みなさんは絶景というとどこを思い浮かべますか?アフリカの大自然やヨーロッパの街並み、オセアニアなど海外には絶景という名前にふさわしい景色が多く、外国の風景を思い浮かべる人も多いと思います。しかし、日本には海外に負けない絶景がたくさんあります。なかでも今回は、日本でしか見れないであろう日本文化と自然が織り成す絶景を厳選して7つ紹介したいと思います。(なお、情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどで事前確認することをおすすめします。)
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。おでかけの際には公式HPでご確認ください。また、外出自粛要請の出ているエリアにおいて、不要不急のおでかけはお控えください。
RETRIPでは引き続き読んで楽しめるおでかけ情報を発信していきます。
①竹田城跡 / 兵庫県
最初の日本限定の絶景は、「竹田城跡」です。雲の上に城が浮かんでるように見えることから、天空の城や日本のマチュピチュとも呼ばれています。標高353mの古城であり、お城の石垣の部分が完全に残されている、とても珍しい城跡です。
夕方に写真を撮るとこのように本当に島なのではないかと思わず疑ってしまうほどです。昼間よりも幻想的に映りますね。うまく「竹田城跡」を写真に収めるには、「竹田城跡」の向かいにある「立雲峡(りつうんきょう)」の展望台から撮影するといいらしいです。ぜひ試してみてください。
詳細情報
- 兵庫県朝来市和田山町竹田古城山169 竹田城跡
- 079-672-4003
②伏見稲荷大社 / 京都府
日本人だけでなく、外国からの観光客も大勢訪れる「伏見稲荷大社」にも、日本でしか見ることのできない風景があります。何本も連なる朱色の鳥居は圧巻で、フォトジェニックでもありますよね。こちらは、全国のお稲荷さんの総本山なんです。
「伏見稲荷大社」の神さまはきつねとされています。そのため狛犬(こまいぬ)でなく、きつねが私たちをお出迎えしてくれます。なお伏見稲荷の鳥居群は午後になると観光客が増え始めるので、写真を撮るなら午前中のなかでも早めの時間をオススメします。
詳細情報
- 京都府京都市伏見区深草藪之内町68 伏見稲荷大社
- 075-641-7331
③厳島神社 / 広島県
続いての絶景は広島県の「厳島(いつくしま)神社」です。日本三景に選ばれるなど絶景としての名が知られていましたが、それは世界クラスで見てみても劣りません。特に絶景になるのは、日の入りのときの夕暮れに染まった海と鳥居の組み合わせです。山が暗く海がオレンジになっているのでライトアップがされているようで、とても感動します。
日没後には厳島神社はライトアップがなされ、まさに神々しい光景を見ることができます。日本文化が詰まった厳島神社は外国人にも人気なようで、京都と並んで広島は外国人観光客が多いそうです。周辺には文化財や国宝の建物もたくさんあり、1日楽しめます。
詳細情報
- 広島県廿日市市宮島町1-1 厳島神社
- 0829-44-2020
④新倉山浅間公園 / 山梨県
日本の絶景の定番のなかの定番といえば富士山です。しかし「新倉山(あらくらやま)浅間公園」は富士山以外にも見どころがあります。「新倉山浅間公園」の頂上にいくと、富士山・浅間神社の五重塔を一緒にうつすことができるほか、桜の季節には桜の海もうつすことが出来ます。これぞ日本という景色ですね。
桜の季節にならなくても、夜景であれば街のライトアップが現代の日本の雰囲気を醸し出して日本っぽい写真を撮ることができます。なおこの公園の頂上までの階段は398段といであり、絶景にたどり着くまでには汗をかかなければなりません。しかし見ごたえがあるので休憩しつつも登りきって、絶景にシャッターを切ってください。
詳細情報
- 山梨県富士吉田市新倉浅間2ー3353
- 0555-21-1000
⑤銀山温泉 / 山形県