• はてぶ
  • あとで
【京都の有名グルメ】一度は食べたい伝統ある食べ物15選

休み期間のレジャーにはやっぱりどこかに旅行に行きたいですね!旅行の一番の楽しみといえばなんといってもご当地グルメ!でも初めて行く京都だとちょっとよくわからなくて不安…。そんなあなたに、そこに行かなきゃ食べられない!手に入らない!そんな今話題の京都のご当地グルメをまとめてみました。

当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次

京都の有名グルメ ~食べ物編~

① にしんそば / 総本家にしんそば 松葉

京都のご当地グルメとして昔から人気のある『にしんそば』は、上手に炊いた甘い味付けの"にしん"と上品なお出汁のコンビネーションで誰にでも愛される美味しいお蕎麦です。特に寒い季節にはたまらない一品。そんな『にしんそば』が美味しいおすすめ店は「総本家にしんそば 松葉」です。
こちらの『にしんそば』は柔らかく大きいにしんが特徴です。甘辛い"にしん"とは反対に、京風で素朴な味付けの出汁がとてもよく合います。イチオシは『にしんそば』ですが、他にも「冷やしにしんそば」や「にしん定食」など種類も豊富です。ぜひ美味しい"にしん"を堪能してみてください。

② 千枚漬 / 千枚漬本家 大藤 麩屋町本店

京都といえば漬物ですよね。中でも最も人気のあるもののひとつで有名なのがこの『千枚漬(せんまいづけ)』。京野菜の蕪(かぶ)をしっとり漬けて、上品な味わいの中にピリッとした刺激がある漬物です。定番のご当地グルメで、家族や友人へのお土産にするのにもぴったりです。
そんな千枚漬のおすすめは「千枚漬本家 大藤(だいとう) 麩屋町本店」です。こちらは千枚漬発祥の店と言われていて、漬物を購入する時にはとてもおすすめです。リピーターも多い千枚漬は、一度食べたらまた買いたくなってしまうほど。自分用のご飯のお供や、みんなへのお土産に、買っておきたい一品です。

千枚漬本家 大藤 麩屋町本店

京都府京都市中京区 麩屋町通り錦小路下る桝屋町510

3.11 27
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

③ 七味唐辛子 / 七味家本舗

上品ではんなりした味付けが信条の京料理ですが、密かなアクセントをつける名脇役がこの『七味唐辛子』。元々京都は唐辛子の生産地だったんですよ。京都では香り高いブレンドの唐辛子が好まれてきました。そして今ではご当地グルメとしてもお土産としても人気を誇る商品です。
清水寺の参道にある「七味家本舗」では、こだわりの七味や一味、山椒などの調味料が多数取り揃えられています。香り豊かな調味料は、いつもの食事に少し足してみるだけでも良いアクセントになりますよ。小腹が空いたときにぴったりな「山椒豚まん」などもありますよ。

④ 柴漬 / 土井志ば漬本舗 祇園店

日本全国どこでも見られる、あの柴漬(しばづけ)が京都名物だそうなんです。京都では「志ば漬」ともいう柴漬は、実は京都発祥なんです。シンプルで飽きのこない味だからこそ名店のものは一味違いますよ。ご当地グルメのお土産としても根強い人気があります。
「土井志ば漬本舗 祇園店」では、柴漬をたっぷり味わうことの出来る膳が食べられます。焼き魚だけでなく、『牛すき焼き膳』や『お漬物天ぷら膳』などおかずも豊富。膳を頼めばお漬物ビュッフェも楽しめるのも嬉しいです。帰りにはお土産用のお漬物も忘れずに買っていってくださいね。

土井志ば漬本舗祇園店

京都府京都市東山区四条通花見小路西入祇園町南側572番1

3.23 23
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

⑤ 壹錢洋食 / 壹錢洋食 祗園本店

『壹錢(いっせん)洋食』をご存知ですか?お好み焼きの元祖とも言われる、素朴で美味しい庶民的な京都名物です。当時は一銭で食べられたという手軽さがネーミングの元で、今では観光客にも人気のご当地グルメです。おつまみにもおやつにも丁度いい、どこか懐かしい味わいの京風お好み焼きなんです。
「壹錢洋食(いっせんようしょく)祗園本店」では、そんな昔ながらの一銭洋食が食べられます。牛肉や卵、九条ねぎなどの具材を生地で挟み込み、甘辛いソースがかけられています。外のパリパリと中のとろとろが相性抜群で美味しいです。京都の料理にしては珍しいようなこの一品、ぜひ試してみてくださいね。

⑥ すぐき漬け / 御すぐき處 京都なり田 上賀茂本店

京都の三大漬物といえば、「千枚漬」と「柴漬」と、最後はこちらの『すぐき漬け』です。関西では比較的一般的なものですが、関東の方は知らない人も多いのでは?京都の食卓には欠かせない立派なご当地グルメ。
そんなすぐき漬けを購入するならこちらの「御すぐき處(おんすぐきどころ) 京都なり田 上賀茂本店」へ。京野菜であるすぐきを塩だけで漬け込んだすぐき漬けは、深い酸味が美味しさの秘密です。お土産に漬物を買っていくなら、京都ならではの京野菜を使用した漬物がとてもおすすめですよ。

御すぐき處 京都なり田 上賀茂本店

京都府京都市北区上賀茂山本町35

3.30 119
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

⑦ 大徳寺納豆 / 一休こんぶ 松田老舗

長い歴史を誇る京都の伝統食のひとつ『大徳寺(だいとくじ)納豆』は、一般的な納豆と違ってねばりもなくポロポロとしているのが特徴です。味噌のような味の発酵食品でご飯のおかずにも、実は京菓子の中にも入っていることがあります。時代を超えて喜ばれるご当地グルメです。

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

関連する特集この記事に関連する特集

  • 京料理や和スイーツなど幅広いジャンルのグルメが豊富な京都。この特集では、そんな…

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

このまとめ記事に関して報告する