みなさんは京都旅行ではどこを回りますか?神社やお寺、城などをたくさんまわっていたり抹茶スイーツを堪能したりしていると、気がついたらお財布の中が空っぽということが京都ではありがちです。しかし、京都には無料なのに歴史や文化を楽しむことができて、なによりフォトジェニックなスポットがたくさんあります。今回はそのなかから7つを厳選してまとめてみました。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。おでかけの際には公式HPでご確認ください。また、外出自粛要請の出ているエリアにおいて、不要不急のおでかけはお控えください。
RETRIPでは引き続き読んで楽しめるおでかけ情報を発信していきます。
1.貴船(きふね)神社
1つ目の無料なのにフォトジェニックなスポットは貴船神社です。貴船神社の参道に並ぶ灯籠(とうろう)は美しく、とても有名ですよね。石の階段を上った先には神社の本殿があり、山の上に位置するので遠くまで見渡せるそうです。
貴船神社は絵馬が発祥の地であるそうで、馬の像が置かれています。また、縁結びにご利益があるそうです。秋には紅葉の名勝地になりますが、秋以外にもライトアップや雪景色、桜などで一年中姿を変え、見る人の目を楽しませてくれます。
詳細情報
- 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180 貴布禰總本宮 貴船神社
- 075-741-2016
2.下鴨神社
2つ目の無料なのにフォトジェニックなスポットは下鴨神社です。下鴨神社は自然と歴史の両方がある神社であり、世界遺産に登録されています。下鴨神社の敷地内にある糺(ただす)の森は、縄文時代から生息している種があり太古の森とも呼ばれています。神秘的な雰囲気ですね。
下鴨神社の起源は弥生時代より前にあるとされ、それを裏付ける記録も残っているそうです。境内には尾形光琳(こうりん)にゆかりのある梅が植えてあったり、たくさんの神が祭られていたりします。歴史と自然に触れたくなったら下鴨神社に行くのがいいかもしれません。
詳細情報
- 京都府京都市左京区下鴨泉川町59
- 075-781-0010
3.神泉苑(しんせんえん)
3つ目の無料なのにフォトジェニックなスポットは神泉苑です。ここはかつて平安時代に大きな庭園として栄えていたものの江戸時代に縮小されて、現在のような形になったそうです。池に架かる橋が美しく、橋は渡ることができます。
源義経と静御前(しずごぜん)はここで出会ったとされるので、恋愛成就にゆかりがあるそうです。また祇園祭(ぎおんまつり)の起源にもなったそうで、歴史的な価値がとても高い場所になっています。5月に行われる神泉苑のお祭りは屋形船の上から雅楽(ががく)の演奏をしてくれたり静御前の舞が披露されたりと、豪華に行われるそうです。
詳細情報
- 京都府京都市中京区御池通神泉苑町東入る門前町166
4.京都御苑(きょうとぎょえん)
4つ目の無料なのにフォトジェニックなスポットは京都御苑です。京都御所とも言われるこの土地には、平安時代の頃から江戸時代までの様子が再現されています。まるでタイムスリップしたかのように綿密に再現されています。
京都御苑は歴史的な価値が高いだけではなく、その自然も雄大で綺麗です。敷地内にある御池庭(おいけにわ)は四季ごとに木々の色が変わり、紅葉や桜の季節などはついつい足が止まってしまいます。京都御苑の周りを走っている地元の人々もいて、たくさんの人から親しまれています。
詳細情報
5.八坂神社