• はてぶ
  • あとで
究極の「和」を探す旅。夏の京都を1日で遊びつくすプランをご紹介

夏の京都は蒸し暑く避けられがちなのですが、実は京都には避暑地があり、そこで涼をとることができます。また緑一面の景色に心が癒されたりと、夏ならではの良さもたくさんあります。今回はそんな夏の京都を満喫するプランをご紹介します。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)

当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次

【8:00】京都駅に到着

朝早く東京を出発し、8:00に京都駅へ到着。ここでゆっくりモーニング...といきたいところですが今回は1dayプランということなので、最初の観光スポットへと向かいましょう。行きの新幹線の中で朝食を済ませておくといいですね。

詳細情報

【10:00】鞍馬寺でパワーを感じる

鞍馬寺は京都駅からバスもしくは電車を乗り継いでアクセスすることができます。京都市内の中心部からは離れますが、ここをおすすめする理由はなんといってもその涼しさです。鞍馬山は京都の市内よりも約5度ほど低いといわれています。
鞍馬寺は昔から修験道(しゅげんどう)の聖地であり、山に神聖さが残っていて今ではパワースポットとして有名です。本堂へはケーブルカーを使って行くのですが、まわりがとても静かで心を落ち着けることができます。また鞍馬神社の本堂から貴船神社へのハイキングコースもあり、より鞍馬寺の歴史やパワーを味わいたい方にはおすすめです。

詳細情報

【12:00】貴船神社で恋愛事をお祈り

鞍馬寺を後にして、続いては貴船神社へ到着。ハイキングコースもおすすめですが、今回は電車とバスを乗り継いで行きましょう。貴船神社の大きな特徴は2つあり、参道のフォトジェニックさと恋愛にまつわるということが挙げられます。女子旅やカップル旅に特に向いている場所であり、近くに川が流れていてとても涼しいです。
貴船神社には参道の灯篭で有名な本宮とは別に奥宮があり、本宮とはまた違った静けさがあってとてもいいです。本宮から歩いて行けるのでぜひ行ってみてください。また、貴船神社は水に関係する神社なので、おみくじも水に浮かべて運勢を占う特徴的なものがあります。

詳細情報

貴布禰總本宮 貴船神社

京都府京都市左京区鞍馬貴船町180 貴布禰總本宮 貴船神社

4.48 1142913
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

【14:00】下鴨神社の前に寄り道して昼ごはん

下鴨デリ

貴船神社方面から下鴨神社がある出町柳駅までは電車が通っていて1本で行くことができます。出町柳駅から下鴨神社の参道である糺(ただす)の森を歩くと、そこには健康にこだわったレストラン「下鴨デリ」があります。
下鴨デリでは野菜がたっぷり入ったお惣菜がたくさん並んでおり、毎日20種類以上は並んでいるそうです。ランチもパスタやガパオライスなどとお惣菜を味わうことができるものからケーキとドリンクのセットなど、小腹を満たすものまで取り揃えられています。

詳細情報

下鴨デリ

京都府京都市左京区下鴨松ノ木町51プラザ葵1階

3.54 759
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

【15:30】下鴨神社で世界遺産にふれる

「下鴨神社」は世界遺産に認定されており、神社の起源は紀元前でありはるか昔から栄えてきました。境内はとても広く、国宝がたくさんあります。また、下鴨神社はみたらし団子の発祥の地でもあり、政治的な歴史だけでなく食にも深くかかわっています。
下鴨神社の参道には「河合神社」という神社があるのですが、ここは女性に特におすすめです。河合神社は女性の美に関する神様を祀っており絵馬にお願い事を書くのではなく、鏡の形をした「鏡絵馬」にメイクをして裏面に願い事を書くというユニークなお願いの仕方が話題です。

詳細情報

河合神社

京都府京都市左京区下鴨泉川町59

4.00 36445
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

【16:30】祇園の街並みを散策

下鴨神社から祇園方面へは電車・バスともに発着していてアクセスがとてもしやすいです。京阪鴨東線を使って出町柳駅から祇園四条駅まで行くのがおすすめです。祇園四条駅を降りると、風情あふれる祇園エリアの登場です。お土産屋さんがたくさん並んでいて歩いていて飽きません。

余裕があれば

歩き疲れた方や、時間に余裕のある方は、「ぎおん徳家」で休憩してはいかがでしょうか?「徳家の本わらび餅」と「お抹茶の本くず餅」の両方が同時に楽しめる合盛りがおすすめです。涼しげな店内で、祇園の街並みを眺めながら、心休まるひとときを。

詳細情報

ぎおん徳屋

京都府京都市東山区祇園町南側570-127

3.88 37317
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

関連する特集この記事に関連する特集

  • 夏の女子旅に欠かせないのは可愛さと美味しさ、そしてフォトジェニックさ。夏だから…

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

このまとめ記事に関して報告する