• はてぶ
  • あとで
無性に食べたい!女性が一人でも行きやすい“東京都内の絶品餃子店”10選

焼きたてのあつあつで肉汁のじゅわっとあふれる餃子、時々無性に食べたくなる時がありますよね。男性がラーメン屋でガッツリ食べるイメージの強い餃子は女性にとって行きにくいところ。そこで今回は、いろいろ気にせず餃子を食べたい女性が一人でも入りやすい東京都内の絶品餃子店をご紹介します。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)

当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次

みんな大好き、餃子

※画像はイメージです

※画像はイメージです

みなさん餃子はお好きですか?焼きたてのパリパリもちもちで、あふれる肉汁がたまらない餃子、無性に食べたくなることありますよね。最近では、女性も入りやすいお店が増えてきてパクチー餃子やワインに合う餃子など、おしゃれな餃子も続々と誕生しています。餃子はもう、男性がガッツリ食べるだけではなくなってきているんです。

〈1〉GYOZA SHACK(三軒茶屋)

最初にご紹介する“女性が一人でも入りやすい東京都内の絶品餃子店”は「GYOZA SHACK(ギョウザシャック)」です。木造のおしゃれな造りは女性でも気軽に入りやすく、「餃子とワイン」「餃子と日本酒の純米大吟醸」をコンセプトにワインや日本酒に合う創作餃子がいただけます。
GYOZA SHACKの餃子はワインとの相性を考えた創作餃子で、「SHACK餃子」や「ゴルチキ餃子」、「ドルチー餃子」など、名前を聞いただけではピンとこないような創作餃子がずらり。ビールに合う「スパイシーラム餃子」や、ゴルゴンゾーラチーズと鶏肉の「ゴルチキ餃子」、デザート餃子の「ドルチー餃子」などが人気なようですよ。

詳細情報

東京都世田谷区三軒茶屋2-13-10

3.80 9161
“家の近くにあったら高頻度で行ってしまいそうな餃子推しの居酒屋さん!”

【最寄駅】 三軒茶屋駅、徒歩3分 【来店時間】 土曜日、21時頃 【用途】 3軒目 【定休日】 月1日不定休 【予約】 あり 【利用人数】 3名 【予算】 3,000-4,000円 【注文内容】 ハンバーグ餃子 860円 梅しそ海苔餃子 680円 白胡麻とたけのこのシャキシャキ餃子 640円 など 【こんな人にオススメ】 三軒茶屋駅周辺で居酒屋を探している 【概要】 “創作餃子”と”創作ワイン”が自慢のお店「GYOZA SHACK」 外観は”山小屋”の雰囲気を持ち込んだお洒落な感じ!コスパよくてお洒落。料理もGOODなので若い世代を中心に人気を集め続けること間違いなし。 個性的な全14種類の餃子を用意していることが特徴なので参考までに記載! 【今回注文できることを確認できた餃子一覧】 SHACK餃子 イチヂクとパクチーの水餃子 ゴルチキ餃子 サムギョプサル餃子 スパイシーラム餃子 よだれ鶏餃子 ハンバーグ餃子 バナナ&クリームチーズ餃子 レアチーズ餃子 白胡麻とたけのこのシャキシャキ餃子 梅しそ海苔餃子 フライドポテト餃子 マンゴーレアチーズ餃子 【レポ】 ☆ハンバーグ餃子 860円 こだわりの牛を使用したハンバーグ風餃子です!おろぽんソースとの相性は言うまでもなく最高。今回3軒目で無理やり食べたので次はコンディションがいいときにこの肉肉しさを喰らいたいw ☆梅しそ海苔餃子 680円 こちらは鰹節とサッパリ出汁醤油をかけて和風に食べる餃子!海苔と一緒に食べるとより美味しいです。居酒屋メニューとしては最高でして3軒目に関わらずウーロンハイやハイボールを圧倒的に前に進めていきました。これは不動の人気になる予感しかしない。 ☆白胡麻とたけのこのシャキシャキ餃子 640円 シャキシャキ食感がたまらないこの餃子がついに復活…!とのことです!!セサミソースと絡めて食べるのですが味も食感も病みつきになりますね。本日の1番推しでした! ご馳走様でした!

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

〈2〉珉珉(みんみん)(赤坂)

続いてご紹介する“女性が一人でも入りやすい東京都内の絶品餃子店”は「珉珉(みんみん)」です。以前、渋谷で大評判だった餃子の名店珉珉羊肉館(みんみんやんろうかん)の直系の餃子店と言われています。カウンター席が多めで、一人でも気軽に入ることができます。王道の餃子が食べたい!という方におすすめのお店です。

ドラゴンチャーハン

珉珉の餃子は定番である醤油とラー油では食べません。お酢と、心配になるほどたっぷりのコショウでいただきます。この酢とコショウのつけダレで食べる餃子の食べ方は食通の間でも話題となっているんだとか。また、餃子とともに絶品なのがドラゴンチャーハンです。ぜひご一緒に食べてみてはいかがでしょう。

詳細情報

東京都港区赤坂8-7-4

3.66 269
酢こしょうで食べる餃子

餃子百名店にも選ばれる有名店です。⁡ 行列覚悟で行ったのですが、平日12:45頃到着で、「片付けるからちょっと待ってね」ですぐに座ることができました。窓側のカウンター席のはじっこ。居心地よし。⁡ ⁡ 飲まないつもりだったけど、暑いんだもん…生小。 焼き餃子とドラゴン炒飯。炒飯は少なめにできるかと聞いたら、持ち帰りできるからそのままでいいのよ!と。⁡ ⁡ プリっプリの焼き餃子。こちらのお店は酢こしょうで餃子を食べるスタイル発祥の地。醤油は置いてありません。「タレ作りますか?」と言われたのでお願いしました。⁡ ⁡ 甘味も感じられる餃子。肉汁ブシャー!!です。酢こしょうがバッチリ合います。後半はラー油も追加しました。私はラー油入りが好き。⁡ ⁡ そしてそして…お待ちかねのドラゴン炒飯。一口食べて「うまっ!!」 ニンニクがすごいというのですが、それが全然気にならない。抜群のバランス。ニラもたっぷりだし、たぶんめちゃめちゃ臭うでしょうが…そんなことよりこのおいしさに溺れたい💦⁡ ⁡ あまりのおいしさに完食しそうになりましたが、絶対動けなくなると思い、1/3はお持ち帰りに。あー、おいしすぎる。しあわせ。⁡ ⁡ 食べきれないのを心配せず、是非餃子とドラゴン炒飯を食べてください。どっちかなんて選べない。⁡

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

〈3〉くるみ屋 dining(八幡山)

続いてご紹介する“女性が一人でも入りやすい東京都内の絶品餃子店”は「くるみ屋dining」です。キレイでお洒落な外観や内装なので女性でも入りやすく、またカウンター席もあるので、一人でも気軽に入りやすいお店です。

四川風ごまだれ水餃子

くるみ屋diningの餃子はニンニクを使っておらず、ふんわりもちもちとしているのが特徴で、ワインにも合うということで女性に人気があります。また、四川風ごまだれ水餃子は“つるっもちっ”とした餃子と、ピリリとしたゴマダレがよく合いビールにもピッタリな餃子となっています。

詳細情報

tabelogで見る

東京都世田谷区上北沢4-36-23 京王リトナード八幡山

3.13 08

〈4〉七福餃子楼(シチフクギョウザロウ)(恵比寿)

続いてご紹介する“女性が一人でも入りやすい東京都内の絶品餃子店”は「七福餃子楼(シチフクギョウザロウ)」です。最近テレビでも話題となっている大人気の本格餃子専門店です。1階はカウンター、2,3階がテーブル席となっていて女性でも入りやすいお店となっています。
七福餃子楼の餃子「七福餃子」はにんにくの代わりに生姜が入っているのでさっぱりとしており、また女性でもニオイを気にせず安心して食べられます。自家製ミソダレをつけていただきます。また、人気なのが「パクチー餃子」です。中の餡にパクチーが入っており、さらにパクチーのペーストもついてくる、まさにパクチー尽くしの餃子です。

詳細情報

東京都渋谷区恵比寿南1-8-10

3.19 09

〈5〉KITCHEN TACHIKICHI(渋谷)

続いてご紹介する“女性が一人でも入りやすい東京都内の絶品餃子店”は「KITCHEN TACHIKICHI」です。こちらのお店は餃子をラーメンのお供としてではなくメインとし、そして餃子を引き立たせるために厳選したワインを提供するお店です。他にも青山店があります。

バジルと大葉のサラダ餃子

KITCHEN TACHIKICHIの餃子は山形県産の豚肉の頭肉と腕肉のみを使い、にんにくを使わずお肉のうまみを感じられる餃子です。また、生地には餅粉が使われており、もちもちとした食感を楽しめます。そして「サラダ餃子」など女性にピッタリのメニューも。ぜひ餃子を引き立たせるワインと一緒に召し上がってみてはいかがでしょう。

詳細情報

〈6〉GYOZA Bar Comme a Paris(渋谷)

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

関連する特集この記事に関連する特集

  • 好きなんですよね『GYOZA』。焼餃子も水餃子も揚げ餃子も。ランチでもお酒のお…

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

このまとめ記事に関して報告する