和菓子と聞くと和風で落ち着いた色がイメージされると思います。夏になると季節限定の和菓子が多く発売されますが、その和菓子はまさに芸術作品のような鮮やかさで見ているだけでも満足できます。そこで夏限定で発売される鮮やかすぎる和菓子をご紹介していきます。身も心も涼しくなる和菓子で夏を楽しみましょう。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。おでかけの際には公式HPでご確認ください。
RETRIPでは引き続き読んで楽しめるおでかけ情報を発信していきます。
1.天の川/七條甘春堂(しちじょうかんしゅんどう)
まずご紹介するのが七條甘春堂の「天の川」という和菓子です。まさに天の川のような、星くずをイメージした羊羹(ようかん)です。羊羹といえば渋い色をイメージするかと思いますが、「天の川」は透き通るような青色で鮮やかですよね。数量限定ですぐ売れ切れてしまう毎年人気の商品です。
夜空をイメージした濃い青色の部分は、寒天に砂糖や水あめなどを加えて固めた琥珀羹(こはくかん)になっていて、その下は小倉あんの小倉羹になっています。二層構造になった羊羹は珍しいですよね。層の境目が斜めになっているところも、天の川のようでおしゃれ。食べるのがもったいないくらいです。
-
1件14件2.星づく夜/亀屋清永
続いてご紹介するのが亀屋清永の「星づく夜」です。こちらも星空をイメージしていますが、月や星がしっかりと形作られていて可愛いらしい和菓子です。ずっと眺めていたくなる羊羹ですね。
こちらはパッションフルーツとレモンが香る、皆さんの羊羹のイメージとは少し違った爽やかな味わいになっています。白い星は淡雪羹(あわゆきかん)でできていて、まるで淡雪のように口の中で溶けていくのが特徴です。羊羹のイメージが変わる一品ですね。
3.02
1件11件3.若葉蔭(わかばかげ)/とらや
続いてはとらやの「若葉蔭」のご紹介です。可愛らしい金魚が泳ぐ様子を表現した、夏限定の和菓子です。金魚が金魚鉢で泳ぐ様はまさに夏の訪れを感じさせますよね。これからの季節にぴったりな和菓子になっています。
実はこの若葉蔭、初めて発売されたのは約100年前で、その頃からこの形は変わっていないそうです。それほど長い間人々に愛されてきた和菓子なんですね。発売時期は7月中のみとなっています。
3.48
3件18件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

4.涼観水(りょうかんすい)/宗家 源 吉兆庵(そうけ みなもと きっちょうあん)
続いてご紹介するのが宗家 源 吉兆庵の「涼観水」です。青もみじや鮎がかたどられた羊羹が入っていて、まるで池そのものが表現されているような和菓子です。豆は池の中の石を表しているのでしょうか。
土台はライムとレモン風味の羊羹になっていて、味も爽やかなものになっています。サイズが大きめなのでシェアして食べるのもおすすめです。初夏を思わせる鮮やかな一品、ぜひ食べてみてはいかがでしょうか。
3.27
2件28件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

5.涼夏 ささらがた/両口屋是清(りょうぐちやこれきよ)
続いてご紹介するのは両口屋是清の「涼夏 ささらがた」です。「ささらがた」とは手のひらサイズの小豆菓子で、「涼夏 ささらがた」はその夏限定バージョンになります。すいか、レモン、白桃などの味がある、夏にぴったりな和菓子になっています。パッケージから可愛さが伝わってきますね。
中身を見てもとても鮮やかな和菓子が並びます。すいかのささらがたは、まさにすいかそのものが表現されていますね。この季節にぴったりな果物の風味が味わえる、爽やかな和菓子です。果物が使われているととても食べやすいですよね。

3.03
1件4件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

6.花の精/美濃忠(みのうちゅう)
続いてご紹介するのが美濃忠の「花の精」です。これほど鮮やかな和菓子があるでしょうか。光が当たるとまさにステンドグラスのような輝きを見せます。透明な羊羹の中に極上の白小豆を使った夏限定の羊羹です。
ふわふわと浮き上がる花の精が鮮やかに表現されていて、それが一段と鮮やかに見えるこの透明感が良いですよね。また白小豆の風味と歯ごたえが楽しめる一品となっています。白小豆を食べられるのもなかなかないですよね。

3.16
1件2件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

7.夏まつり/亀屋良長
最後にご紹介するのが亀屋良長の「夏まつり」です。夏祭りや縁日が蘇るような美しい金魚が表現されています。見ているだけで涼しくなってくるような、透明な羹の中に浮かぶ青色がまた良いですよね。
よく見ると砂利を表現した白小豆にはところどころ黒いものが付いているのがわかりますが、これは石の斑紋(はんもん)をリアルに表現しているんです。そこまでこだわった和菓子はまさに芸術の域ですよね。
京都府京都市下京区四条通油小路西入柏屋町17-19
3.35
1件52件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

夏の和菓子で身も心も涼しく!
いかがでしたでしょうか。まさに芸術作品のような鮮やかな夏の和菓子たち。冷やして食べると涼しくなるし、見ているだけでも涼しさを感じることができますね。ぜひこの季節にぴったりな和菓子を食べて夏を感じましょう。