• はてぶ
  • あとで
歩いて巡る京都旅はいかが?“京散歩”にぴったりな人気スポット13選

歴史が詰まった都、京都。美しい和風な街並みや、歴史的な寺社仏閣や建物が多くある観光に人気の都市です。京都に行くと、見どころがいっぱいあり過ぎてついつい予定を詰め込んでしまうことってありますよね。今度は歩いて京都をめぐってみるのはいかがでしょうか。今回は京都のお散歩にぴったりなスポットをご紹介します。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)

当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次

1. 蹴上インクライン / 蹴上

まず初めにご紹介するのは、「蹴上インクライン」。かつて船を運航していた時に使用していた傾斜鉄道の跡地です。情緒溢れるノスタルジックな風景が、国内外から人気を集めています。地下鉄東西線の蹴上駅から歩いてすぐのところにあります。
蹴上インクラインは一年中景色が良いですが、行くなら断然桜の季節がオススメ。線路の両脇に満開に咲く桜がとても綺麗なんです。ピンクに染まった線路は、SNS映えすること間違いなしの景色ですよ。
蹴上インクラインを歩いたら、そのまま北に足を延ばして「南禅寺」まで行ってみましょう。蹴上インクラインから伸びる道を進んでいくと、南禅寺の水路閣に着きます。レンガ造りの水道橋が、レトロな雰囲気を醸し出している穴場の観光スポットです。

詳細情報

京都市左京区粟田口山下町

4.01 36505

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

京都府京都市左京区南禅寺福地町 南禅寺

4.23 902604

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

2. 二寧坂・産寧坂周辺 / 東山

メディアなどでよくみる京都のイメージ通りの景色を見たいときオススメなのが「二寧坂・産寧坂(二年坂・三年坂)」です。清水寺へ続く、坂の途中にある道を入っていくと石畳の風情ある街並みが現れます。これらの坂周辺にはお店が多く連日、多くの観光客が訪れるスポットでもあるんです。
グルメからお土産まで京都でやりたいことのほとんどが揃うといっても過言ではないエリアです。京うどんやここでしか手に入らないお土産も豊富です。何時間でもいられるほど、京都の楽しいが詰まった場所なんです!

八坂庚申堂

このエリアでホットスポットなのがここ「八坂庚申堂(やさかこうしんどう)」。なんと言ってもまず目を引く本堂にはカラフルな“くくり猿”がたくさん付いています。くくり猿は心をコントロールしてくれると言われています。この辺りに来た際は、京都の大注目のスポット「八坂庚申堂」にぜひ、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

アラビカ京都 東山

こちらは「アラビカ京都 東山」です。「八坂庚申堂」に足を運ぶ際に立ち寄ってほしいお店となっています。古き良き日本の景観に包まれながら、厳選された美味しいコーヒーを頂くことができますよ。また、ラテアートの世界チャンピョンである店主が手掛けるカフェラテもおすすめですよ!

詳細情報

京都府京都市東山区星野町87-5

3.12 27417

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

3. 祇園白川 / 祇園四条

続いてご紹介するのは、京都らしい街並みを歩くならオススメの「祇園白川」です。鴨川に向かって流れる白川沿いに石畳の道が続きます。静かに流れる白川や柳の木がより一層、風情を感じるスポットです。テレビやメディアのロケ地としてもよく使われているんですよ。

辰巳大明神

祇園白川には「辰巳大明神(たつみだいみょうじん)」という神社があります。この神社は祇園白川の景観にとてもぴったりで、祇園白川に訪れたならぜひ訪れてほしいスポットです。舞妓さんが芸事の上達をお参りしにくることもあるのだそうです。
祇園白川は四季折々の美しい姿を見ることができる場所でもあります。特に桜の時期は絶景で、多くの観光客が訪れます。桜の季節や、紅葉の季節は、趣のある祇園白川の街並みがより一層鮮やかに彩られる特別な季節なんです!

詳細情報

京都府京都市中京区奈良屋町300

3.43 531

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

栗座

京都・河原町に位置する京都の伝統や文化から着想を得た上品な空間で和栗スイーツが楽しめる専門店。  「栗座」   日本各地から取り寄せた和栗を贅沢に使用したモンブランや、旬の果物を使ったパルフェなど全5種類のスイーツメニューが提供されています。 こちらはスタッフさんが目の前でモンブランを仕上げてくれる劇場型スタイルを採用し、和栗やお茶が持つ素材本来の芳醇な香りを帯びた味わいを、“出来立て”の状態で楽しめる今トレンドのスタイル。 カフェスペースはツーフロア設けられており、 いずれも可愛い木目とペンダントライトの優しいラィティングが灯る和モダンな上質空間。 栗色をベースの和の趣を大切にした、ゆったり寛げる雰囲気と華美すぎないナチュラルでスタイリッシュなインテリアは老若男女が寛げるニュートラルな空気感を作り上げています。 今回は以下三種をreview 一日限定50食『京丹波栗モンブラン』 絞り機から丁寧に抽出される国産和栗をブレンドした和栗ペースト。 口に運んだ瞬間ほどけるような淡い食感に、広がる力強い風味が特徴的。 土台のメレンゲの中にも和栗ペーストが重ねられており、外からも内からも思う存分和栗を堪能できるなんとも贅沢な一品。 「宇治抹茶モンブラン」 こちらは栗座さんの看板商品で宇治抹茶と和栗のセッションから誕生したそう。 深みあるモスグリーンが美しく、渋みと甘さのバランスが取れています。 濃厚な国産和栗のペーストのマリアージュが楽しめモンブランの中には、しっとり食感のスポンジやザクザク食感のメレンゲと和栗ペーストの味わいを引き立てる食材で構成。 「宇治ほうじ茶モンブラン」 和栗の風味をしっかりと残しつつも、舌に広がるほうじ茶の優しい渋みが鼻腔をすっとぬけ、 甘すぎることもなく、しっかりと栗の香りや味、風味を楽しめました。 このほか、国産和栗を最適な割合で組み合わせたオリジナルペーストを使用した「京の和栗モンブラン」やきせつのフルーツをたのしめるパルフェなどいずれも舌の上でとろける食感を実現した栗座オリジナルの京風モンブランです。 いずれもドリンク付きでコーヒー 緑茶 ほうじ茶 紅茶とバリエーションも豊富。 オプションでアルコールとのペアリングを楽しめます。 甘さ控えめの軽やかなモンブランはリピートしたくなる傑作品。 テイクアウトメニューも充実しており、特別感のある味わいはおもたせにも最適です。 繁華街の喧騒から逃れてまったり栗時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?

4. 花見小路通 / 祇園四条

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

関連する特集この記事に関連する特集

  • 夏には緑にも恵まれ、爽やかな風と豊かな自然の香りがあなたを包む。そんな永遠のオ…

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

このまとめ記事に関して報告する