• はてぶ
  • あとで
金沢出身の筆者直伝!金沢を楽しみ尽くすのにオススメの12のスポット

現在、東京からの直通の新幹線が開通し、気軽に行けるようになった金沢。開通に伴って新たに建設された建物や日本の伝統的な和の美味しいグルメを味わう事のできる場所です。そこで今回は、約3時間でいくことが出来るようになった金沢の魅力についてご紹介します。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)

当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次

① COIL

まず最初にご紹介するのは、「COIL(コイル)」です。こちらは体験型のレストランで、自分でまいて食べる手巻き寿司がおすすめです。日本の食文化である”細巻きずし”を丁寧に体験できるスポットになっています。
また手巻き寿司だけでなく、お茶までこだわりがあるところがポイント。ここでは珍しい”利き茶スタンド”があります。煎茶、ほうじ茶、玉露などお好きなお茶を楽しむことができます。金沢で日本文化を楽しみたいときにぴったりですよ。

詳細情報

石川県金沢市袋町1

4.04 12166

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

② 苺菓子りつか

続いてご紹介するのは、「苺菓子りつか」です。”今まで味わったことのない苺体験”がコンセプトのお店なんです。これでもかというほどに苺をふんだんに使ったスイーツが味わえます。風情ある町屋がお店になっており、落ち着く時間をすごすことができます。
おすすめはショートケーキ。私たちが知っているショートケーキとは一味違う、クリームとジュレ、そして苺を使ったインパクト抜群のスイーツです。とろりととろけるクリームとの相性で心もとろけてしまいそうですね。

詳細情報

日本、石川県金沢市東山1-23−10

3.23 218
今までに味わった事がない苺体験ができる『苺菓子りつか』

今回は 🍧銀朱 苺のスパークリングかき氷(1700yen) 🍷葡萄ジュース赤のプティヴェルド(800yen) を注文️📝 運ばれてきた瞬間からテンションがあがるめちゃくちゃきれいなかき氷✨🍓 いちごのいい香りがします💕 氷の上には真っ赤なスパークリングエスプーマ! 甘酸っぱくてしゅわしゅわっとして美味しいです😋 ふわっふわの氷の中には練乳にベリーソース、ミルクシロップが入っています💓 その下には白ワインのジュレが沢山! 苺の甘酸っぱさとジュレがすごく合います👏 結構ボリュームがあってすぐ溶けちゃうので早めに食べるのがおすすめです🙆‍♀️ 葡萄ジュース赤のプティヴェルドはワイングラスで出してくださるので見た目は完全に赤ワイン🍷 すごく濃厚な葡萄のお味で大人な葡萄ジュースでした✨️ 季節限定の苺と和栗のモンブランも1口いただきましたがめちゃくちゃ美味しい💕 ちっちゃいバラが乗っててかわいかったです🌹 ✍️お店は看板とかがなく暖簾だけなのでわかりにくい隠れ家的な感じ! Googleマップを頼りに辿り着きました🙋‍♀️ 素敵な古民家のお店で2階の畳のお席でいただきました✨ . . . . 📌石川県金沢市東山1-23-10 ⏱11:00-17:00 🗓不定休 . . . .

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

③ HIMITO

続いて紹介するのは、フォトジェニックなスポット「HIMITO(ヒミト)」です。こちらは、今女子の間で人気のあるギャラリーカフェです。ふわふわとしたたんぽぽの綿毛が部屋中に吊り下げられています。インスタ映えしそうな写真がたくさん撮れること間違いなしです!
たんぽぽの綿毛以外にも、フルーツの皮や植物を使ったピールアートのインテリアなどを楽しむことができます。まるで異世界にいるような不思議な体験をすることのできる最新観光スポットです。女子旅やデートなどにぴったりです。

詳細情報

④ 金沢21世紀美術館

続いて紹介するのは、金沢の定番観光スポット「金沢21世紀美術館」です。2014年に開館した新しい美術館で、幅広いジャンルを網羅した国際色豊かなプログラムを展開しています。お友達同士で、プロフィール写真を撮り合うのはいかがでしょうか。
プールの底からの視点が体験出来る作品が、フォトジェニックと話題。上から見たり、下から見たりありとあらゆる方向から楽しめる作品となっています。外にある作品もあり、太陽光が当たる事によって色鮮やかに見えるのでこちらも写真映えします。

詳細情報

⑤ 兼六園

続いて紹介するのは、日本三名園の一つ「兼六園(けんろくえん)」です。江戸時代の代表的な大名庭園として、長い年月をかけてつくられました。金沢市の中心部に位置し、四季折々の美しさを楽しめる庭園として、親しまれています。
四季によって、全く違う景観を楽しむ事の出来る兼六園。春には、満開の綺麗な桜。夏には、ムラサキの菖蒲の花や新緑。秋には、色とりどりの紅葉。冬には、雪と木々のコラボレーション。1年を通して楽しむことのできる観光スポットです。

詳細情報

⑥ 金沢城公園

続いて紹介するのは、金沢の歴史を体感することのできる「金沢城公園」です。前田利家が金沢に入り、その直後から本格的な城づくりが始められたそうです。四季折々で、金沢城と木々の彩りのコラボレーションを楽しむことができます。
金沢城ほど多種多様の石垣が存在する城は、非常に珍しいと言われています。城の外まわりには、高石垣が使用されており、藩主の住む御殿や庭園まわりには芸術的なデザインのある石垣群が築かれています。ぜひ、石垣にも注目してみて下さい。

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

関連する特集この記事に関連する特集

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

このまとめ記事に関して報告する