• はてぶ
  • あとで
咲き誇る満開の桜。"奈良県"で花見したい絶好の桜お花見スポット10選

奈良県の桜の名所と言えば、吉野山が有名ですよね。吉野山だけでなく、奈良県にはたくさんの桜の名所があります。春はぜひ、奈良県でお花見しながら寺社巡りなんていかがでしょうか?『"奈良県"で花見したい絶好の桜お花見スポット10選』を参考にぜひ春の奈良観光を楽しんでみてください。

当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次

1選目:奈良公園/奈良

奈良公園は奈良県はもちろん日本が誇る観光スポットです。広大な敷地内に自由に行き来するシカとふれあえることでも有名ですね。奈良の大仏さんで有名な「東大寺」や「春日大社」といった国宝級の建物もあるので1年を通して、国内はもちろん海外の観光客など多くの人で賑わう場所です。
春になると園内のナラノヤエザクラと呼ばれる小ぶりで上品なサクラをはじめ、ヤマザクラ、ソメイヨシノ、シダレザクラなどさまざまな種類の桜が順に開花していきます。園内にある「浮見堂」近くでは、池のほとりに咲くサクラが水面にも映りとても綺麗でオススメです。ゆっくりと散策を楽しんだり、歴史的建造物に触れたりと1日たっぷり春のお花見が楽しめる場所です。

奈良公園

奈良県奈良市雑司町、高畑町、登大路町、春日野町一帯

3.89 902023
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

2選目:吉野山 上千本/吉野

吉野山は山全体が世界遺産になっている場所で、下千本・中千本・上千本・奥千本と呼ばれています。お花見シーズンは例年例年4月初旬から末にかけて、山の麓辺りにから順に開花していくので、サクラの見ごろが長く楽しめる場所です。特に一番山奥にある奥千本は、静寂で神秘的な空間でパワースポット巡りにもオススメです。
奥千本にある「水分神社」から10分程山道を上がると展望台に行くことができます。展望台から見渡すサクラは圧巻!休憩スポットとしても利用できます。また吉野山ではシーズン中夜桜のライトアップもされるので昼の景色とは違った幻想的な雰囲気が楽しめます。

3選目:又兵衛桜/宇陀

奈良県宇陀市ののどかな山間の郷、樹齢300年ともいわれている大きなシダレザクラがあります。幹の周りは約3m、高さは約13mと見事なサクラで、地元では武将・後藤又兵衛の言い伝えから「又兵衛桜」と呼ばれて親しまれています。シンボルのシダレザクラの周辺には桃の花や菜の花と、2色ピンク&イエローのコントラストが抜群で撮影スポットとしても最適です。
普段は静かな郷も、春になるとこの「又兵衛桜」を一目見ようと多くの人で賑わいを見せる人気スポットです。周辺の宇陀には、動物と触れ合える「うだ・アニマルパーク」や日帰り温泉施設のある総合福祉公園があるので、お花見の帰りには立ち寄ってみてもいいですね。

4選目:大和郡山城跡/大和郡山

近鉄郡山駅から徒歩7分、日本さくら名所100選にも選ばれているお花見スポットです。こちらのサクラは「御殿桜」とも呼ばれており、城跡一帯にソメイヨシノなどお堀を囲むようにして植えられているので、天守台から見事な桜を眺めることができます。またシーズン中には夜になると明かりが灯され、美しい夜桜見物も楽しめます。
城跡一帯は公園になっており、24時間立ち入り、見学が自由なので夜のお花見デートにもピッタリですね。サクラの開花する時期にはお城でお祭りやパレードなど多くの花見客が楽しめる様々なイベントが開催されます。駐車場もありますがスペースが少ないため、駅からも好アクセスなので公共交通機関の利用がオススメです。

5選目:長谷寺/桜井

奈良大和路の真言宗豊山派の総本山でもある長谷寺は、西国三十三所観音霊場の札所としても有名な場所です。また「牡丹寺」の別名もあるお寺ですが、春の時期は桜の名所としても知られており広い境内には約1000本のサクラの木が植えられ、3月下旬~4月中旬は境内中に見事なサクラが咲き乱れます。
入山すると長谷寺の総門である仁王門と共に、樹齢100年を誇るシダレザクラの姿が見られます。敷地内には本堂・五重塔・本長谷寺・登廊など見所もたくさんあるので、ゆっくりと長谷寺を参拝や散策して過ごせます。長谷寺の門前には昔ながらの佇まいをした趣のある土産処や食事処もあるので、地元グルメやお土産選びも楽しめますよ。

長谷寺

奈良県桜井市初瀬731-1

3.33 21614
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

6選目:氷室神社/奈良

奈良県奈良市の東大寺や春日大社方面にある神社です。毎年5月1日にはタイやコイを封じ込めた高さ1mの氷柱が奉納される献氷祭が催されることでも知られています。普段は静かな奥ゆかしい神社ですが、サクラが開花すると境内をはじめ辺り一帯がサクラ色で華やかな景色に変わります。
特に氷室神社にあるシダレザクラは「奈良の一番桜」と呼ばれ、この桜が開花すると辺りのサクラが次々に開花していきます。古都の春の始まりを告げるとされる大変縁起の良い桜としても有名です。桜の見頃は3月中旬~下旬にかけてと少し早めの時期から春を楽しめます。

7選目:法華寺/奈良

「法華寺」は奈良市にある仏教寺院で総国分尼寺とされています。敷地内にはヒガンザクラ・シダレザクラ・ソメイヨシノ・ココノエザクラなど約25本が植えられています。桜の見頃は3月下旬~4月上旬で、本堂前に咲き誇るシダレザクラは「一重枝垂れ桜」と言い、満開時期には見事な姿を見ることができます。
桜よりも一足早く2月下旬~3月下旬に見頃が楽しめる「しだれ梅」は華楽園の南に咲き誇り、ひな人形展が行われる時期に満開になるので、こちらも桜の花見同様に多くの参拝客で賑わいます。普通車約50台分、大型バスも駐車可能の駐車場が完備されています。

8選目:高見の郷/奈良

「高見の郷」は「吉野の桜」と名高い吉野山近く、奈良県東吉野村にあるお花見スポットです。標高650mの「千年の丘」からはシーズンになると約1000本のシダレザクラが一斉に咲き乱れる絶景が見られます。まさに「天空のシダレザクラ」と言っても良い程その景色は圧巻!
山々の景色と桜が楽しめるように作られた場所で、入園期間は桜が咲く約1か月のみで有料ですが、入園料を払っても見応えのあるオススメスポットです。敷地内には、うどんやカレーなど軽食が頂ける天空レストランや喫茶コーナーもあるので、園内を散策した後はゆっくりと寛げます。

9選目:石舞台古墳 (Ishibutai Kofun)/明日香

飛鳥歴史公園内、石舞台周辺地区にある国の特別史跡に指定されている古墳です。巨大な石をはじめ約30個余りの石で造られた飛鳥の代表的な古墳です。その周辺に植えられた桜の木々が春になると満開になり、シンボルの古墳との美しいコラボレーションが見られます。
夜になると約600個のろうそくや道沿いに置かれた和傘がライトアップされて、昼間とは違った幻想的で美しい夜桜鑑賞が楽しめるので、デートや観光に最適です。桜の見頃は3月下旬~4月上旬、園内の約50本のソメイヨシノが咲き誇ります。最寄りの近鉄飛鳥駅からレンタサイクルを借りて、のんびりと飛鳥の桜を楽しんでみてもいいですね。

石舞台古墳 (Ishibutai Kofun)

奈良県高市郡明日香村島庄

3.06 121

10選目:高田千本桜/大和高田

大和高田市の「大中公園」を挟むようにある川の両岸2.5㎞にわたり桜の並木道が楽しめるお花見スポットです。高田川は飛び石や遊歩道などきれいに整備されているので、地元の方の憩いの場としても親しまれています。日が暮れるとライトアップされて夜桜が楽しめるので、昼夜問わず多くの人で賑わいます。
映画のロケ地になったことでも知られ「高田の千本桜」は地元周辺だけでなく、高田市外からも訪れるお花見スポットです。駐車場はなく最寄りの近鉄高田市駅からは徒歩10分程で行くことができるので、お茶やお弁当を持って並木道を散策したり公園のベンチに座ったりとお花見を楽しんでみてください。

高田千本桜

奈良県大和高田市大中大中公園(桜名所)

3.42 221
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

奈良の桜を満喫しよう

『"奈良県"で花見したい絶好の桜お花見スポット10選』いかがだったでしょうか?ぜひ、奈良県で桜を満喫してくださいね。

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

このまとめ記事に関して報告する