• はてぶ
  • あとで
この冬絶対に行きたい。特別な気分を味わえるノスタルジックな温泉街10選

徐々に寒さも本格的になり、冬を感じる瞬間も増えてきましたね。そんな寒さの厳しい冬に行きたくなるのが、やっぱり温泉です。昔から多くの人に馴染みのある温泉で、身も心も温めて、寒い冬を乗り切りたいですね。そこで今回は冬に行きたいちょっと違った雰囲気を味わえる温泉街を紹介していきたいと思います。

当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次

① 銀山温泉 / 山形県

最初に紹介するのは山形県にある「銀山温泉(ぎんざんおんせん)」です。この温泉街は、かつて江戸時代初期の大銀山として栄えた延沢銀山からつけられた名称の温泉街です。ここには大正末期から昭和初期に建てられた旅館が多く立ち並んでおり、古風な街並みを残した風情ある温泉街を楽しめます。
特に冬の時期になると、雪景色とガス灯にともる明かりによるロマンチックな雰囲気を味わうことができます。銀山温泉には、JR大石田駅から大正時代を匂わせるレトロバスが運行していて、銀山温泉へ向かう道中からノスタルジックな雰囲気に包み込まれています。せわしない毎日の日常から逃避してみませんか。

詳細情報

jalanで見る

銀山温泉

山形県尾花沢市大字銀山新畑 銀山温泉

4.46 401423
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

能登屋旅館さんに宿泊しました

大正時代の雰囲気が味わえる銀山温泉。 町が観光スポットという、散歩だけで楽しい場所でした。 見て回るところはそんなにたくさんないですが、奥の方には滝もあり、ゆっくり山登りもしました。 工事中であったので、奥の方は諦めたのですが、ゆっくりゆっくり回って2時間ほど楽しめました。 山登りとかしない方には観光の時間は1時間もいらないかなという感じですが、お土産屋さんやお酒屋さん、喫茶店のようなところもあり、ゆっくり過ごすにはとても最適なところでした。 昼と夜では雰囲気も全く異なり、1日で2度美味しい場所でした。 冬には雪が積もるようで、また一味違う雰囲気を味わうことができると聞いて、また冬にも行きたいなと思いました。 旅館の浴衣、下駄を履いて散歩するのもとても趣があり楽しかったです。 私は体験していませんが、大正時代の衣装の貸し出しをしているところもあるそうですよ。 能登屋旅館さんはとてもアットホームな雰囲気で、チェックインからチェックアウトまで良い対応をして頂きました。お食事も大変美味しかったです。 温泉は予約制で貸切のところや、空いてたら貸切ができて入れるという温泉、大浴場と3種類もあり、部屋食もできるのに20000円程の宿泊料でした。とてもリーズナブルで大変貴重な体験ができたと思います。

② 伊香保温泉 / 群馬県

次に紹介するのは、群馬県にある「伊香保温泉(いかほおんせん)」です。この温泉の歴史はとても古く、南北朝時代にはその記述を見つけることができます。古くから多くの人々に湯治として利用されていただけでなく、知識人や外国公使が好んで訪れた別荘地としての一面も持っています。
そんな伊香保温泉のノスタルジックスポットは「伊香保石段街」です。この石段はなんと365段もあるので、登り終わった後に温泉に浸かるのも良いですね。また途中のお店には温泉饅頭も売られており、お土産を買うのにもぴったり。ゆったりと散歩しながら大正ロマンを感じることのできる温泉街です。

詳細情報

③ 草津温泉 / 群馬県

次に紹介するのは、先ほど紹介した伊香保温泉と同じ群馬県にある「草津温泉(くさつおんせん)」です。全国的にみても特に人気の温泉地で、日本一の自然湧出量を誇る豊富な湯量と、強力な殺菌力を持つ強酸性のお湯が草津温泉の特徴ですよ。
この下呂温泉のノスタルジックポイントは「草津温泉 湯畑(くさつおんせん ゆばたけ)」です。どんなときにも湯けむりが上がる湯畑を中心に広がる昔ながらの雰囲気を感じる温泉街が風情があって、魅力的ですよ。

詳細情報

草津温泉 湯畑

群馬県吾妻郡草津町草津114

3.61 592522
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

④ 湯西川温泉 / 栃木県

次に紹介するのは、栃木県にある「湯西川温泉(ゆにしがわおんせん)」です。この温泉はかつての壇ノ浦の戦いで敗れた平家が落ち延びて、河原に湧き出ていた温泉につかって傷を癒したという伝説の残る温泉で、伝説からもわかる通りの古い歴史を持っています。川魚や、クマにシカといった珍味も魅力のひとつ。
そんな湯西川温泉にあるノスタルジックなスポットは、湯西川で冬の時期に行われる「かまくら祭」です。例年は1月下旬〜2月下旬に開催されていますよ。この祭りでは、夜になると河川敷にある小さな無数のかまくらの中のろうそくに灯がともされ、幻想的な雰囲気を作り出していきます。

詳細情報

⑤ 山代温泉 / 石川県

次に紹介するのは石川県にある「山代温泉(やましろおんせん)」です。この山代温泉は加賀温泉郷と呼ばれる石川県の温泉街の1つで、その歴史は1,300年も昔に遡ります。共同浴場である総湯とそれを取り囲んで形成される湯の曲輪(ゆのがわ)という街並が残っており、少しずつ違う3つの泉質も特徴的です。
そんな山代温泉のノスタルジックスポットは「古総湯(こそうゆ)」です。この建物は、明治時代の総湯を復元したもので、外観や内装に加えて、入浴方法も当時の雰囲気のまま味わうことができるように作られています。北陸新幹線の開通もあり、都内からもアクセスしやすくなった温泉街です。

詳細情報

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

関連する特集この記事に関連する特集

  • 忙しい日々にお疲れの皆さん!今年の冬は温泉旅に出かけて、身も心もリフレッシュし…

  • 寒い冬はどうしても温泉であったまりたくなりませんか?しかも、その温泉で美しい景…

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

siesta0248三度の飯より昼寝が好きです。

このまとめ記事に関して報告する