奈良県の奈良公園はとにかく鹿まみれな公園で有名ですよね。野生の鹿が公園だけでなく、公園付近の横断歩道を優雅に渡ったりしています。しかし奈良にはもう一つ“〇〇まみれ”になれる街があります。それがこの記事で紹介する金魚まみれになれる街「柳町商店街」です。この記事では柳町商店街の金魚愛をお伝えしたいと思います。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。おでかけの際には公式HPでご確認ください。また、外出自粛要請の出ているエリアにおいて、不要不急のおでかけはお控えください。
RETRIPでは引き続き読んで楽しめるおでかけ情報を発信していきます。
金魚と城下町の大和郡山市
大和郡山市(やまとこおりやまし)は、大和郡山城がある街。城下町として栄えた街並みが残り、今もお城が残っています。江戸時代には藩庁が置かれるなど、大名の街として栄えました。今もなお残っているお城は歴史を感じさせます。
奈良県の大和郡山市は城下町として栄えた以外にも、金魚の養殖が盛んな街でもあります。大和郡山市の「柳町商店街」はこの金魚の養殖が盛んという点を活かして、“金魚の街”になっているんです。今回はそんな金魚の街をご紹介します。
いたる所に金魚!
K COFFEE
まずは電話ボックスの中に金魚です。もちろんこの金魚は電話ボックスの中で生きています。これは「K coffee」というカフェに設置している電話ボックスです。こちらのカフェはガソリンスタンドをリノベーションしたカフェという点でも面白いんです。
電話ボックス以外にも、自動改札機や自動販売機の中にまで金魚が入っています。もちろんこれらの機械の中に入っている金魚たちはゆらゆらと泳いでいます。珍しいだけでなく、ずっと泳いでいる金魚をついつい見入ってしまいませんか?
金魚の入った自動販売機は、小銭を入れてドリンクを買うことができません。しかし、お金を入れるところが金魚の餌のための募金ができるようになっています。他にも自販機のドリンクがよく見ると金魚のラベルだったりと、金魚愛を感じられます。
こんなところにも金魚!
柳楽屋(りゅうらくや)
柳町商店街にある「柳楽屋(りゅうらくや)」というカフェもとっても金魚づくしのカフェ。なんとテーブルの下には金魚が泳いでいます。柳町商店街の外だけでなく、くつろぎスペースも金魚づくしだったんです。
きんぎょソーダ
ただテーブルの下に金魚が泳いでいるだけかと思いきや、こちらのお店では金魚鉢にソーダが入っている「金魚鉢ソーダ」があります。色もとっても可愛くて涼しげなので暑い時にはぜひオーダーしてみては?
金魚で味わえる異世界を楽しんでみて!
いかがでしたか?金魚の街「柳町商店街」を紹介してきました。奈良県といえば鹿と大仏かと思いきや、実は金魚の街もあったんです!みなさんぜひ大和郡山市へ訪れたならば大和郡山城以外にもこちらのスポットへも行ってみてくださいね。
詳細情報