岡山といえば、倉敷、吉備路、桃太郎、きびだんごというイメージが有名なのではないでしょうか。定番の「倉敷」はもちろん、岡山には全国でもほかに例がない造りのパワースポット「吉備津神社」を始め、桃太郎と鬼伝説にまつわるミステリースポット、歴史的遺跡が多く残っています。美しい瀬戸内海の海とオリーブ栽培の盛んな「牛窓」は、「日本のエーゲ海」と称されています。また岡山には、全国的にも珍しいラジウム泉や、超アルカリ泉のすばらしい穴場温泉があります。金田一耕助シリーズのロケ地になった豪邸や鍾乳洞も必見のおでかけスポットです。そんな岡山の定番から穴場まで、一度は行きたいおでかけスポットをご紹介します!(なお掲載されている情報は記事更新時点のものです。詳細は公式サイトなどをご確認ください。)
情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。
1.倉敷【倉敷市】
やはり岡山といえば「倉敷」です!まっ先に行きたいおでかけスポットは「倉敷美観地区」でしょう。有名な倉敷川沿いの柳並木と、江戸・明治時代に作られた町並みは見ごたえがあります。今もここに暮らす人たちの生活が根付いた、レトロとモダンが融合した町並みは、本当に情緒にあふれています。
「本町・東町」は、土蔵や町家を改装したカフェやギャラリー、居酒屋などが並んでいる倉敷の休憩スポット。町並み散歩と倉敷の古民家カフェで、まったりした時間をすごしてみてください。
「下津井の町並み保存地区」「新町町並み保存地区」「仲買町の古い町並み」をじっくり見て回りましょう。赤レンガが特徴的な明治時代の旧倉敷紡績倉敷工場を再開発した「倉敷アイビースクエア」も、倉敷では人気の定番スポットです!
そのほか下津井電鉄跡を利用したサイクリングロード「風の道」や、「大原美術館」、国指定重要文化財の「旧野﨑家住宅」など、倉敷には見どころやおでかけスポットが満載です。
名探偵金田一耕助が生まれた真備町の「横溝正史のミステリー遊歩道」もオススメのおでかけスポットです。JR清音駅から岡田地区にかけて、金田一耕助と横溝正史氏の足跡を辿ることができます。ぜひ散策してみてください。
基本情報
2.吉備津神社【岡山市】
「吉備津神社」は桃太郎伝説にも関わる岡山のパワースポットです。本殿は比翼入母屋造(ひよくいりもやづくり)といわれ、長い渡り廊下が続くさまは、まさに圧巻です。これは吉備津神社でしか見られない特殊な造りです。
岡山の桃太郎伝説とは、吉備津彦命(桃太郎)と温羅(鬼)の伝説です。吉備津神社には、温羅(鬼)を退治した吉備津彦命が矢を置いたとされる矢置石や、温羅(鬼)の首が埋められたと伝わる御釜殿が残っています。
吉備津神社には「鳴釜神事」という不思議な神事があります。下には温羅の首が埋まっているという釜を炊き上げ、その釜の鳴る音で吉凶を占う神事です。志が叶うほど高く鳴るとのことです。「雨月物語」には「吉備津の釜」というお話がありますね。豪農の息子正太郎が、神主の娘磯良(いそら)との婚儀を占った際、釜が全く鳴らず、最終的には亡霊となった磯良が、磯良をうらぎった正太郎をとり殺すという有名なお話です。
これは小説ですが、「鳴釜神事」は今もやっていますので、興味ある方はぜひ!阿曽女が釜の上のセイロでお湯を沸かしたところに、神官が祝詞を奏上し、玄米を振ると鬼の唸るような音が鳴り響くということです。その結果については神官も阿曽女も何も言わないので、自分でその音を感じ、判断してください!
基本情報
3.39
14件366件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

3.鬼ノ城【総社市】
つづいては「鬼ノ城」です。標高約400mの鬼城山山頂一帯にある、高さ6mにも及ぶ土塁や石塁が巡らされた万里の頂上のような、朝鮮式の山城です。古代の遺構を発掘し、お城を再建しました。鬼と称される「温羅」を退治した吉備津彦命を祀ったのが「吉備津神社」ですが、こちらは鬼である「温羅」伝説の残る土地。鬼ノ城は、昔話「桃太郎」の「鬼ヶ島」の有力候補なのです。
実物大で復元された西門は特に見ごたえがあります。水門や礎石建物跡など、その跡地を散策してみましょう。山頂からの眺めも絶景です。
古代の遺構を巡るハイキングコースを歩きながら、古代に思いをはせてみませんか?多くの謎に包まれた桃太郎伝説の残る鬼ノ城は、岡山定番のおでかけスポットです。
基本情報
3.37
9件191件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

4.瀬戸大橋【倉敷市】
「瀬戸大橋」は全ルート37.3㎞、「下津井瀬戸大橋」「櫃石島橋」「岩黒島」「与島橋」「北備讃瀬戸大橋」「南備讃瀬戸大橋」という世界最大級の橋梁が連なる、本州(岡山県)と四国(香川県)を結ぶルートです。
日本の地中海と呼ばれる、瀬戸内海の島々に架かるその景観は壮観です。吊橋、斜張橋、トラス橋など世界最大級の橋が、瀬戸内海のブルーの海と島々とマッチして本当に見事としかいいようがありません。途中には「与島PA」があります。全国には色々な橋が架かっていますが、個人的には日本で一番感動した橋です。「鷲羽山展望台」から眺める景色は雄大で、夜景がきれいなおでかけスポットでもあります。
基本情報
3.05
2件7件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

5.牛窓【瀬戸内市】
岡山県牛窓は「日本のエーゲ海」として有名な、定番おでかけスポットです。シーカヤックやヨットセーリングなど、牛窓の海を満喫できるプログラムや穴場スポットが多数あります。西日本最大級の「牛窓ヨットハーバー」は見学だけでもオススメ!
牛窓は「恋人の聖地」でもあります。潮が引いたあとに一本の道ができる「ヴィーナスロード」は、とてもロマンチック!牛窓の沖合に浮かぶ黒島本島、中ノ小島、端の小島などを神秘的な光景の中を散策できます。「フェリー乗り場」「天神社」「前島・大阪城築城残石群の展望台」「前島・荒崎」は、夕陽の絶景スポットです。牛窓の町が一望できる「ミティーリニ広場」も「牛窓八景」の1つ!
地中海を彷彿させる牛窓といえば「オリーブ園」!オリーブ園は、山の斜面に約2000本のオリーブが茂り、山頂からは小豆島、多島美などの瀕戸内海が一望できる、有名なおでかけスポットです。お土産屋さんもあり、イベントもやっています。牛鬼伝説の残る牛窓のパワースポット「牛窓神社」や「海遊文化館」もオススメです。
周囲10kmの自然豊かな「牛窓・前島」は穴場スポットです。「牛窓研修センターカリヨンハウス」があります。ここでは島の自然体験プランや、様々な体験プログラムがありますので、牛窓の海と島で思いっきり自然やアウトドアを満喫したい方は、ぜひチェックしてみてください!
また、古くから風待ち、潮待ちの港として栄えた牛窓には、江戸時代から昭和30年頃までの古い町並みが残る「しおまち唐琴通り」があります。本蓮寺や御茶屋跡、燈籠堂跡など、情緒にあふれ、こちらも穴場でオススメです!牛窓は「そうめんうり」の名産地ですので、こちらも要チェックです。
基本情報

3.00
0件0件
3.42
10件253件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード
