すっかり寒くなりましたね。アウターやストールが手放せなくなってきたのではないでしょうか。そろそろもみじもいちょうも色づく頃です。紅葉を鑑賞したいものの、寒さが気になりますよね。そんな方へ向けて、電車の車窓から楽しめる紅葉スポットをご紹介したいと思います。(※掲載されている情報は2017年10月に公開したものです。必ず事前にお調べ下さい。)
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。おでかけの際には公式HPでご確認ください。また、外出自粛要請の出ているエリアにおいて、不要不急のおでかけはお控えください。
RETRIPでは引き続き読んで楽しめるおでかけ情報を発信していきます。
1.箱根登山鉄道(神奈川県)
はじめにご紹介するのは、「箱根登山鉄道」です。「あじさい電車」として有名な箱根登山鉄道、実は紅葉も楽しむことができます。箱根登山鉄道は、山の中の急勾配をゆっくりとした速度で運行するので、じっくりと紅葉を鑑賞することが可能です。
「早川橋梁」という有名な橋もご覧になれます。東京から小田急ロマンスカーで約85分で着いてしまう距離にあるとは信じられないほどの雄大な自然を感じてみてください。箱根付近は温泉地としても有名なので、温泉にも是非立ち寄ってくださいね。
詳細情報
- 神奈川県小田原市栄町1‐1‐1 箱根登山鉄道きっぷうりば
- 0465-32-6823
2.JR飯田線(長野県)
次にご紹介するのは、JR飯田線です。飯田線は、愛知県豊橋の豊橋駅を起点として長野県上伊那の辰野駅を終点とする鉄道路線です。東海地方屈指の紅葉名所である「天龍峡」は唐笠駅~金野駅間で見ることができます。
天龍峡付近には遊歩道が設けられていて、サイクリングや紅葉狩りも楽しむことができます。紅葉の見ごろは11月上旬~11月下旬です。関東の一般的な紅葉の見ごろ時期より少し早いので注意してください。
詳細情報
3.嵯峨野観光鉄道(京都府)
次にご紹介するのは、京都府を走る「嵯峨野観光鉄道」です。トロッコ列車に乗って紅葉を堪能することができます。赤と黄色で塗られた車体も、レトロでとってもかわいいですね。有名な「保津峡」の紅葉を是非ご覧になってください。
今年は、10月14日~12月10日まで毎日、16時30分~19時30分まで沿線をライトアップするイベントが行われています。紅葉と言えば青い空に映える昼の時間帯がメジャーかもしれませんが、夜に見てもロマンチックで素敵です。
詳細情報
- 京都府京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町4-2トロッコ嵐山駅
- 075 861 7444
4.JR只見線(福島県)
次にご紹介するのは、JR只見線です。福島県の会津若松駅から新潟県の小出駅を走るJR只見線では、奥会津の絶景を楽しむことができます。福島県ということで、とても山深く、車窓いっぱいに広がる紅葉は一層迫力のあるものになるのではないでしょうか。
見ごろは10月中旬~11月中旬。すこし早めです。今すぐに紅葉が見たいけど、関東は11月の下旬まで見られない...という方におすすめです。鈍行に揺られて、会津まで足を延ばしてみてください。
詳細情報