• はてぶ
  • あとで
出雲旅行に1日プラス。温泉もアートも楽しめる「松江」1dayプランはこれだ

日本一の縁結びスポット「出雲大社」へ旅行する方、多いのではないでしょうか。今回は出雲旅行にプラスして、ぜひ訪れたい「松江」の1日プランをご紹介します。松江には、長い歴史が今も残る素敵な町並みや、松江名物のグルメなど、知られざる魅力がたくさんありますよ!(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします)

当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次

【10時】 松江駅到着

1日で松江を大満喫するために、早めに松江駅に到着するように出発しましょう。出雲大社の最寄駅である出雲大社前駅から松江駅までは、電車で1時間半前後、車で約1時間の距離です。電車の所要時間は乗車する時間によって異なります。

詳細情報

【11時】「松江城」周辺を散策

午前中は松江観光で欠かせない観光スポット「松江城」の周辺を散策しましょう。「松江城」は国宝に指定されており、そのしゃちほこは、現存する木造のしゃちほこの中で最大のものと言われています。城内を見学することができ、天守閣からは360度パノラマの松江の街並みや宍道湖が見渡せますよ。

松江城見学

松江城の石垣のどこかには、ハート型の石が隠れています。行ったらぜひ探してみてくださいね。周辺は道が整備されているため、散策にぴったりです。また、桜やツツジなど四季折々の植物や景色を楽しむこともできるのも魅力です。

堀川遊覧船

松江城へ行ったら、ぜひ体験したいのがこちら、「堀川遊覧船」です。松江城を囲む約3.7kmのコースを、約50分かけてゆったりと巡ってくれます。松江の風情ある街並みや、歴史のことをガイドさんが分かりやすく教えてくれますよ。

詳細情報

【12時】 大正ロマン飯を食べる

続いてご紹介するのは先ほどご紹介した松江城から徒歩約3分にある「ろんぢん」です。堀の近くにあるため、食事が終わった後に堀川めぐりを楽しむこともできますよ。地元の食材をふんだんに使った創業60年余りの伝統的な味をいただいてみましょう!
今回そんな「ろんぢん」からおすすめするのは洋食献立の「ハイカラオムライス」と、甘味の「手作りソフトパフェ」です。どちらもレトロで美味しそうですよね。また、テイクアウトでお弁当を購入することも可能なため、天気が良ければお弁当でピクニックしてみてはいかがですか。

詳細情報

3.04 09

【14時】 島根県立美術館へ

お昼を食べたら、「島根県立美術館」へ向かいましょう。松江駅から歩いて約15分で向かうことができます。宍道湖のほとりにある、フォルムの美しい美術館です。エントランスロビーは天井までガラス張りになっており、宍道湖を一望できます。
建物内だけでなく、野外彫刻も必見です。この美術館の野外には、12匹のうさぎの彫刻があります。宍道湖側から数えて2番目のうさぎを、西の方角を向いてなでると幸せが訪れると言われているんです。

詳細情報

島根県立美術館

島根県松江市袖師町1-5

3.41 7157
宍道湖岬に建つ水との調和がテーマの美術館『島根県立美術館』

島根県の宍道湖の湖畔に建つ山陰地方最大の規模を誇る美術館。
また、宍道湖は日本の夕日百選にも選ばれる日本屈指の夕陽スポットです。

こちらの美術館では常設展示として絵画、彫刻、工芸、写真など、各分野の優れた作品を収集し展示しています。
またテーマが水との調和という事で、水を題材にした絵画などが数多く展示されています。

二階建てとなっており、館内は白を基調としたシンプルかつとても広い造りになっています。
展示は一階と二階でまた別となっているので折角来たなら両方観賞していきましょう。

ジャンルは幅広く、西洋画から陶芸まで多種多様な芸術作品を見ることができます。
この時はエントランスホールにてアーティストによる演奏も披露されていました。

一通り観賞して日が暮れて始めたら絶対に見てもらいたいのが館内やテラスから見られる夕陽。
ロビーは夕陽が見れる西側は全てガラス張りとなっており、夕日を眺めるのにピッタリのロケーション。

テラスでは宍道湖や松江の町並みが見え、湖畔に沿うように様々なオブジェも展示されています。
どれも写真映えするような可愛さがあり夕暮れ時はより神々しい雰囲気に。

そんなオブジェの中でも一際目を引いたのが宍道子うさぎ。
全部で12匹いて、湖から2番目のうさぎに西を向きながら触ることで幸せが訪れるという噂で女性に大人気です。

芸術も自然もどちらも楽しめる湖畔ならではの素敵な美術館でした!

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

【17時】 宍道湖で夕日を見る

夕暮れ時に合わせて、「宍道湖」へ向かいましょう。「宍道湖」は、出雲と松江の間にある、日本全国で7番目に大きい湖です。わずかに塩分を含むため、シジミや白魚などの豊富な魚介類が生息しているんです。
宍道湖から見る夕日の美しさは、「日本夕日百選」にも選ばれているほど。日没30分前から沈むまでが特に美しいと言われているので、日没時間を確認してから向かいましょう。サンセットクルージングに乗るのもオススメです。

詳細情報

【18時】 宍道湖のシジミを食べる

松江に来たら欠かせないグルメのもうひとつが、宍道湖で取れるシジミです。宍道湖はシジミの漁獲量が全国一なんです!宍道湖周辺や松江にはシジミや、その他宍道湖で取れる新鮮な魚介類をいただけるお店がたくさんありますよ。
宍道湖名物のシジミがいただけるオススメのお店は「根っこや」です。こちらでは、こだわりの島根の食材を使った料理と地酒がいただけます。美味しい海鮮とお酒で松江を存分に楽しんでみてくださいね。

詳細情報

tabelogで見る

根っこや

島根県松江市伊勢宮町542-6

3.42 19
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

【20時】 玉造温泉で1日の疲れを癒す

夜ご飯の後は「玉造温泉」で温まり、1日の疲れを癒しましょう。「玉造温泉」は、宍道湖の周辺にある、日本最古の温泉のひとつとして知られています。平安時代から三名泉として親しまれている歴史の古い温泉です。
歴史だけでなく、規模も島根県随一で、山陽地域を代表する温泉地です。周辺の宿に泊まらなくても、日帰り温泉を楽しめるスポットもあるため、ふらっと立ち寄るにも、ゆっくり宿泊するにも最適なスポットですよ。

詳細情報

jalanで見る

玉造温泉

島根県松江市玉湯町玉造32-7 玉造温泉

3.39 16565
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

島根に行ったら「松江」に立ち寄ろう

松江の新たな魅力は見つかったでしょうか。島根県へ行ったら、出雲だけではなく、松江にもぜひ立ち寄ってみてください。長い歴史を誇る松江には風情のある素敵な町並みや、松江名物のグルメがあり、大満足できること間違いなしです!(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします)

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

関連する特集この記事に関連する特集

  • 様々な観光地が密集している島根。この特集では、島根で必ず行っておきたいおすすめ…

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

72natsu島と海が大好きです。

このまとめ記事に関して報告する