• はてぶ
  • あとで
冬を知る、あなたの仕草言の葉で。愛が深まる“冬の京都旅”で行きたい15のスポット

深まる冬に、深まる愛。これ以上ないほどの都の趣が恋人たちを抱く時。そんな溢れるほどのやさしい気持ちを存分に満たすことができる、冬の京都旅。きっと忘れられない、続きのない夢の中のような、特別なひとときを過ごすことができるはず。そんな愛が深まる“冬の京都旅”で巡るなら、こんなスポットはいかがでしょうか。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)

当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次

観光スポット

1. キモノフォレスト / 京都市右京区

まず初めにご紹介するスポットは、京福電鉄嵐山線の嵐山駅の京友禅(きょうゆうぜん)による装飾「キモノフォレスト」です。駅の玄関口に置かれた、約600本ものポールが訪れた恋人たちを暖かく艶やかに迎えてくれます。
夜のライトアップされたポールが織りなす、優しい光に包まれた幻想的な世界の美しさは言葉では表現できないほど。京友禅の素敵な柄を眺めながら、忘れることのできない鮮やかな世界に浸ってみるのはいかがでしょう。

詳細情報

2. 貴船神社 / 京都市左京区

続いてご紹介するスポットは、「貴船神社(きふねじんじゃ)」です。左京区鞍馬山の麓にあり、縁結びのご利益があると言われています。朱塗りの灯籠と雪の白のコントラストは鮮やかで美しいものです。
降り積もる雪と、神社を囲む大自然が生む荘厳な純白の世界。本宮まで続く表参道を、石段を一つ一つ恋人とふたりで登りたいですね。冬の京都だからこそ味わえる静寂と冷たい鼓動を楽しんでみては。

詳細情報

貴布禰總本宮 貴船神社

京都府京都市左京区鞍馬貴船町180 貴布禰總本宮 貴船神社

4.48 1142913
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

3. 祐斎亭 / 京都市右京区

次にご紹介するのは、嵐山にある「祐斎亭(ゆうさいてい)」です。「丸窓の部屋」では、連結した丸窓の向こうに見える四季折々の景色が、部屋の中の机にも反射しています。祐斎亭の見学とあわせて、染色体験を楽しむこともできます。
撮影スポットとして大人気な「丸窓の部屋」以外にも、嵐山の季節が水り映り込む「水鏡
」の空間や、川端康成が執筆を行っていた場所として知られる「川端康成の部屋」などもあります。見学の際には、お抹茶セットをいただくこともできます。

詳細情報

嵐山 祐斎亭

日本、京都府京都市右京区嵯峨亀ノ尾町6

3.45 6294
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

4. 鹿苑寺 金閣寺 / 京都市北区

続いてご紹介するのは、定番ながら魅力たっぷりの「鹿苑寺 金閣寺」。清水寺と並んで京都の観光地としては名前の挙がることも多い金閣寺。いつみても美しい景色が広がっていますが、冬は特に現実離れした景色を楽しむことができるんです。
しんと降り積もる雪の白さを背景に、神々しいほどの金色が光る光景は、なかなか他では見ることができないですよね。まるで絵画のように美しいです。ここで恋人と二人、素敵な写真を撮ることをお忘れなく。

詳細情報

5. 高台寺 / 京都市東山区

続いてご紹介するスポットは清水寺近くにある「高台寺(こうだいじ)」です。紅葉が美しく、秋には多くの観光客が訪れますが、冬に入るとすこし落ち着きひっそりとしてくるそうです。そんな高台寺、冬には冬で美しい雪化粧を施します。
境内の至る所に雪が積もり、静謐さと美しさが際立ちます。広大な敷地には重要文化財や茶室、広い庭園があり魅力満載。静かに時間が流れる「高台寺」で、冬の京都の美しさを実感してみてはいかがですか?

詳細情報

高台寺

京都府京都市東山区下河原町526

4.18 511555
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

6. 龍安寺 / 京都市右京区

次に紹介するのは「龍安寺(りょうあんじ)」です。修学旅行でも定番のスポットですね。冬の龍安寺では雰囲気抜群。比較的小さな寺院ですが、そこがまた情緒を感じさせてくれるはず。きっと恋人と訪れるからこそわかる味わいが待っているはずですよ。
雪の降る冬にいっそう美しくなる龍安寺。雪がたくさん積もった日も、パラパラと粉雪の日も、雪がうっすらと残る日も、それぞれ趣が異なる味わいがあります。雪の被った「枯山水」は厳かでとっても眩いです。

詳細情報

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

関連する特集この記事に関連する特集

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

DOKIDOKIアネモネの恋

このまとめ記事に関して報告する