• はてぶ
  • あとで
日帰り温泉、好きですか?東京・神奈川にある上質“日帰り温泉施設”7選

寒さに震える冬はもちろんのこと、一年を通して人気の高い「温泉」。あったかいお湯に疲れば体も心も温まりますよね。しかし、遠出をする余裕がないという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は東京都内にある「日帰り温泉」を大特集!ぜひ参考にしてみてください。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)

当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次

①秋川渓谷 瀬音の湯/東京都・あきる野市

まずはじめにご紹介するのは、東京都あきる野市にある「秋川渓谷 瀬音の湯」です。武蔵五日市駅からバスで20分ほどの場所にあります。車を使うと都心から約1時間半ほどで行くことができますよ。
良い意味で東京らしくない雰囲気が漂っているため、ゆったりとした時間が過ごせるのが特徴的です。さらに、ある程度都心から離れているので小旅行感もアップします。お休みの半日で行くことができると思うので、気軽に利用してみてはいかがでしょうか。

詳細情報

rakutenで見る

秋川渓谷 瀬音の湯

東京都あきる野市乙津565秋川渓谷瀬音の湯

3.45 475
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

②宮前平源泉 湯けむりの庄/神奈川県・川崎市

今だからこそ行きたい日帰り温泉、2つ目にご紹介するのは「宮前平源泉 湯けむりの庄」です。ここは神奈川県などにいくつか店舗のある、湯けむりの庄系列のお店。田園都市線、宮前平駅から徒歩5分ほどのところにあります。
ここのサウナの特徴がロウリュです。サウナの本場フィンランドで行われている蒸気浴で、平日は1日に3度、土日祝日は4度開催されています。追加料金はかからないので気になる方はチェックしてみてくださいね。

詳細情報

③横浜みなとみらい万葉倶楽部/神奈川県・横浜市

みなとみらい線みなとみらい駅から徒歩5分。横浜随一の観光スポットであるみなとみらい地区に佇む温泉施設がこちらの「横浜みなとみらい万葉倶楽部」です。この場所で温泉に入れるのは、毎日熱海と湯河原から温泉を持ってきているからなんです。
その手間もあってか料金はリーズナブルとはいきませんが、その代わりに24時間営業をしているので時間を選ばずに訪れることができます。大浴場は午前3時から5時までは清掃なのでご注意ください。そして目玉は、こちらの展望足湯庭園。みなとみらいの夜景を一望することができちゃいます。

詳細情報

④バーデと天然温泉 豊島園 庭の湯/東京都・練馬区

今だからこそ行きたい日帰り温泉、4つ目は「バーデと天然温泉 豊島園 庭の湯」です。池袋駅からは、電車と徒歩でわずか15分ほどでつくこちらの施設は、温泉施設としてはかなり大規模な場所。
若い方が友達と訪れるにはうってつけの場所です。水着着用で男女混浴可能なお風呂やサウナがあるためカップルなどでも訪れるのに最適。他とは一風変わったこちらの施設にぜひ訪れてみては?

詳細情報

⑤前野原温泉 さやの湯処/東京都・板橋区

5つ目にご紹介する場所は「前野原温泉さやの湯処」です。都営三田線志村坂上駅から徒歩8分の場所にあるこちらは、雰囲気がとても良い場所で温泉旅館に泊まりに来たような気持ちになります!東京23区内にありながらも秘湯感溢れる場所。
温泉は東京では珍しいうぐいす色をしているんだそう。露天風呂も広くとってあり半身浴のための場所も広めにとってある嬉しい配慮も。昭和初期の邸宅を改装した食事処からはまるで“京都”のような景色も広がっており1日いれば旅行したのとほぼ同じかも?

詳細情報

前野原温泉 さやの湯処

東京都板橋区前野町3-41-1 前野原温泉 さやの湯処

3.83 12142
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

都内屈指の素晴らしい温泉

都営三田線 志村坂上から徒歩10分ほど、 もしくはJR赤羽駅からバス で向かう こちらの都内屈指の 日帰り温泉施設。 もう何度も伺っていますが 今回は電車で来てみました。 駅からそれほど遠くなく公園を抜けたところにある場所で割と分かりやすく迷わず 到着。 料金 入館料 ●大人 平日 900円 土日祝 1200円 ○子供 (小学生以下) 平日 550円 土日祝 800円 ※クレジットカーまた、各種QR、IC系も使用可能。 ※小学生以下のお子様のご入館には大人の 同伴が必要 ◆岩盤処(中学生以上) 《館内着+岩盤処専用タオル》760円 ※岩盤処のみのご利用不可 入館料が別途必要 ※定休日はないが年間に数日、設備点検のためお休みがある。 入り口の下足箱の100円返還型の鍵が 入館証代わりで、支払いにも使うキーとなり、 入館してからはその鍵一つで 館内利用が全て使える。 退館の際にセルフ支払いにて会計を済ませる。 館内施設は 男女各浴槽 外風呂 サウナ ミストサウナ 岩盤浴 休憩所、 マッサージ などなど それぞれの規模は小さいですが、 かなり充実してます。 もちろん、館内には お食事処もあります。 食事処は 庭園が整備されていて 景色が良く、素晴らしい環境です。 ただ セルフで 呼び出しベル での提供。 レジ前は並びます(-∀-`; ) お蕎麦がおすすめです。 しかしながら、 なにせ何故かこちら、利用者が平日でもかなり多く、賑わっていて、若干落ち着かないかもしれません。 土日になれば、相当覚悟が必要かと。 お湯は源泉のお風呂もあり大変良いお湯だと思います。 色々な温泉施設を都内巡りましたが 私はここのお湯が一番好きです。

⑥テルマー湯/東京都・新宿

今だからこそ行きたい日帰り温泉、6つ目にご紹介する場所は「テルマー湯」です。こちらの温泉施設は新宿三丁目駅から徒歩2分ほどの場所にあります。こちらは24時間営業しているので何時に行っても楽しむことが出来ますよ。
こちらの温泉では世界的に有名な化粧水をおよそ3000本使って作られてた北欧サンゴライト化粧水風呂が他にはない見どころな点で、美容好き女性は喜ぶこと間違いなしですよ。こちらのお風呂は一日先着で150名までなので、訪れる際は気をつけてくださいね。

詳細情報

⑦京王高尾山温泉 極楽湯/東京都・高尾山

今行きたい日帰り温泉、最後にご紹介するのは「京王高尾山温泉 極楽湯」です。ここはおでかけスポットとして人気な高尾山の麓にあるため、登山したあとに入れるという最高なロケーション!
高尾山の紅葉は例年11月中旬~11月下旬頃。紅葉を楽しみながら登山したあとにあったかい温泉で癒される、、考えただけでも最高ですよね!そのように季節に応じておでかけプランに組み込んでみてはいかがでしょうか。

詳細情報

京王高尾山温泉 極楽湯

東京都八王子市高尾町2229-7

3.46 12123
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

温泉で癒されよう!

いかがでしたか?東京にも本格的な温泉施設はいくつもあります。深夜まで営業している場所も多いのでぜひ訪れてみてくださいね。

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

関連する特集この記事に関連する特集

  • さあ、2019年もとうとう6月に突入!だんだんと暑くなってきて、夏休みまであと…

  • 旅行って少なくとも2日は必要…なんて思っていませんか?とはいえ忙しい時こそ旅行…

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

このまとめ記事に関して報告する