東京から新幹線で約40分程で行ける“熱海”。そして、熱海からフェリーで約30分で行けるリゾート地“初島”。どちらも見どころ満載で、行きたいところが多くて迷ってしまいますよね。今回は、1泊2日で十分に楽しめる熱海・初島のおすすめモデルプランをご紹介します。この夏の素敵な思い出作りに役立ててみて下さいね。
(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。おでかけの際には公式HPでご確認ください。また、外出自粛要請の出ているエリアにおいて、不要不急のおでかけはお控えください。
RETRIPでは引き続き読んで楽しめるおでかけ情報を発信していきます。
1日目
12:00「熱海駅」到着
今回の旅の始まりは「熱海駅」から始まります。東京駅から東海道新幹線で約40分弱~50分で着きます。また、JR東海道本線を使って電車で約1時間40分でも行けますよ。熱海駅に到着したら、1日目最初の観光スポットへ向かいます。
13:00~ 「熱海城」を見る
熱海駅からはタクシーで約10分。ロープウェイで約3分登ったところにあるのが「熱海城」。天守閣展望台からは、とっても綺麗な大パノラマが!“東洋のナポリ”と言われる熱海の街並みや初島、相模湾など360度見渡すことができます。
熱海城は6階までのつくりになっていて、江戸体験コーナーなど歴史ある日本のことのより深く知れるブースが多くあります。そして熱海城1階バルコニーにはジェット付の足湯があるので、贅沢に美しい景色を見て潮風に吹かれながらくつろぎましょう。
「トリックアート迷宮館」で遊ぶ
熱海城の別館にある「熱海トリックアート迷宮館」は、不思議で面白い写真がたくさん撮れます。作品の数がとても多いのも楽しめるポイント。いろいろな動物に食べられちゃうような写真や、遠近法を使った楽しい写真は盛り上がること間違いなしです。
詳細情報
- 静岡県熱海市曽我山1993熱海城の敷地内
- 0557-81-6206
15:30~ 来宮神社で大楠を見る
次に訪れるのは、「来宮(きのみや)神社」です。“来宮駅”からすぐのところにあります。来宮神社の目玉はなんといっても大楠。樹齢約2000年以上もの歴史ある大楠は、有名なパワースポットで、幹の周りを1周すると寿命が1年延びる、願い事が叶うといわれています。とても大きく立派でその存在感に圧倒されます。夜になると、ライトアップされるので夜に来てもまた違った大楠が見れますよ。
来宮神社は、“来福・縁起”にご利益があると古くから信仰されています。また、来宮神社には、“五色の杜”が設置され、より大楠をよく見ることのできる側面高台となっています。ここも夜には幻想的にライトアップされますよ。
詳細情報
- 静岡県熱海市西山町43-1
- 0557-82-2241
神社の中にある「茶寮 報鼓(さりょう ほうこ)」で一息
オープンカフェ「茶寮 報鼓(さりょうほうこ)」で、緑いっぱいの景色を眺めながら、一息つきましょう。“こがしまんじゅう”や“麦こがしアイスと温かいしるこ”、“抹茶”など種類豊富なスイーツやドリンクをいただけます。
詳細情報
- 静岡県熱海市西山町43-1 来宮神社
- 0557523280
17:30~ 宿「ATAMIせかいえ」でゆっくりする