• はてぶ
  • あとで
東京近郊の“おしゃピクスポット”11選をご紹介。インスタ映えも間違いなし!

すっかり秋めいて涼しくなってきましたね。インスタ女子の間で流行っているおしゃれピクニック、略して「おしゃピク」。今回は東京都内で季節の花々や涼しい風を感じることのできるおしゃピクスポットを11選ご紹介します。

当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次

インスタ女子の間でブーム「おしゃピク」

従来のようにお手製のおにぎりやお弁当を持ち寄るのではなく、おしゃれなカフェやスイーツ店でテイクアウトしたものを持って出かけるのが主流だそうです。確かに、売っているものの方が写真映えしたり、手間が省けますね。忙しい現代人にはピッタリです。

代々木公園 / 原宿

都内の定番ピクニックスポット「代々木公園」。こちらも四季折々の植物を間近で楽しむことができるほか、駅から近いためアクセスも便利です。近くにお店も充実しているため、買い出しに便利です。
噴水や池もあり、涼しさを味わうことができます。秋晴れの日に行きたいものですね。ウォーキングスペースもあるので、ピクニックに飽きたらぶらぶらと歩きまわってみるのもいいかもしれません。

新宿御苑 / 新宿

丸の内線新宿御苑前の目の前に位置する「新宿御苑」。新宿駅や新宿三丁目からでも徒歩15分ほどでアクセス可能な場所です。四季折々の植物を観ながらゆっくりとピクニックを楽しむことができます。
東京の中心地である新宿に広がる広大な自然は、都会の喧騒を忘れてゆっくりとした時間を過ごすことができます。新宿御苑の近くにはカフェやご飯やさんも沢山あるので、立ち寄って買い出ししてから訪れることをおすすめします。

新宿マルイ本館 屋上 / 新宿

新宿三丁目駅すぐのところにある「新宿マルイ本館の屋上」。英国式のこの屋上は、芝生や植物の蔓(つる)で美しくコーディネートされており、非常にフォトジェニックです。屋上なので都会の風に吹かれて、気持ちいいですよ。
夜になるとたくさんの電球が光を灯し、非常にロマンティックです。ベンチやテーブルもたくさんあるので、ピクニックにはもってこいですね。もちろんマルイには食べ物屋さんが沢山あるので、途中買い出しに行くにも便利ですよ。

芝公園 / 浜松町

東京タワーが目印の浜松町にある「芝公園」。夜はもちろん東京タワーを見にカメラを持った人々で賑わっていますが、昼はピクニックスポットとしても人気です。晴れていればスポーツをするのにも最適です。
東京タワーの近くということで、周りには観光スポットが沢山あります。ピクニックに飽きたらそちらへ足を運ぶのもおすすめです。雨が降ってきたら避難するところもあるので、万が一はそちらへ。

林試の森公園 / 武蔵小山

東急目黒線武蔵小山駅から徒歩10分のところにある「林試の森公園」です。池や森林、四季折々の花々など、自然に囲まれたこの公園では、リフレッシュできること間違いなしです。青々とした植物に心が洗われます。
武蔵小山には有名な商店街があり、ローカルフードも沢山あります。可愛い雑貨屋さんも揃っていますので、ピクニックに必要なものも揃えられそうですね。ハイキングコースも充実しているので散歩に最適です。

有栖川宮記念公園 / 広尾

広尾駅から徒歩3分のところにある「有栖川宮記念公園(ありすがわのみやきねんこうえん)」。こちらの公園は以前、盛岡南部藩の下屋敷として使用されていました。今でも公園の中心には有栖川宮熾仁(ありすがわのみやたるひと)親王騎馬像が建てられており、公園のシンボルとなっています。
広尾にはおしゃれなカフェも沢山ありますから、途中で立ち寄って買い出しするのがおすすめです。きっとフォトジェニックな写真が撮れること間違いなしですよ。紅葉シーズンでは美しい風景にうっとりしてしまいます。

有栖川宮記念公園

東京都港区南麻布5-7-29

3.29 9174
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

小石川後楽園 / 飯田橋

水道橋駅から徒歩5分のところにある「小石川後楽園」です。大きな泉や石橋がシンボルとなって、和風の庭園が広がっています。春には桜が咲き乱れ、秋には美しい紅葉を拝むことができる、知る人ぞ知るおすすめピクニックスポットです。
ビルの間からは東京のシンボル、東京タワーが頭をのぞかせています。美しい日本庭園は金沢の兼六園を彷彿とさせるでしょう。周りを取り囲むビルと、古典的な庭園心地よいアンバランスを生み出し、近未来と伝統が混ざり合う不思議な空間が広がっています。

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

このまとめ記事に関して報告する