• はてぶ
  • あとで
パワーを感じる神話×絶景!日本ならではの"神々しい絶景スポット"11選

日本には数多くの絶景がスポットがあり、同時に多くの神話・伝説が語り継がれています。そこで今回は日本ならではの神話×絶景を見ることができる"神々しい絶景スポット"11選を紹介します。(本記事は記事掲載時点の情報に基づき作成されています。詳細は各スポットの公式情報にて事前確認することをおすすめいたします。)

当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次

1. 高千穂峡・天安河原 / 宮崎県

最初にご紹介するのは宮崎県にある「高千穂・天安河原(あまのやすかわら)」です。日本の八百万(よおよろず)の神々が集う地とされる高千穂は、訪れる誰しもにパワーを与えてくれるパワースポットの頂点ともいえるスポットです。
天安河原は、天照大神(あまてらすおおみかみ)が岩戸に隠れたせいで世界が暗黒に包まれてしまいましたが、その後八百万の神が集結し神議を開き、無事世界に光を取り戻したとされている伝説の地です。大きな洞穴中には小さな鳥居と社がひっそりとたたずんでいます。

詳細情報

高千穂峡

宮崎県西臼杵郡高千穂町大字向山 高千穂峡

4.40 481525
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

2. 明神池 / 長野県

続いてご紹介するのは長野県にある「明神池(みょうじんいけ)」です。明神池がある上高地自体が神降地としてパワースポットとされていますが、穂高神社の御神体である明神岳を背負い、静けさの漂う明神池は、穂高神社の中でも神域として"神池"とも呼ばれています。
神秘的な明神池ですが、最も神秘的な時間帯は早朝です。夜明け直後で薄暗い明神池はピンっと張り詰めたような静寂と朝霧に包まれており、穂高神社の御神体でもある明神岳が池の水面に映り込みます。この幻想的で美しい景色を是非一度味わってみてくださいね。

詳細情報

明神池(長野県)

長野県松本市安曇 上高地

3.15 577
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

3. にこ淵 / 高知県

続いてご紹介するのは高知県にある「にこ淵」です。仁淀ブルーと呼ばれる絶景を見られることで話題のスポットとなっています。日本全国の中でも特に水質が綺麗なのだと絶賛されています。特に夏の時期に行くのがおすすめです。
美しい透明感と輝くエメラルドグリーンの滝つぼを見ていると心が浄化されていくような気持ちになっていきます。こちらのスポットは山道になっているので、訪れる際には歩きやすい恰好と十分な休息を取りながらで行くようにしてくださいね。

詳細情報

にこ淵

高知県吾川郡いの町清水上分1278

3.68 16438
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

4. 大雪山 / 北海道

続いてご紹介するのは北海道にある「大雪山(たいせつざん)」です。ここ大雪山はアイヌ民族の言語で「神々の遊ぶ庭」の意を持つ"カムイミンタラ"とも呼ばれています。中でも姿見の池に映りこむ北海道最高峰の旭岳は神秘的です。
旭岳は北海道最高峰ながらロープウェイが東川町の「旭岳温泉(山麓駅)」から標高1,600mの「姿見駅」まで運行しているので気軽に訪れることができます。四季折々、趣の異なる美しい絶景が待っています。雄大な自然を感じに是非足を運んでみてくださいね。

詳細情報

5. 白神山地 / 青森県

続いてご紹介するのは青森県の「白神山地」です。ブナの原生林が広がる林の中はひんやり涼しい空気が駆け抜けます。木々の自然だけでなく、十二湖の中でも特に”青池”はエメラルドグリーンの透き通った色が特徴的です。
白神山地の山岳地帯ではどの場所も空気が美味しく、自然のエネルギーを感じることからパワースポットだと言われています。人の手が加わっていない森だからこそ、ありのままの生態系を感じることができます。癒しを与える自然の素晴らしさにパワーをもらってくださいね。(一部通行止めがありますので、公式サイトで事前に確認をお願いします。)

詳細情報

6. 二見興玉神社 / 三重県

続いてご紹介するのはは三重県にある「二見輿玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)」です。猿田彦大神(さるたひこ)と宇迦御魂大神(うかみのたま)を祭神とするこの神社は、境内の磯合にある夫婦岩で一躍有名になりました。この夫婦岩は自然に存在する象徴的なものを神体とし、神が宿る場所として信仰したもののひとつです。
日の大神である天照大神と興玉神石を拝むための鳥居の役目を果たしている夫婦岩は、古くは江戸時代より多くの浮世絵画家がこの景色を自分の絵画に残しています。今でも多くの人が訪れてその美しさを写真に収めています。

詳細情報

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

Zaibatsu-KaitaiSUISUI星人

このまとめ記事に関して報告する