日本国内屈指の人気観光地、京都。桜の季節や紅葉の季節が特に美しいと人気の京都ですが、木々の緑が美しいこれからの季節もまた違った美しさです。今回は、初夏にしか見られない緑の絶景を堪能できる京都一日観光プランをご紹介します。(この情報は記事公開時点のものです。詳細は事前に公式HPでご確認ください。)
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。おでかけの際には公式HPでご確認ください。また、外出自粛要請の出ているエリアにおいて、不要不急のおでかけはお控えください。
RETRIPでは引き続き読んで楽しめるおでかけ情報を発信していきます。
スタートは京都駅から
初夏の京都一日プランの始まりは京都駅から。京都中を走るバスや電車はもちろん、京都とほかの場所を結ぶ交通機関が結集している、京都の玄関口です。京都駅から1つめのスポットまでは電車かバスで向かいます。
①東福寺
1つめにご紹介するのは「東福寺(とうふくじ)」。人気の伏見稲荷大社の近くにある臨済宗東福寺派大本山の寺院です。ここは京都屈指の紅葉名所。モダンな方丈の庭や、通天橋からの景色など見どころが満載の静かなお寺です。
東福寺には桜の木が一本もなく、その代わりにもみじがたくさん植えてあります。そのため、秋になると一斉に色づきます。通天橋から眺めれば眼下には真っ赤に染まったモミジが見下ろせるんです。一方これからの季節である初夏は青もみじが美しく、東福寺は新緑に包まれ美しい景色を見ることができるんです。
詳細情報
- 京都府京都市東山区本町15-778
- 075-561-0087
②南禅寺
2つめにご紹介するのは「南禅寺」。東福寺からは市バスを乗り継いで行くことができます。南禅寺は京都五山別格のお寺です。南禅寺と言えば、レンガ造りの水路閣が有名で、様々なメディアにも登場しています。
水路閣以外にも、日本三大三門に数えられる「三門」や枯山水の庭など見どころがたくさん。木々の緑と水の音がどこからか聞こえる南禅寺は春から夏にかけて訪れてほしいスポットです。
詳細情報
- 京都府京都市左京区南禅寺福地町 南禅寺
- 0757710365
③哲学の道
哲学者・西田幾多郎が思案しながら歩いたことから名付けられた「哲学の道」。春には桜、秋には紅葉の名所となり、多くの観光客で賑いますが、初夏には訪れる人も比較的少なく、ゆったりと新緑の木立を楽しめます!
「哲学の道」周辺には、大豊神社や法然院などの社寺が多くあるので、寄り道をしながらの散策もオススメです。熊野若王子神社から哲学の道を歩き始めると、至る所で猫の姿が目に付きます。初夏の新緑を楽しみながら猫にも遭遇できる癒しスポットでもありますね。
詳細情報
④清水寺
お昼を食べたら、人気エリア清水寺~祇園エリアへ。清水寺は、京都屈指の人気があるお寺です。修学旅行などで訪れたことのあるかたも多いのではないでしょうか。清水寺の代名詞ともいえる大迫力の“舞台”は必見です。
清水寺には縁結びで有名な「地主神社」や願いが可能と言われる「音羽の滝」など名所が数多くあります。これからの季節、清水寺は緑に包まれます。清水寺へ向かう清水坂には土産屋さんがひしめき合っています。
詳細情報