①軽井沢高原ビール
全国的な人気を誇るよなよなエールを販売している「ヤッホーブルーイング」が製造しているこちらのビール。商品名の通り、軽井沢でしか販売していない地域限定商品です。定番のWild Forest、黒ビールのNational Trust、シーズンごとに変わるSeasonalという三種類がラインナップされています。更に季節限定ビールがあるタイミングがあるので、最大で四種類のラインナップ。
Wild forestは軽井沢で一番飲まれている地ビールです。原材料に地元軽井沢産の小麦を一部使用しています。Seasonalは毎年変わるので、軽井沢へ来るたびに新しい味を楽しめます。軽井沢の飲食店でもよく提供されているので、ぜひお食事と一緒に召し上がってみてください。
商品情報
②信州高原地ビール
信州高原地ビールは、長野県のご当地スーパー「TSURUYA」と「ヤッホーブルーイング」が共同開発した商品です。こちらのビールは「TSURUYA」のプライベートブランドであるツルヤプレミアム商品として販売されているため、長野県でしか手に入れることができません。まさに長野土産にぴったりです!
なかなか見ないオーガニックビールも手軽に楽しめます。有機麦芽と有機ホップを使用したオーガニックですので、自然派の女性にとても人気があります。オーガニックビールであるにも関わらず229円(税抜き)という安さも人気の理由のひとつです。
詳細情報
③OH! LA! HOビール
OH! LA! HO!(おらほ)とは長野県の方言で「私たち」「私たちの地域」という意味です。長野県の東の地区で作られているビールで、浅間山麓の湧き水で製造しています。ゴールデンエール、アンバーエール、ペールエール、ケルシュという定番が揃っています。
他にも「ピエール・ド・雷電」という四季限定醸造の商品もあります。春はホワイトエール、夏はヴァイツェン、秋はインディアペールエール、冬はポーターというラインナップとなっています。四季毎に違う長野のビールを味わってみてください。
商品情報
④諏訪浪漫ビール
長野県の南の地区で製造されている商品です。日本酒の杜氏たちの技術を生かして醸造されているビールです。エールタイプのビール中心のラインナップで、しらかば(ケルシュ)、りんどう(アルト)、くろゆり(スタウト)という長野の植物をイメージして醸造されています。
長野県内の地域限定で「信州善光寺浪漫ビール」「安曇野浪漫ビール」といった缶ビールも販売しています。パッケージがレトロでお洒落ですので、お土産として喜ばれること間違いありません!