• はてぶ
  • あとで
京都北山の日帰り温泉・レトロ銭湯のおすすめ5選

京都市北山駅周辺の日帰り温泉・レトロな銭湯のご紹介をします。京都北山周辺の銭湯は、昔ながらの造りが特徴で、銭湯内の壁画が芸術作品としても有名です。今も、現役で開店しているレトロな銭湯も魅力的です。また、本格的な温泉もありますので、ぜひ足を運んでみてくださいね。

当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次

1選目:船岡温泉/衣笠・紫野

1923年創業の船岡温泉は、京都を望む船岡山の南に建ちます。建物は、文化庁の登録有形文化財にも指定されており、京都の銭湯の代表的な存在といえます。京都を訪れる時はぜひ立ち寄るべきスポットの一つです。外観はもちろん、温泉内もレトロな雰囲気でみどころが満載です。
内装もすばらしく、脱衣所を装飾する木彫り欄間には透かし彫りの彫刻が施され、とても見事です。浴場には露天風呂、檜風呂、電気風呂、高温風呂、ジェット風呂、水風呂など数種類の浴槽とサウナがあります。お風呂の種類は男女異なりますが、日替わりで入れ替わります。

船岡温泉

京都府京都市北区紫野南舟岡町82-1 船岡温泉

3.60 784
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

2選目:紫野温泉/衣笠・紫野

紫野温泉は京都市北区大徳寺近くの住宅街にある銭湯です。旅館のような門構えで、建物の上部はマンションになっており、夜のライトアップ時には素敵な雰囲気です。中は清潔感があるロビー、明るい色を基調とした脱衣所と、京都観光の疲れを癒すのに最適の銭湯といえます。
お風呂はマッサージ風呂、スクリュー風呂、電気風呂、ミルキー風呂、露天風呂など。サウナと打たせ湯のある水風呂もあります。その中でミルキー風呂は超音波気泡で湯が白く見えるというユニークなお風呂。マッサージ風呂は寝転がるタイプなので疲れを癒すのにぴったりですね。

3選目:大徳寺温泉/北山

大徳寺近くにある大徳寺温泉は、大宮通と今宮通の交差点から、少し西に入ったところにあります。浴室は白とベージュがベースで清潔感があります。立浴と寝浴のジェットバス、電気風呂があり、奥にはサウナ、水風呂と嬉しい設備がひととおりそろっていますよ。
外観は新しく、マンションの1階が銭湯になっています。車で行動する人には助かる駐車場は数台分ありますが一方通行の多いエリアですので注意が必要とのこと。夜は静かな住宅街にありますので、初めての人でも行きやすい雰囲気です。大徳寺を訪れた時はぜひ立ち寄りたいですね。

4選目:竹殿湯/北山

竹殿湯は、閑静な住宅街にあります。趣のあるのれんとかわら屋根が落ち着いた雰囲気です。脱衣所は開放的で清潔感があり、好印象。天井は格子天井になっており、夏場は銭湯らしい扇風機がぶらさがっています。外観はレトロですが、中は明るくモダンな雰囲気です。
目を引く昔ながらの体重計に、ベンチ、テーブルにマッサージ機が設置されています。浴室内には浅風呂、深風呂、サウナと水風呂が完備されています。季節やシーズンごとにちょっと変わったお湯があるのが特徴です。浴槽枠がベージュのタイルを使っていて優しい印象のお風呂です。

5選目:加茂湯/北山

加茂湯は北山の閑静な住宅街にあります。きれいな今風の外観のこじんまりとした小さな銭湯です。駐車場あり。創業70年という歴史のある銭湯ですが、2003年に改装されています。格天井や柱時計など昔ながらの良いところも残しつつ、機能的で居心地の良い空間となっています。
加茂湯では、氷の出てくる水風呂や洗面台がついたミストサウナなど、ちょっとめずらしいお風呂が人気。イオン濃度の高いスチームサウナはリラックス効果が高くおすすめです。壁にはあちらこちらにイラストのタイルが散りばめられていて、明るい雰囲気を作り出しています。

いかがでしたか?

いかがでしたか?銭湯もなかなか楽しい感じですね。今も現役の銭湯は、地元の方の交流場所としても存在していますので、地元の方の交流もあり、お互いにマナーを守って気持ちよく入浴されると良い思い出になりますよ。

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

このまとめ記事に関連するタグ

もっと見る

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

このまとめ記事に関して報告する