• はてぶ
  • あとで
日帰りでも満足度は120%!高尾山へ行ったら必ずやるべきこと9選

東京都八王子市にある高尾山は、通年多くの観光客で日々賑わっています。高尾山は登るだけだと思っている方いませんか?登山だけじゃない高尾山を一日中楽しめるスポットを紹介します。高尾山でやらなきゃ損!のおすすめプランです。今までと違った特別な思い出を残せること間違いなし。一日で大満足できる高尾山のスポット必見です。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)

当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次

【高尾山の魅力】

東京都八王子市にある「高尾山」は、季節を問わずに楽しめる観光スポット。都心部から車で1時間ほどで行くことができます。都会の喧騒に疲れ、自然を味わいたい方におすすめの観光スポットです。

1. 高尾山登山する

高尾山に行ったら必ずやっておきたい事の一つ目は、登山です。年間登山者数が世界一の高尾山は、登山を観光の最大の目的にしている人も多いはず。初めての人でも安心のコースがいくつもあり、体力に自信がない人でも頂上まで登ることができます。
高尾山は初心者でも登りやすい山です。動きやすい靴をはいてぜひ挑戦してみてください。頂上には東京を見渡せる絶景が待っています。登った人しか味わえない感動は本当に魅力的で、その景色の虜になること間違いなしです。コースも舗装された優しいコースや本格的なコースなど、様々なコースが用意されていますよ。

詳細情報

2. 高尾山ケーブルカー&リフトに乗る

二つ目におすすめしたい事は、ケーブルカー&リフトにのることです。高尾山のふもとの山麓駅から山上駅を結ぶケーブルカーとエコーリフトが動いています。登山はちょっと厳しいと思う方も、ケーブルカー&エコーリフトなら楽々登れますよ。
天気の良い日にはリフトはどうでしょうか?大自然を眺めながら乗るリフトは風を感じられて最高です。ぜひ乗って体感してほしいおすすめスポットです。また、リフトの他にも日本一の急勾配があるケーブルカーも運行しているので、足が空中にあるのが怖いという方はこちらでも楽しめますよ!

詳細情報

東京都八王子市高尾町2205

3.27 11167

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

3. 十一丁目茶屋で食事する

高尾山のお楽しみは、なんと言っても登山途中にある休憩所です。こちらのお食事処「十一丁目茶屋」では、高尾山名物のとろろそばやおいしいお団子をたべることができますよ。特にこちらのみたらし団子はオススメです。
この店には、テーブル席と座敷の他に遠くまで景色を一望できるベランダ席があります。登山で使った体力を取り戻すのに食事は一番です。晴れた日には遠くまで見渡すことができる、絶景スポットなんですよ。高尾山にいったらぜひ「十一丁目茶屋」で絶品料理を口にしてみてください。おすすめの食事処です。

詳細情報

東京都八王子市高尾町2179 十一丁目茶屋

3.07 240

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

4. さる園・野草園に行く

4つ目に紹介するのは、「さる園・野草園」です。さる園では約70頭のかわいい猿たちに会うことができ、野草園では約300種類の植物や四季折々の花を見ることができます。家族でも友人同士でも恋人同士でも楽しむことができるスポットです。一年を通して比較的標高が高いところにあるので過ごしやすくていいですね。
さる園では、スタッフの方が丁寧にさるの紹介や説明をしてくれます。猿の集団の中にはボスと呼ばれる存在がいます。また野草園では、大変貴重な植物や季節の花を見ることができるので、一年中楽しめます。東京にいながら自然を体感しさらに学ぶことができるオススメスポットに、ぜひ行ってみて下さい。

詳細情報

東京都八王子市高尾町2179

3.27 456

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

5. 高尾山薬王院で修行体験をする

高尾山に行ったら必ずやって帰りたいこと5つ目は、「高尾山薬王院で修行体験をする」です。高尾山薬王院では、滝修行や写経、夏休みに開催される子供達のための、やまぶし(修行者)体験などが用意されています。また、泊まり込みで行う修行体験が年に2回(6月・10月)開催されたりと、本格的な修行を求める方にはオススメです。
※写真はイメージです

※写真はイメージです

普段では決して体験することができない経験をしてみませんか?日常を忘れて心を落ち着かせてみると、新たな気持ちでがんばれるかもしれません。中でも写経体験は7月第4土曜日に開催されているので、予定を立てて行ってみるといいかもしれません。ほとんどの体験には予約が必要なので事前に確認しておくことをお勧めします。

詳細情報

6. 高尾山トリックアート美術館に行く

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

このまとめ記事に関して報告する