• はてぶ
  • あとで
京都旅行での遅起きは損!京都の朝を贅沢に過ごす7つのおすすめプランとは

京都を旅行するときに穴場な時間帯はずばり、朝です。朝はまだそれほどたくさんの観光客がいるわけでもなく、自分のペースでゆったり古都・京都を堪能することができます。そんな今はやりの「朝活」を京都で行うにあたって特におすすめしたい場所を、今回は7つピックアップしご紹介します。「早起きは三文の徳」を皆さんも実践してみませんか?

当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次

1.「京菜味のむら」でおばんざいを味わう

おばんざいセット

1つ目にご紹介する京都の朝の贅沢な過ごし方は、「京菜味のむらでおばんざいを味わう」です。京菜味のむらは京都の中心地である烏丸(からすま)にあり、朝7:00から営業しているおばんざいレストランです。
「京菜味のむら」のいいところは値段が安い点と健康へ配慮がなされている点です。朝ごはんということもあり、京都の名物であるおばんざいを1000円以下で味わうことができます。ごはんは雑穀米を選ぶこともできるほか、湯葉丼に変えることもできます。

詳細情報

京菜味 のむら

京都府京都市中京区蛸薬師通烏丸西入橋弁慶町224

3.78 19278
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

2.「建仁寺・両足院(りょうそくいん)」で座禅体験をする

2つ目にご紹介する京都の朝の贅沢な過ごし方は、「建仁寺・両足院で座禅体験をする」です。建仁寺の境内にある両足院は鎌倉時代に創建され、茶室や庭園が趣があり名高い観光スポットです。
両足院では座禅の体験をすることができます。なおここでは座禅の説明を丁寧に受けることが出来るので、初めての人でも心配はいりません。朝に庭園を見ながら座禅を体験すると、1日のいいスタートを切ることが出来そうで、おすすめです。

詳細情報

3.静けさが漂う「清水寺」周辺をぶらり歩きをする

3つ目にご紹介する京都の朝の贅沢な過ごし方は、「静けさが漂う清水寺周辺をぶらり歩きをする」です。清水寺は世界遺産に登録されており、創建は約1200年前だそうです。その知名度から日中は観光客であふれかえっています。
朝の清水寺の周りは日中と打って変わりとても静かです。清水寺の本堂は2017年2月から工事に入っていますが、清水寺周辺の参道には情緒あふれる京町家が軒を連ねており、そこを歩くだけで和の雰囲気を味わうことが出来ます。

詳細情報

4.「京都御所」で森林浴をする

4つ目にご紹介する京都の朝の贅沢な過ごし方は、「京都御所で森林浴をする」です。京都御所は正式には「京都御苑(ぎょえん)」といい、明治2年までの約500年間天皇の住まいになっていました。
京都御所の広さは京都随一であり、東西700m・南北1300mだそうです。早朝には地元の人々のジョギングする姿や散歩する姿なども見られ、京都の人からも愛されています。御所内の自然には24時間いつでもふれあうことが出来るので、早朝だけでなくスキマ時間の観光にもおすすめです。

詳細情報

京都御所(京都の観光スポット)

京都府京都市上京区京都御苑3

3.65 22673
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

5.「トップ・オブ・キョウト」で街を一望しながら優雅な朝食をとる

フレンチダイニング トップ オブ キョウト/リーガロイヤルホテル京都

5つ目にご紹介する京都の朝の贅沢な過ごし方は、「トップ・オブ・キョウトで街を一望しながら優雅な朝食をとる」です。「トップ・オブ・キョウト」とはリーガロイヤルホテル京都の中にあるレストランです。
トップ・オブ・キョウトはホテルの最上階に位置しており、席からは京都の街並みを一望することが出来ます。全席が窓側にあるうえに、1時間で360度回転するので、京都の景色をどの席でも同じくらい楽しむことが出来ます。朝から贅沢ごはんをするのも楽しそうですね。

詳細情報

6.「東寺」の厳粛な空気を味わう

PIXTA
6つ目にご紹介する京都の朝の贅沢な過ごし方は、「東寺の厳粛な雰囲気を味わう」です。東寺とは京都駅の近くにあるお寺であり、弘法大師の名を持つ空海が創建しました。東寺の五重塔は京都のシンボルのような役目を果たしています。
東寺では毎日朝6時から行われる法要に参加することが出来ます。この法要では、空海が住んでいたと言われる場所にご飯をお供えし、お祈りをするそうです。観光地としての東寺ではなく、空海の教えが息づく厳粛な東寺を味わうことが出来そうですね。

詳細情報

7.「京都タワー大浴場」で朝風呂をする

7つ目にご紹介する京都の朝の贅沢な過ごし方は、「京都タワー大浴場で朝風呂をする」です。京都タワーは京都駅と地下道でつながっているので雨の日にも濡れずに行くことが出来て、アクセスも抜群です。
京都タワーの地下3階には大浴場があります。ここは朝7時から営業しているので、早朝のお散歩やランニング後に汗を流すのにぴったりです。また、脱衣所のロッカーは旅人に配慮されかなり大きくつくられているので、京都に早朝に到着した際の利用にも向いています。

詳細情報

京都タワー大浴場

京都府京都市下京区東塩小路町721-1京都タワービルB3階

3.38 48
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

早起きして一味違う京都を楽しもう

いかがでしたか?京都の朝は比較的リーズナブルにぜいたくごはんを食べることができたり、座禅や散歩で朝から情緒を味わうことができます。みなさんもぜひ京都の朝を楽しんでみてください。(※情報は2017年9月に公開したものです。必ず事前にお調べください。)

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

このまとめ記事に関して報告する