自然に富んだ新潟県には紅葉名所がたくさん!登山やドライブで楽しめる新潟県のおすすめ紅葉名所をランキング形式でまとめました。このランキングを参考にこの秋の休日はぜひ紅葉狩りへ!
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。おでかけの際には公式HPでご確認ください。また、外出自粛要請の出ているエリアにおいて、不要不急のおでかけはお控えください。
RETRIPでは引き続き読んで楽しめるおでかけ情報を発信していきます。
第5位 荒川峡もみじライン / 関川村
荒川に沿った鷹の巣から山形県との県境約20kmの峡谷があります。その峡谷沿いを走る国道113号は別名"荒川峡もみじライン"と呼ばれています。
鷹の巣は「新潟県景勝100選」にも選定されているスポットで、磐梯朝日国立公園の山々と荒川の渓谷美が織り成す絶景が広がっています。
見頃 10月下旬~11月上旬
荒川峡もみじラインは、関川村から山形県小国町までの約20kmに渡って続く紅葉名所。新潟県のおすすめ紅葉ドライブコースといえばココ!見どころポイントの鷹の巣吊り橋付近は、荒川と山々の紅葉を一緒に眺められるもみじラインの観賞ポイントです。もみじラインのドライブ、おすすめです!
【住所】新潟県関川村/荒川沿いを走る国道113号
【アクセス】①JR米坂線「越後下関駅」より車で約10分 ② 日本海東北自動車道「荒川胎内IC」より車で20分
【駐車場】40台/無料
第4位 妙高高原・いもり池 / 妙高市
妙高高原の近くにある「いもり池」は、実際にイモリが多く生息していたためにこの名前がつけられたそうです。いもり池の周囲にはおよそ500mの遊歩道があり、秋色に染まった妙高山の景色を眺めながらの散策することができます。
見頃 10月中旬~11月上旬
妙高を代表する紅葉名所!いもり池を挟んでみる妙高山は格別です。遊歩道やハイキングコースが整備されているので気軽に登山を楽しるのも魅力ですね!実際にいもりが多く住んでいたことからいもり池と命名されたそうで、珍しい植物や動物に出会えるかもしれません!
【場所】新潟県妙高市大字杉野沢字八貴山国有林
【電車・バスでのアクセス】JR信越本線妙高高原駅から頸南バス池の平・杉野沢行きで約15分、いもり池入口下車すぐ
【車でのアクセス】上信越自動車道妙高高原ICから県道187号を池の平温泉方面へ約5分4
【駐車場】50台/無料
第3位 中野邸もみじ園 / 新潟市
明治29年頃(1896年)に神谷の大地主である高橋家の別荘の庭園として造られたもみじ園はもう100年以上の歴史を誇ります。紅葉の美しい時期にはおよそ4000平方メートルの敷地内に植えられた、樹齢150~200年のもみじやカエデなどが鮮やかに色づきます。
秋の紅葉の時期には、中野家の当主が40年という長い年月と贅の限りを尽くし、日本の伝統美を極めてつくりあげた広大な庭園に、130種2000本のカエデが色づき、多くの観光客を虜にします。
見頃 10月下旬~11月下旬
12,000坪の広大な庭園の中に130種類2,000本のモミジが植えられています。見頃の時期は燃えるようにモミジが紅葉し圧巻です。展望台や散策路、日本家屋の眺める紅葉は絶景。夜にはライトアップもあるので休日の夜、リラックスしたい時に訪れてほしいおすすめスポットです!
【ライトアップ】あり 【紅葉まつり】石油の里もみじまつり(10月下旬~11月下旬)
【料金】大人700円
【休園日】水曜
【住所】新潟県新潟市秋葉区金津598番地
【電車でのアクセス】JR信越本線矢代田駅下車、タクシーで3分
【車でのアクセス】磐越道安田ICから車で約30分
【駐車場】約200台(観光物産館駐車場、中野邸美術館駐車場)
- 新潟県新潟市秋葉区金津598
- 0250-25-1000
第2位 弥彦公園もみじ谷(やひここうえん) / 西蒲原郡