日本一の縁結びスポット「出雲大社」へ旅行する方、多いのではないでしょうか。今回は出雲旅行にプラスして、ぜひ訪れたい「松江」の1日プランをご紹介します。松江には、長い歴史が今も残る素敵な町並みや、松江名物のグルメなど、知られざる魅力がたくさんありますよ!(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします)
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。おでかけの際には公式HPでご確認ください。また、外出自粛要請の出ているエリアにおいて、不要不急のおでかけはお控えください。
RETRIPでは引き続き読んで楽しめるおでかけ情報を発信していきます。
10時▷松江駅到着
1日で松江を大満喫するために、早めに松江駅に到着するように出発しましょう。出雲大社の最寄駅である出雲大社前駅から松江駅までは、電車で1時間半前後、車で約1時間の距離です。電車の所要時間は乗車する時間によって異なります。
詳細情報
午前▷「松江城」周辺を散策
午前中は松江観光で欠かせない観光スポット「松江城」の周辺を散策しましょう。「松江城」は国宝に指定されており、そのしゃちほこは、現存する木造のしゃちほこの中で最大のものと言われています。城内を見学することができ、天守閣からは360度パノラマの松江の街並みや宍道湖が見渡せますよ。
松江城見学
松江城の石垣のどこかには、ハート型の石が隠れています。行ったらぜひ探してみてくださいね。周辺は道が整備されているため、散策にぴったりです。また、桜やツツジなど四季折々の植物や景色を楽しむこともできるのも魅力です。
堀川遊覧船
松江城へ行ったら、ぜひ体験したいのがこちら、「堀川遊覧船」です。松江城を囲む約3.7kmのコースを、約50分かけてゆったりと巡ってくれます。松江の風情ある街並みや、歴史のことをガイドさんが分かりやすく教えてくれますよ。
詳細情報
- 島根県松江市殿町1-5 松江城
- 0852214030
- 島根県松江市黒田町507-1
- 0852-27-0417
昼ご飯▷鯛めしを食べる
松江へ行ったら必ず食べたいのが、「鯛めし」です。鯛めしが名物のところは松江の他にもありますが、松江の鯛めしはちょっと変わったスタイルが特徴的なんです。蒸した鯛の身をそぼろ状にしたものと、薬味をごはんに乗せて出汁でお茶漬けにしていただきます。
オススメのお店:庭園茶寮 みな美
オススメのお店は「庭園茶寮 みな美」です。宍道湖の湖畔にある旅館の中に併設されたレストランです。島根のこだわりの食材ふんだんにつかった食事が食べられます。松江ならではの鯛めしが名物で、ランチでは夜よりもお手頃な価格でいただけますよ。
詳細情報
- 島根県松江市末次本町14 皆美館1階
- 0852215131
昼過ぎ▷島根県立美術館へ
お昼を食べたら、「島根県立美術館」へ向かいましょう。松江駅から歩いて約15分で向かうことができます。宍道湖のほとりにある、フォルムの美しい美術館です。エントランスロビーは天井までガラス張りになっており、宍道湖を一望できます。
建物内だけでなく、野外彫刻も必見です。この美術館の野外には、12匹のうさぎの彫刻があります。宍道湖側から数えて2番目のうさぎを、西の方角を向いてなでると幸せが訪れると言われているんです。