• はてぶ
  • あとで
どこを切り取っても画になる。箱根旅行で行きたいフォトジェニックなスポット7選

東京都内から日帰りで行ける人気の観光地、箱根。そこには自然、温泉、アクティビティ、グルメなど様々な魅力が詰まっています。それならば、フォトジェニックスポットもたくさんあるはず!今回は箱根の魅力ある観光地の中から「プロフィール画像を変えたくなるような」いい写真が撮れる場所を厳選してお送りします。(※なお掲載されている情報は記事公開時点のものです。必ず事前にご確認ください。)

当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。また、当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しており、ご紹介するお出かけスポットや商品に、アフィリエイトリンクを設置している場合があります。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次

① 彫刻の森美術館

箱根旅行で行きたいフォトジェニックなスポット、最初にご紹介するのは「彫刻の森美術館」です。こちらの「幸せを呼ぶシンフォニー彫刻」は、カラフルなステンドグラスが目の前いっぱいに広がる大人気の撮影スポットです。
こちらの「嘆きの天使」は、白い彫刻の流す涙が池に溜まっていく様子を表した作品。涼しげでこれから暑くなる時期に撮影するにはぴったりですね。館内のミュージアムショップでは、箱根のお土産やフォトジェニックなグッズを購入することができます。

詳細情報

彫刻の森美術館

神奈川県足柄下郡箱根町仁ノ平1121

3.82 5218
外展示多めだから天候が良い時に🙆‍♀️

箱根彫刻の森美術館 . . . こんなに集結するか?と思うくらい美術館がたくさんある箱根。 駅名やバス停車場にも○○美術館、というものが多くあるほど👀 今回はこのうち3つ程行ってきたのですがほとんどは写真NG😂 唯一規制が少し緩い(屋外のものは撮影ほぼOK)彫刻の森美術館について少し✍️ . . . まずチケットを購入💸 売り場横に無料ロッカーがあるので貴重品以外は置いていくとかなり楽です🙆‍♀️ . . . 名前の通り、作品の大半は彫刻でした(屋内には絵画も数点ですがありました🖼) 屋外を歩きつつ見ていく順路なので季節や天気によっては大変かも💦 . . . かなり広いため全て周り切るのに1.5時間入ると思います(じっくり派の人はもっと) 本館、ピカソ館、幸せを呼ぶシンフォニー彫刻と回っていくと道中彫刻も見つつ上手く回れます🙆‍♀️(私は9枚目のぐでっとしてる彫刻がツボでした、ぷりぷりおしり笑) . . . ⚠️本館など館内に入るときには折り畳み含む傘を持ち込めません。いちいち傘立てに預けていくことになるので日傘を持っていくと少し面倒です(日焼けする方が嫌なので私は持っていきましたが👀w) . . . 特に写真映えして素敵なのは幸せを呼ぶシンフォニー彫刻。 特に天気の良い日は最強、太陽光がキラキラとステンドグラスが輝き最高に美しいです✨(万華鏡の中に入り込んだイメージ) 螺旋階段をぐるぐると上がっていくと展望台に辿り着け、夏場は爽やかな風が吹き心地よいです🍃 階段も上り用下り用でうまく別れてるのですれ違うのが大変、なんてこともなかったです☺️ . . . 手前にはカフェもあり、歩き疲れた時の小休憩にもぴったり。 軽食やお酒、日本茶まで置いてあり過ごしやすめ🙃 席数も多いので座れないという心配も無いと思います~ . . . ガッツリお腹が空いた時もレストランが2つもありので安心です😌 . . . 箱根=温泉というイメージしかなかったのですがまた新たな魅力を知れて楽しかったです✨ . . . #箱根 #彫刻の森美術館 #ステンドグラス #幸せを呼ぶシンフォニー彫刻 #強羅 #openairmuseum

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

② 星の王子さまミュージアム

箱根、仙石原方面にある「星の王子さまミュージアム」。四季それぞれの花が庭園に咲き、フランスの街並みと良く合います。ここはどこを撮ってもフォトジェニックなのですが、一番は写真にある「王さま通り」。実際にフランスに行ったような写真を撮ることが出来ます。
ミュージアムの中には、星の王子さまの世界をイメージしたお料理をいただくことのできるレストランがあります。キャラクターが描かれたパンケーキや作者ゆかりの地のお料理を使ったディナーセットなど、メニューの種類も豊富です。

詳細情報

星の王子さまミュージアム

神奈川県足柄下郡箱根町仙石原909

3.88 481623
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

③ あじさい橋

箱根湯本駅のふもとにある温泉街を5分~10分ほど歩くと、「あじさい橋」が早川にかかっているのが見えてきます。橋の向こう側には老舗旅館や料亭が立ち並び、明治・大正期にタイムスリップしたかのよう。アニメのワンシーンに出てきそうですね。
橋の上から写真を撮るとこんな感じになります。桜の季節には桜が橋と街並みをふちどり、「ザ・日本」な写真を撮ることができますよ。湯本駅からだとおいしいソフトクリーム、豆腐やお土産屋さんを巡りながらになるので、楽しいこと間違いなしです。

詳細情報

④ 箱根ガラスの森美術館

仙石原にある「箱根ガラスの森美術館」は、ヴェネチアン・グラスのみを取り扱った美術館であり、ガラスを装飾に使った庭園は陽の光がガラスに反射し虹色に輝いてとてもきれいです。しかし!見所は屋内にもあります。天井がドーム型になっていてヨーロッパを思わせる館内。シャンデリアも写真におさめれば、異国めいた写真が撮れますよ。
下からの一枚も天井の絵画がおさまって、日本ではないヨーロッパの教会のような写真が撮れますね。クリスマスには屋外のガラスでクリスマスツリーをかたどったモニュメントがライトアップされ、より幻想的な時間を過ごせます。また、星の王子さまミュージアムの近くにこの美術館があるので、両方一緒に廻ることをオススメします。

詳細情報

箱根ガラスの森美術館

神奈川県足柄下郡箱根町仙石原940-48 箱根ガラスの森美術館

4.12 752925
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

⑤ 芦ノ湖(あしのこ)

アニメの舞台になったことでも話題になった場所、芦ノ湖。晴れた日に芦ノ湖に行くと、富士山、箱根神社の鳥居、山々が一枚に映り、最高の絶景を撮ることができます。湖に富士山がぼんやり映っているのも絵画にありそうで素敵ですね。天気を確かめてから行きたいものです。
箱根神社の参道もフォトジェニック。赤い燈篭(とうろう)、大木が並び、奥に神社の鳥居が移っていて、パワースポット的なありがたい写真を撮ることができます。芦ノ湖に行った際には箱根神社もぜひセットで訪れてみて下さい。

詳細情報

⑥ 富士屋ホテル

箱根、宮ノ下にある老舗旅館富士屋ホテル。箱根湯本にも「湯本富士屋ホテル」がありますので、お間違いのないようにお気を付けください。なんとこの「富士屋ホテル」、創業が明治11年。130年以上続く歴史あり、歴史的な出来事に大きくかかわる人が愛用していたホテルでもあります。
外観は美しい荘厳な造りですが、内観も負けません。写真のように「文明開化」を感じさせる華やかな天井、木組みになっています。レトロ好きにはたまりません。富士屋ホテルがある宮ノ下エリアは賑わっていてグルメや散策が楽しめるので、のんびり巡ってみて下さい。

詳細情報

rakutenで見る

富士屋ホテル

神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下359

3.74 22483
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

⑦ 玉簾(たまだれ)神社

箱根湯本にあるホテル「天成園」のなかには玉簾神社(たまだれじんじゃ)があります。これは箱根神社唯一の分社となっており、水まわりと縁結びにご利益があるそうです。ご利益を受けつつ滝を楽しむことができる一石二鳥スポットなので、良い写真が撮れそうですね。
玉簾神社は縁結びの祈願に女性やカップルが多く足を運ぶそうです。良縁祈願の絵馬はハート形をしていたり、かわいいご当地キューピーが売っていたりと、確かに女性向けの整備がきちんとなされています。日帰り温泉も「天成園」ではOKなので、神社と滝をみたついでにいかがでしょうか。

詳細情報

rakutenで見る

箱根湯本温泉 天成園

神奈川県足柄下郡箱根町湯本682 天成園

3.69 20259
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

箱根で癒しの休日を。

写真で見る箱根の魅力、いかがでしたか。全部を廻るのも、どれかを廻るのも両方楽しそうです。フォトジェニックを満喫した後には、温泉を堪能して体の疲れを取り去ってみたらどうでしょう。日頃のストレスが解消されてリフレッシュできること間違いなしですね。(※なお掲載されている情報は記事公開時点のものです。必ず事前にご確認ください。)

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

このまとめ記事に関して報告する