• はてぶ
  • あとで
温泉でゆっくりしたいあなたへ。貴重な三連休で行きたい“秘湯温泉”12選

忙しい社会人にとって貴重な三連休、どのように過ごすか迷いますよね。お休みだからゆっくりもしたいけど、せっかくの三連休だから遠出もしたいですよね。今回は、そんな貴重な三連休におすすめの、最高にリフレッシュできる日本の秘湯温泉の数々をご紹介します。

当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次

人々を魅了する”秘湯”

豊かな大自然の中にポツンとたたずみ、やたら観光化していない昔ながらのどこか懐かしい気分になれる「秘湯」。アクセスの悪いところにあってもその泉質の良さで、知る人ぞ知る「秘湯」は人が多くなく、のんびりと温泉を楽しめるのも魅力。今回は日本にたくさんある秘湯から、宿も居心地の良いところを厳選してご紹介します。慌ただしい日々の疲れを間違いなく癒してくれるでしょう。

四万温泉 (群馬県)

三連休に行きたい最高にリフレッシュできる日本の秘湯温泉は群馬県にある「四万温泉 積善館」です。元禄7年に開業し300年以上の歴史があるこちらの温泉。群馬県にもたくさんの温泉地がありますが、特にこちらは秘境の温泉となっています。
宿泊することができる本館は日本最古の湯宿建築となっており、お部屋に滞在しているだけでも歴史を感じることができます。またこちらにある元禄の湯は国の登録有形文化財としても知られており、昔ながらの雰囲気を楽しむことができます。ぜひ一度訪れてみてくださいね。

四万温泉積善館

群馬県吾妻郡中之条町四万 積善館

3.42 9196
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

法師温泉(群馬)

木造建築だからこその趣を感じるこちらは、群馬県にある「法師温泉 長寿館」です。創業140年を迎えた一軒宿で、法師温泉がもつ名物「法師乃湯」は登録有形文化財にも指定されています。
名物の「法師乃湯」は、明治時代の鹿鳴館様式の大浴場でなんとも趣があり、4つある浴槽はそれぞれで微かに温度も違います。またその他にも、開放的な野天風呂や女性専用の長寿乃湯があります。
rakutenで見る

法師温泉 長寿館

群馬県利根郡みなかみ町永井650

3.53 6110
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

上の湯温泉 銀婚湯(北海道)

自然豊かな緑に囲まれた温泉があるこちらはまさに秘湯。ここは、北海道にある「上の湯温泉 銀婚湯」です。緑深い中に建つ一軒宿の銀婚湯は広大な敷地面積を持ち、合わせて11か所もの湯船があります。
広大な敷地に数多くの湯船を持つ銀婚湯で楽しみたいのが「隠し湯めぐり」です。一人から二人がやっと入れるような小さな野天風呂が敷地内の散策路に点在して設けられています。宿泊者専用となっていて、フロントでカギをもらって入ります。

鶴の湯温泉(秋田)

乳白色の湯船のこちらは、秋田県にある「鶴の湯温泉」です。秋田県の乳頭温泉郷の中で最も古くからある秘湯とされており、その歴史は江戸時代にまで遡ります。冬には雪が積もり、真っ白な雪と湯船の色合いのコントラストを楽しめますよ。
鶴の湯温泉は、4つの源泉をもちそれぞれ異なる泉質です。どの湯船も乳白色ですが、入ってみてその泉質の違いを楽しんでみてくださいね。また、旅館の料理は岩魚やだまこ鍋といった山や川の幸が使われた郷土料理をいただけます。
jalanで見る

乳頭温泉郷 秘湯 鶴の湯温泉

秋田県仙北市田沢湖田沢先達沢国有林50大釜温泉

3.76 14216
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

高峰高原 高峰温泉(長野)

「雲上の野天風呂」という言葉が目を引くこちらは、長野県の高峰高原にある「高峰温泉」です。雲上の野天風呂というコンセプト通り、標高2000mという高さから絶景を見渡せる露天風呂が自慢の施設。
秋の晴れた空と、広大な自然のコントラストが魅力的な野天風呂。その開放感と癒しの効果は抜群です。野生動物も現れるというなんとも自然豊かなこの場所で、絶品ジビエ料理もいただけますよ。標高2000mという高さの温泉、人生で一度は訪れてみたいですよね。

須川温泉(岩手)

岩山が切り立つ場所にあるまさに「秘湯」なこちらの温泉は岩手県にある「須川高原温泉」です。須川高原温泉は栗駒山の中腹にあり、その標高はなんと1126mで、まさに知る人ぞ知る温泉となっています。
強酸性温泉である須川高原温泉の歴史は古く、300年以上も前から療養温泉として親しまれています。山の中腹までいかないと入ることのできない秘湯ですが、その泉質と絶景はぜひわざわざ行きたい温泉です。
rakutenで見る

須川高原温泉

岩手県一関市厳美町祭畤山国有林内46林班ト

3.61 326
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

赤石温泉(山梨)

赤い屋根の一軒宿が目を引くこちらは、山梨県にある「赤石温泉」です。こちらの温泉は南アルプスの秘境と言われ、知る人ぞ知る秘湯となっています。また、湯船も赤い鉄鉱泉であることも特徴です。
手作りの混浴露天風呂が人気となっており、たくさんの緑に囲まれた視線の中で日頃の疲れを癒すことができます。川の流れの音や周囲の自然の音を聞きながらこちらの温泉にのんびりつかってみてくださいね。
rakutenで見る

赤石温泉

山梨県南巨摩郡富士川町平林3243

3.23 015

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

このまとめ記事に関して報告する