• はてぶ
  • あとで
東京の下町・浅草で飲み歩き!昼から終電までのおすすめコースを紹介

東京を代表する下町といえば「浅草」です。浅草には日本全国からだけでなく世界中から観光客が訪れています。浅草といえば浅草寺や雷門などが有名ですが、実は東京都内でも優秀な「ハシゴ酒」のスポットでもあります。今回は「浅草集合、午後3時!」昼過ぎから終電までの失敗なしの完全版ハシゴ酒コースを紹介します。

当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次

15:00 雷門集合

集合時間は15:00。これは夜までののびしろを考えての時間設定です。日が暮れてからの集合でも構いませんが、「昼飲み」という最高の贅沢をするには日が陰るのにはまだ早く、少し気温も落ち着いて過ごしやすくなってからのこの時間をおすすめします。
雷門に行くには「都営浅草線・浅草駅」からA4出口にでて徒歩5分ほどのルートか「東京メトロ都営銀座線・浅草駅」から1番出口から徒歩2分、もしくは2、3番出口から徒歩5分になります。他にもつくばエキスプレスや東武日光線からも徒歩10分圏内で行くことができます。

15:10 仲見世通りで食べ歩き&お参り

今回のメインでもある飲み屋さんに入る前に浅草寺のお参りや仲見世通りでグルメを楽しむのもおすすめです。しかしあくまでも食べ歩きは今回の目的のおまけです。「食べ歩きでお腹いっぱい、もう飲み食いは無理…」なんてならないように食べ過ぎには注意してくださいね!(※浅草仲見世通りは食べ歩きを禁止しています。店舗前やイートインスペースでお召し上がりください。)

16:30 飲み歩きスタート

浅草寺でのお参りや軽く食べ歩きを楽しんだら、いざ今回のメインの飲み歩きスタート!浅草には昼からたくさんの居酒屋さんがオープンしています。昼からお酒を飲んで贅沢な気分
に浸っちゃいましょう。まずはおすすめの飲食店を7軒ご紹介します。

浅草すし

「浅草すし」は、2022年に開業した浅草の新名所「浅草横丁」にあるエンタメ酒場です。ネオンあふれる空間ではお祭り気分を味わうことができます!こちらでいただけるお寿司は、ムービージェニックなものばかりなんです。
中でもおすすめしたいのが、「マウント寿司」。独特なネーミングのこちらは、太巻きの上にフィルム付きの山かけいくらがのっている状態で提供されます。フィルムを引き上げると、とろろいくらが溢れでてきます!ビジュアルも味も満点の一品です。

浅草横町 浅草すし

日本、東京都台東区浅草2-6−7

3.38 216
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

うーん…

昼飲みで利用しました。 一時期プチブームを起こした浅草横町にある寿司居酒屋さんです。 店内はテーブル席やカウンター席があり、注文は席に貼られたQRコードをスマホで読み取り、スマホから注文できる便利なシステム。 スマホでもとても見やすく、注文もスムーズにできたのでとてもありがたい。 とりあえず生ビールで乾杯。 ジョッキには何かしらのメッセージがプリントされていて、ユーモアがあります。 無難に美味しいビールで提供もそこそこ速かったです。 お寿司はせっかくなので色々なものを食べてみようということで、赤身や白身魚、光物など色々なものをいただきました。 握り寿司のネタはそこそこ多いめで食べ応えがありましたが、ネタによってはやや口当たりがイマイチだったり、わさびがやたら多かったり、当たり外れがあったような印象です。 また、いくら軍艦は水気が多すぎるのと、いくらがやや少なく見えるような盛り方だったので味も見た目も残念。 イカゲソの唐揚げはお酒に合う味付けでなかなか美味しかったです。 今回テーブル席に案内されたのですが、席とベンチソファの感覚が狭い為ゆったりと寛ぐことは出来ず、荷物が多かったということもあり、窮屈で居心地はイマイチ。 ある程度食べて飲んだら早々に退店しました。 特にこのお店でないといけないというポイントが見当たらなかったので再訪はないと思います。 ご馳走様でした。

江戸もんじゃ ひょうたん

「江戸もんじゃ ひょうたん」は雷門から浅草寺に向かう仲見世通りの途中、一本脇道に入ったところにある江戸もんじゃの人気店です。お昼時のピークタイムには行列のできるひょうたんですが、15:00くらいの時間帯になると比較的空いていて、待つことなく入店できることも多いんだそう。
昔ながらの店内に醤油ベースの出汁がよく効いたもんじゃが評判で、1番の人気メニューは「明太チーズもんじゃ」です。その他にも「味噌もんじゃ」や「マーボーもんじゃ」など、他のお店では食べることのできないような斬新なメニューもあります。鉄板で自分たちで作るもんじゃとビールは最高の組み合わせです。

江戸もんじゃひょうたん

東京都台東区浅草1-37-4

3.21 425

大勝

「大勝」はホッピー通りの中にある赤提灯が目印の大衆酒場で、ホッピー通りに面しているお店なので外の席ではその通りの賑わいを肌で感じることできます。煮込み通りと言われるだけあってこちらのお店の名物メニューも「牛もつ煮込み」です。
こんにゃく、ネギ、モツなどの具に味噌ベースの出汁がよく染み込んでいてお酒に合います。モツ煮の他にもピリ辛の自家製のキムチや、大ぶりのジャガイモがゴロゴロ入った肉じゃがなどもおすすめです。

鈴芳

ホッピーといえば、瓶ホッピーを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。確かにホッピー通りのお店はどこのお店も瓶ホッピーです。しかしこちらの「鈴芳」で飲めるホッピーは樽生ホッピーなんです!
こちらのお店は浅草で唯一樽生ホッピーが飲めることで有名です。樽生ホッピーは生ビールのようにサーバーで注がれるので麦の味わいがより一層味わえ、口当たりも滑らかでとっても爽やかです。またこちらのお店の料理は韓国風のものが多く、牛すじ煮も韓国風なんです。ぜひチェックしてみてください。

鈴芳

東京都台東区浅草2-5-1

3.60 541
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

正ちゃん

「正ちゃん」はホッピー通りで1番人気を誇っている煮込み屋さんです。創業昭和26年という年季の入った雰囲気で歴史的な建物の一階にある正ちゃんは、お店自体それほど大きくなく、いつも賑わっています。活気があふれ、常連さんや観光客でいつもいっぱいのこちらのお店の人気メニューは「牛スジ煮込み」です。
photo by mogumogu_tekuteku
ここの牛スジ煮込みは他の煮込み屋さんのものとは一味違います。牛スジの上に大きな豆腐がのっていてすき焼き風の甘い味付けになっています。この牛スジ煮込みとご飯を一緒に食べる「牛めし」もおすすめです。ホッピー通りにあるお店なので飲み物は王道にホッピーを注文してみるといいかも。

福ちゃん

「福ちゃん」は浅草地下街にあるソース焼きそばのお店で、そのコスパの良さからも昔から地元の人に愛され続けてきた、知る人ぞ知る名店です。地下街の独特の雰囲気と昔懐かしい味わいのおつまみとお酒が最高に合います。
福ちゃんの人気メニューは「ソース焼きそば」です。太めの麺にソースのガツンとした濃い味付けがお酒にあいます。ソース・マヨネーズ・青海苔は自分のお好みで。またここのソース焼きそばはトッピングがマストです。定番の目玉焼きや、意外と相性のいいカレーなどがおすすめです。

ニュー呑呑

「ニュー呑呑(どんどん)」は浅草では珍しい沖縄料理を食べられる立ち飲み屋さんです。立ち飲み屋さんと聞くとお酒がメインのお店が多いように感じますが、こちらのお店は食事のメニューも豊富です。
沖縄料理のお店だけあってこちらのお店では「ソーキそば」が人気です。さっぱりとしているスープに太めの麺、トロトロの軟骨ソーキが絶品で、〆の一品としても人気です。大・中・小のサイズがあるので、その日の気分によってチョイスしてみてください!

ニュー呑呑

東京都台東区駒形1-10-7 オネスト駒形ビル

3.09 03

最後は...スカイツリーを見ながらワン缶

浅草のハシゴ酒の〆は、隅田公園でワン缶に限ります。隅田川のほとりにあるこちらの公園からはスカイツリーがばっちり見れて、夜風がとっても気持ち良いです。公園の近くにコンビニがあるのでそこでお酒とちょっとしたおつまみを買ってもよし、甘いものが食べたい気分ならアイスなどのスイーツを買ってもよし。最高の締めくくりになること間違いなしです。

風情感じる浅草の街で最高の大人飲み

東京の下町・浅草でハシゴ酒、いかがでしたか?浅草には飲み屋さんなどが多く、ホッピー通りもあるので、今回紹介できなかった名店も多くあります。目的なく、街をぶらぶら散歩するだけでも素敵な出会いがあると思います。今週末は浅草に繰り出して大人の飲み歩きを楽しんでみては?

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

関連する特集この記事に関連する特集

  • いつもより多めにお酒を飲みたくなる夏の夜。普段真面目に生きているからこそ、ハメ…

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

このまとめ記事に関して報告する