もうすぐ4月、だんだんと暖かくなってきましたね。桜の季節も次第に終わり、「花見ももう終わり…」なんて思っていませんか?桜の季節が終わっても見頃を迎える花はたくさんあります。中でもツツジは色鮮やかでとても美しく、関東地方には絶対に見ておきたいツツジの名所たくさんあるんですよ。桜の次は是非ツツジを、大切な人と見に行ってみてくださいね。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします)
情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。
①八幡ツツジ群落 / 栃木
関東地方の“ツツジの名所”、まず最初にご紹介するのは「八幡ツツジ群落(やはたつつじぐんらく)」です。栃木県にある八幡ツツジ群落は標高1,100メートルの那須高原の中腹に広がっていて、約23ヘクタールの敷地の中に約20万本のヤマツツジやレンゲツツジが咲きます。
濃いピンクや赤のツツジが一面に咲いている様子はとても鮮やかで思わず写真を撮りたくなってしまいます。那須高原の涼しい気候の中、散歩道を歩きながらツツジのお花見を楽しんでみてはいかがでしょうか?
詳細情報
今年のおすすめの時期:5月中旬から6月上旬
3.05
0件40件②あしかがフラワーパーク / 栃木
続いてご紹介するのは「あしかがフラワーパーク」です。栃木県足利市にあるこちらのフラワーパークは藤の花が有名ですが、ちょうど同じころツツジも同じく見頃を迎えます。あしかがフラワーパークでは紫色の藤の花とツツジのコラボレーションがみられる贅沢なスポットなんです。
名物の大藤にも負けないほど存在感のあるツツジ。ゴールデンウィークなど混雑する時期のみオープンする西ゲートの近くには名物「大長藤」がありますが、その周囲の山裾には色鮮やかなツツジが咲いて見事なコントラストを見ることができます。
詳細情報
今年のおすすめの時期:4月中旬から5月上旬
4.54
133件7295件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

③八方ヶ原 / 栃木
続いてご紹介するのは「八方ヶ原(はっぽうがはら)」です。八方ヶ原は日光国立公園の一部、標高がやや高いところにあるので、他のツツジ名所に比べると見頃がやや遅めです。ここには約20万株のレンゲツツジが群生して、ツツジと共にありのままの自然を感じることができるスポットです。
周辺はハイキングにぴったりのスポットで、多くの花見客が訪れて見頃の週末には混雑します。新緑の季節にハイキングを楽しみながらツツジを楽しめるので、ちょっとした旅行にもぴったりです。ちょっと遠くまで足を延ばしてツツジを眺めてみてはいかがでしょうか。
詳細情報
今年のおすすめの時期:5月中旬から6月上旬
3.11
1件7件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

④つつじが岡公園 / 群馬
続いてご紹介するのは「つつじが岡公園」です。群馬県館林市にあるこの公園は、関東屈指のツツジの名所として有名な公園です。園内の東側の「花山」にはさまざまなツツジが咲いていて、日本一とも称されるその景色は一見の価値ありです。
日本国内でも有数のツツジの栽培・保存場所である「つつじが岡公園」には、他ではなかなか見ることのできない珍しい種類のツツジも見ることができるんだとか。開花時期には周辺の道路が混雑するそうなので、訪れる際には早めに現地へ向かうか公共交通機関による来園がオススメです。
詳細情報
今年のおすすめの時期:4月中旬から5月上旬
3.63
12件190件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

⑤笠間つつじ公園 / 茨城
続いてご紹介するのは「笠間つつじ公園(かさまつつじこうえん)」です。茨城県笠間市にあるこの公園には25種類、約8500本のツツジが植えられています。ツツジは斜面に埋められており、山の頂上から眺めるとまるでパッチワークのようなつつじを見ることができます。
ツツジが見頃を迎える4月中旬から5月上旬は、「笠間つつじまつり」が開催されます。山頂からはツツジだけでなく、市街地も一望できるので眺めは最高です。山の山頂まではハイキングコースになっているのであたたかな春の日差しの中ゆっくりお散歩してみてはいかがでしょうか。
詳細情報
今年のおすすめの時期:4月下旬から5月上旬
3.09
4件53件