1選目:とんがらし/水道橋
まだまだお腹に余裕がある!という人にとってオススメなのがとんがらしです。何と言っても天ぷら山盛りの具がとっても豪華なのです。さくさくの具が評判です。これを食べるとスタミナ満点でお腹がいっぱいになります。柔らかめのそばは、優しい味です。サクサクの天かすをたっぷりとかけていただくのがオススメです。ご夫婦で経営されているので、店内は温かくアットホームな印象を受ける人が多いのだとか。そばが出されて食べる間の時間、お店の人の優しさに癒される時間になりそうです。そばだけでなく、うどんやきしめんも人気ですよ。
基本情報
2選目:嵯峨谷 水道橋店/水道橋
こぢんまりとしたお店です。扉を開けて中に入ると食券の販売機があり、食券を買って注文するシステムになっています。当店ご自慢の蕎麦はなんと十割蕎麦なんです!注文を受けた後、機械で麺の太さを調節し、製麺するという麺にとことんこだわった本格派。小さな駅前のお店でこれだけこだわりを持ったお店があるのは嬉しいですね。蕎麦を箸で挟もうとするとちょうどいい量の蕎麦がついて来ます。リーズナブルな値段で十分に美味しい蕎麦を食べることができます。蕎麦ももちろんですが、カレーや味ご飯などシンプルな料理もとても美味しいですよ。どこか懐かしい感じのする店です。
基本情報
3選目:へぎそば遊然/水道橋
知る人ぞ知る穴場的なスポットですが、ファンが多いのがこのお店です。本当に蕎麦屋なのか?と思うほどに、お通し、刺身の盛り合わせ、だし巻き卵と、居酒屋にあるようなメニューも登場します。しかもどれも素晴らしく美味しいのです。でも何と言っても名物メニューは「へきそば」です。布昆布を使った独特のつるんとした食感が食欲をそそります。お腹がいっぱいでもどんどんと食べることができてしまうというから不思議です。色々なメニューを注文し最後に「へきそば」と「かきあげ」で締めるのが、遊然流の食べ方です。お腹をすかせて入りたいお店ですね。
基本情報
4選目:舞扇/水道橋・飯田橋・神楽坂・本郷
こぢんまりとした店内は15席ほどしかありません。そのぶんじっくりと蕎麦を味わって食べることができる雰囲気になっています。細麺の蕎麦はしっかりとコシがあり、食べると存在感があります。香りも高くじっくりと味わうのにはもってこいの蕎麦です。そばにつけ食べる蕎麦汁は少し甘めの味付けになっています。細麺の蕎麦とよく合います。そんな蕎麦を味わいたいのならランチタイムがオススメです。また、日本酒の品揃えも豊富です。美味しい蕎麦と日本酒を味わいながら1日の疲れをゆっくりと癒すのもいいですね。素材の良さを楽しむことができる蕎麦です。
基本情報
5選目:浅野屋/水道橋
街の常連さんで溢れている人気の蕎麦店はこちら、浅野屋です。余計なものが入っていないシンプルな蕎麦は、かえって蕎麦の美味しさを際立たせることができると評判です。自慢の蕎麦は中麺のやや濃いめの麺です。同じく濃い色をした、だし汁は、とってもパンチが効いています。パンチの効いた熱々のだし汁と、太麺の蕎麦がよく合います。そば一杯で十分にお腹が満たされる量も嬉しいポイントです。リーズナブルな値段も合間って、昼休みに何度も通いたくなってしまうような雰囲気が漂っているお店です。早速常連さんになってしまいましょう。
基本情報
今夜は蕎麦でお開き!
水道橋エリアで食べられる蕎麦5選をお送りさせていただきました。どれも楽しかった1日の締めくくりにもってこいの粒ぞろいでしたね。次回水道橋でお酒を飲んだ際は是非一度蕎麦店へ訪れてみてください!