歴史が詰まった都、京都。美しい和風な街並みや、歴史的な寺社仏閣や建物が多くある観光に人気の都市です。京都に行くと、見どころがいっぱいあり過ぎてついつい予定を詰め込んでしまうことってありますよね。今度は歩いて京都をめぐってみるのはいかがでしょうか。今回は京都のお散歩にぴったりなスポットをご紹介します。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。おでかけの際には公式HPでご確認ください。また、外出自粛要請の出ているエリアにおいて、不要不急のおでかけはお控えください。
RETRIPでは引き続き読んで楽しめるおでかけ情報を発信していきます。
1. 祇園白川 / 祇園四条
まず初めにご紹介するのは、京都らしい街並みを歩くならオススメの「祇園白川」です。鴨川に向かって流れる白川沿いに石畳の道が続きます。静かに流れる白川や柳の木がより一層、風情を感じるスポットです。テレビやメディアのロケ地としてもよく使われているんですよ。
辰巳大明神
祇園白川には「辰巳大明神(たつみだいみょうじん)」という神社があります。この神社は祇園白川の景観にとてもぴったりで、祇園白川に訪れたならぜひ訪れてほしいスポットです。舞妓さんが芸事の上達をお参りしにくることもあるのだそうです。
祇園白川は四季折々の美しい姿を見ることができる場所でもあります。特に桜の時期は絶景で、多くの観光客が訪れます。桜の季節や、紅葉の季節は、趣のある祇園白川の街並みがより一層鮮やかに彩られる特別な季節なんです!
詳細情報
2. 花見小路通 / 祇園四条
三条から建仁寺前までを結ぶ「花見小路通(はなみこうじどおり)」。特に四条から建仁寺の付近は京都らしい和風な町並みが並びます。お茶屋さんや古民家カフェがありお散歩にはぴったりなスポットです。多くの観光客でにぎわっています。
舞妓さんの踊りが見られる「祇園甲部歌舞練場(ぎおんこうぶかぶれんじょう)」や、建仁寺など観光スポットもたくさんあります。舞妓さんたちが歩いている姿を目撃できることもあるそうですよ。とっても京都らしい散策スポットなので、京都にきたら一度見る価値があります!
花見小路通から一本路地に入ると、また違った雰囲気になるんです。ひっそりと静かな路地には石畳が敷かれ風情があります。また、古民家を改装したカフェやかわいい雑貨屋さんなどもあり、探検しているかのような気分も味わえます。お気に入りのお店に出会えるかもしれません。
詳細情報
3. 石塀小路 / 祇園四条
八坂神社から高台寺の方面に歩いたところにある「石塀小路(いしべこうじ)」もまた、京都の美しい風情ある街並みが残るエリア。「石塀小路」の道はいりくんでおり、ちょっとした迷路のよう。まさに京都の路地裏のお散歩スポットなんです!
石塀小路が誕生したのは意外にも最近で昭和に入ってからなんですよ。もともとはお寺の所有地だったところを切り崩し、通り道を作ったことが始まりです。京都の廃線になった市電の石畳を使用したことでこの姿が生まれました。
石塀小路は石畳に石の塀といった石を基調とした街並みがほかのスポットとは違った雰囲気を演出いています。自転車の乗り入れ制限があるため、ゆっくりじっくりお散歩ができますよ。また場所がわかりづらいためか人もあまり通らず静か。着物も似合うお散歩スポットです。
詳細情報
- 京都府京都市東山区八坂神社南門下ル石塀小路下河原町463-16
- 0757520227
4. 二寧坂・産寧坂周辺 / 東山