀兵衛の米を使用し、1人ずて羽釜で 炊いていく手法です😊。そこに焼きたての牛タンを合わせていくスタイル✨。 ⁡ お昼に行き、並ぶかな(`・ω・´)??と 思いきや、、(`・∀・´)❗️空いてる✨✨ ⁡ ⁡ ★豚タン&牛タン定食¥1800 頂きます🙏 ⁡ 定食の割には結構お高めだな🙄。。 ⁡ お😀目の前に羽釜のご飯が❗️パカッと開けて みるとホカホカのご飯ご登場⭐️肉じゃが、きんぴら、すじ肉煮と小鉢も豪華🙌 ⁡ まずはご飯から、、アンムッ❣️。˙˚𓆩 (*´▽`*)✿𓆪 芯までふっくら炊けていて尚且つ表面がしっかりと硬さを保つ。確かに釜で炊いたご飯ですね☺️ ⁡ ⁡ 牛タンはどうかな??d( ̄  ̄)。こんなもんか。。 おかずは( ͡° ͜ʖ ͡°)??。。|( ̄3 ̄)|。。。。 ⁡ 海苔は???。。ฅ(º ロ º ฅ)この海苔美味ェェ‼️ ご飯とバチンッと合ってる😳❣️ 海苔だけでご飯が食えるwww ⁡ ⁡ ご馳走さまでした🙏 〜ZMAポイント〜 ・混雑時は整理番号でなんじに来るかを  伝えられるシステムがあるので  並ばなくてもok ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ 定食にはちょっとお高めですが、ご飯の出来と 全体のサービスならEVENかな?と思います。 ⁡ 皆さんも美味しいお米食べてpowerつけましょう♪ ほんじゃあ、まったねぇ〜👋👋 ⁡ ⁡ ☎️お問い合わせ 050-5570-1732 予約可否 予約不可 🚃交通手段 JR恵比寿駅 東京メトロ恵比寿駅 徒歩5分 ⁡ ⏰営業時間 11:30~22:00(L.O21:00) 日曜営業 定休日 第2月曜日 ⁡ ⁡ ⁡

ハンバーグ ウィル / 新宿御苑

新宿御苑にある女性が一人でも入りやすいハンバーグのお店「ハンバーグ ウィル」。使用しているお肉は岩手の高級豚肉「岩中豚」を100%使用しているそう。カウンター席から焼かれるお肉が鑑賞できます。
人気No.1は「モッツァレラチーズ」に、ソースは店員さんのおすすめのマスタードクリーム。鉄板で焼き上げられたジューシーなハンバーグは柔らかくとろけるような食感で、これがまたクリームマスタードソースとよく合うんです。心もおなかも満たされる、ハンバーグランチはいかがですか?

Hamburg Will

東京都新宿区新宿1-3-8YKB新宿御苑ビル1階

4.01 24359
高級銘柄岩中豚100%!No.1ハンバーグ!!!

【ハンバーグ ウィル】新宿 (食べログ評価:3.78) 岩手県最高級銘柄「岩中豚」100%使用した最高に美味しいハンバーグ✨ 新宿御苑「ハンバーグ ウィル」は東京No.1ハンバーグに推す人も多いハンバーグの名店!!! ★味 プレーンハンバーグ クリームマスタードソース(温泉卵付き)とプレーンハンバーグ デミグラスソース(温泉卵付き)を注文しました! 獣臭や酸味が少なく、肩ロース、バラ、ハラミ、ホホの4種類の部位を配合して各部位によって粗挽き、細挽きと肉の挽き方を変えているというこだわりがあります! このお店はハンバーグだけではなくて前菜も1つ1つ拘っており、めちゃめちゃ美味しい🤤 ★コスパとメニュー 今回は「Prix Course」(3,380円)を注文しました。 こちらのコースは、前菜とライス(orパン)、デザート、ハンバーグと大満足のコース料理の内容となっており、そこにワインを追加してハンバーグと自分の好みに1番合う赤ワインを選んでいただいて、赤ワインを飲みながらハンバーグを食べるという幸せな時間を過ごしました🍷 ★お店 ハンバーグ好きで知らない人はいない位の名店!6種類のハンバーグ(プレーン、粗挽きブラックペッパー、モッツァレラチーズ、軟骨、パンツェッタベーコン、フォアグラ)があり、このお店がハンバーグのお店で1番好きなのですが、そこ理由は料理も絶品なのですが、店員さんのサービスです✨ 店長の中村さんを筆頭にお店の方全員気さくで良い方です。最近行けていないのですが、近いうちにまた絶対に行きたいです😆 ★店舗情報★ 🚃【最寄駅】新宿駅(徒歩15分) 🏠【住所】東京都新宿区新宿1-3-8 YKB新宿御苑ビル 1F 💰【予算】4,000前後 🍽【評価】食べログ:3.78 Google:4.2

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

アカシア / 新宿

新宿にあるレトロな外観が素敵な「アカシア」ロールキャベツシチューが売りのお店です。昔懐かしいお味のロールキャベツが食べれるとあって、懐かしい味を求めて仕事帰りに寄る方が多いそうですよ。
ロールキャベツシチューはセットでもついてきます。中にはカレーライスにロールキャベツのセットもあり。寒い季節にもシチューのおかげで温まることが出来ますよ。最後のシチューはご飯にかけて食べるのも良いですね。

アカシア 新宿本店

東京都新宿区新宿3-22-10

3.57 19169
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

🌟 【📍新宿】一貫500円の特大ロールキャベツシチュー

.
.
🏠アカシア本店
📍 東京都新宿区新宿3−22−10
.
1963年の創業以来、変わらぬホッとする味の老舗洋食屋さん🍴
アカシアは、高度経済成長期の1963年に新宿アルタの裏手にオープンしたそうです!
歴史が長い‥✨
.
お店の看板メニューである、1個の大きさが半端ないロールキャベツシチュー🥬
牛豚合挽き肉をたっぷりのキャベツで巻いて、チキンスープでコトコト煮て、自家製のシチューをかけて仕上げる。
シチューは濃いめの味付けで、炊きたての白米と相性抜群🍚💗
ラストは残ったご飯をソースに入れてクリームシチューのように食べるのが最高です🌈
.
☑豚ロースのオイル焼きとロールキャベツシチュー 1440円(税込)
≫千切りキャベツがとにかく大量!!
豚の肉汁が染み込んでいて無限に食べられます⚡
.
その他にも、帆立貝のクリームコロッケや辛ウマなインド風の極辛カレーライスなど、オリジナリティ溢れるメニューが豊富💡
組み合わせてロールキャベツと一緒に食べられます😆💗
.
アカシアは、新宿と羽田空港の2店舗🏠
空港の方は、どこかに出張やおでかけをする時にぜひ寄ってみてくださいね🌟

山せみ / 神楽坂

神楽坂にある「山せみ」はガラス張りの木の格子扉が和の雰囲気を漂わせるお店。山せみではのど越しのよさがクセになる「手打蕎麦」と「とんかつ」がいただけますよ。カウンター席で和の雰囲気を味わいながら食事ができます。
おすすめはトンカツとお蕎麦のランチ限定セットです。「タレカツ丼セット」は甘辛い特製のタレが染みたヒレかつがなんと3つも!半熟卵を絡めるとさらに最高です。お蕎麦は手打ちならではのザラっと食感が残っており職人技を感じることができます。最後は蕎麦湯を入れて〆ちゃってください!
tabelogで見る

神楽坂 山せみ

東京都新宿区神楽坂5-31 1階

3.59 450
とんかつと蕎麦の本物

蕎麦屋で、かつ丼のオプションはよくある話。 和食という点と、 根底にある出汁が共通しているという点で ハラオチできる組み合わせ。 ただ蕎麦屋のかつ丼って、 蕎麦つゆを作ってたら、 かつ丼用とか親子丼に応用できちゃったから おまけで出してる感じ(個人の感想)。 そんなイメージだったんだけどね。 神楽坂通りに面した立地に暖簾を下ろす山せみ。 とんかつ屋であり、蕎麦屋でもある。 チャーハンやりながら ラーメン出すのとはちょっと意味が違う。 店のおすすめはヒレと書いている。 二人で行ったので ヒレとロース。いずれも蕎麦セット。 俺のメインはロースにした。 果たして蕎麦はおまけなのか? そんなわけないないじゃん。 だって蕎麦屋なんだもん。 いや、とんかつ屋か。 どうでもいいじゃん、そんなこと。 性別にこだわる時代が過ぎたように、 飲食業界もジェンダーレスの時代。 それぞれ個性があって味がある。 ロースかつ。 やさしく揚げられた薄い黄金色の衣。 肉が抜群に柔らかい。 歯がなくなったとしても挑戦できそう。 脂身は少なめだけどジューシーな俺好み。 そうそう、ヒレカツ。 表現として正しいかわからんが、 なんて瑞々しい。 肉の旨味があふれ出る。 いい意味で優等生な味わい。 これなら2倍の量が食える。 山みたいなキャベツはお代わり無料。 とんかつを食している途中に 蕎麦に寄り道していたわけだが、 さすが蕎麦屋の蕎麦。 作り置きじゃない、コシがあって、 味の自己主張がちゃんとできる蕎麦。 これ、蕎麦屋で食うやつだ。 だから、ここは蕎麦屋なんだよ。 「蕎麦屋のカレー」というメニューがあった。 そういえば蕎麦屋って、カレーも美味い。 蕎麦、とんかつ、カレー。 どれも主役の料理。 これの研究、仕込み、調理。 想像しただけで恐ろしいけど、 それをやっちゃうのがプロなんだなあ。 ロースかつ(蕎麦セット):1600円

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

ヒレとんかつ(蕎麦セット)

本日やってきたのは、地下鉄の牛込神楽坂駅の近くに位置する、お蕎麦ととんかつ・天ぷらが美味しい人気店。 「神楽坂 山せみ」さんです! こちらの3大ポイントは 💁‍♀️牛込神楽坂駅より2分という手軽なロケーションで、職人さんが毎日打つ本格蕎麦がいただける 💁‍♀️蕎麦屋ならではの肴と日本酒の種類も豊富 💁‍♀️最近になって始めた「とんかつ」が、なにげに美味しいらしい いかにも江戸情緒が漂うお店の暖簾をくぐると、店内は意外と広くてカウンターとテーブル席がズラッと揃っています。 この日は開店と同時に入店したのですが、すでに先達さんはチラホラ。 さらに、後から後から席が埋まっていくさまは、このお店の人気ぶりをうかがわせてくれますねぇ(ノ∀`) 冷たい玄米緑茶を頂いてホッとしながら店内を見回すと、日本酒の瓶がズラリと。 そう、このお店はコースもあってガッツリ食べて飲むこともできますが、この日はランチで訪問したのでおとなしめのメニューにて。 ▼ヒレとんかつ(蕎麦セット:1700円) ヒレカツは50グラム×3という堂々としたもので、蕎麦は冷たいものと温かいものが選べるそうです。 ふむ。 外は暑い夏の盛りだし、やはりここは冷たいのでしょう。蕎麦切りは冷たい麺に限ります。 しばし待っているとトントントントンという音につられて、蕎麦を切るところを見せていただいたりしながらのんびり待つこの瞬間が嬉しいです。 かくして登場、見事なヒレカツとお蕎麦のセットです!! ▼蕎麦 まずはお蕎麦から行きましょう! 何もつけずに啜って噛むと、茹でたてならではのキュッキュッとした歯応えが素晴らしい。 噛むごとに蕎麦独特の香りが鼻を抜けて、食感と香りを存分に楽しめますねぇ(ノ∀`) 続いて、つゆに薬味を落として蕎麦を半分だけ漬けてススッとすする。 んー、関東人に嬉しい濃いめの塩気と出汁を効かせたつゆが、夏の火照った体をスイスイと冷ましてくれますねぇ。 ヒレカツも気にはなってるんだけど、ここは蕎麦をゆっくり楽しみたい。 切り立て、茹でたての美味しさは今だけですからねぇ。 ▼ヒレカツ 蕎麦を半分くらい頂いてから、ヒレカツへGo!! ヒレカツは断面が淡いピンクで、うっすら浮いた肉汁が照明に照らされてキラキラ輝いています。 みうけんはこう見えて薄味嗜好なので、ソースは使わずにカラシだけをチョンチョンしてガブリ。 うーーーーーーん、軽いです。 サクッと、フワッと、優しい噛みごたえ。 優しいだけではなく、噛むごとにあふれる旨味たっぷりの肉汁は、もう〜ねぇ〜(ノ∀`) ▼キャベツ トンカツには欠かせないキャベツの千切り。どうすればこんなに細く切れるのか。 ドレッシングは和風のシソ風味で、さっぱりとしていて食べやすいです。 サクッとスッキリ、量はたっぷりで大人の味。 ▼ごはん なんと、ごはんも茶碗に1杯ついてきます。 せっかく蕎麦でサッパリと行こうと思っていたのに、デブの誘惑はいっつもダメな方にひた走る(ノ∀`) でもね。 トンカツにはご飯ですよね。揚げたてサクジュワなとんかつに、真っ白い宝石のごとき銀シャリ。 この組み合わせ、きっと嫌いな方はいないはず!! ▼蕎麦湯 一通り頂いて、蕎麦湯でつゆを割って頂きました。 本当は、塩分を気にして辞退する事もあるんですが、みうけんが蕎麦湯を頂くのは美味しいお蕎麦屋さんである事の証し。 お蕎麦の香りと優しい味わいが溶け込んだトロッとした蕎麦湯でつゆを割っていただくと、やはり日本人に生まれてよかったなぁと実感する瞬間なのです。 ◆◇◆後記◆◇◆ このお店は、人気店ですねぇ。何と言っても、お昼にはほぼ満席! スタッフさんも感じがいいし、お蕎麦もヒレカツも美味しいし、駅からのアクセスも良い、ちょっと隠れ家ちっくなお蕎麦屋さん。 神楽坂にはたまに来るので、次回は天ぷらとのセットを試してみたいと思います! お試しを!

KINTAN / 赤坂見附

焼肉が食べたくなった時は赤坂見附駅にある「KINTAN」がおすすめです。KINTANはいくつか店舗がありますが、こちらの店舗はオフィスが多いエリアであることや、写真のように目の前に小さな網があるので、おひとりさま焼き肉を楽しむ方が多いんです。
ランチメニューは種類も豊富で、リーズナブルに焼き肉を堪能できると人気です。さらに、サラダやスープがおかわり自由なので、男性でもお腹いっぱい食べることができます。お昼から贅沢に焼肉ランチを楽しみましょう!

赤坂焼肉 KINTAN

東京都港区赤坂3-17-1 ICHIGO akasaka317ビルB1階

3.38 662
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

関連する特集この記事に関連する特集

  • 誰かと一緒に過ごす時間はかけがえのないものですが、たまには1人の時間も必要。カ…

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

このまとめ記事に関して報告する