• はてぶ
  • あとで
日本の冬に恋をした。日本国内の本当に美しい“冬の絶景”スポット11選

日本の冬に恋をした。そんな言葉が漏れてしまうほど日本の冬って美しいですよね。たしかに日本の冬は寒く、長いイメージがあります。ですが、その反面日本の冬でしか見ることができない絶景がたくさんあります。日本の冬が織りなす絶景を見に行ってみませんか?(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)

当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次

1. 蔵王 / 山形

日本国内の本当に美しい“冬の絶景”スポット11選、まずはじめにご紹介するのは「蔵王」です。こちらのスポットでは、植生や気候など様々な条件が重なり合って現れる樹氷をみることができます。まるでモンスターのような見た目の樹氷は必見です。
蔵王の樹氷が見られる期間は、暗くなるとライトアップが開催されます。日本夜景遺産に認定されているので、一度は訪れてみる価値があります。今シーズンは2022年12月24日(土)~2月27日の期間中、クリスマスや年末年始など45日間ライトアップが開催されています。詳細は、ぜひ公式ホームページをチェックしてみてください。

詳細情報

蔵王の樹氷

山形県山形市蔵王温泉229-3

3.72 10167
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

2. 銀山温泉 / 山形

続いて2番目にも、山形県の冬の絶景スポットをご紹介。「銀山温泉(ぎんざんおんせん)」は、まるで大正時代にタイムスリップしたかのような、レトロでノスタルジックな雰囲気ただよう温泉街です。思わずカメラに収めたくなるような光景が、目の前に広がります。
風情溢れる銀山温泉の街並みが、冬になると雪に覆われ、さらに幻想的な雰囲気になります。さらに、暗くなるとオレンジ色のライトで辺り一面が照らされ、どこか心温まるような光景が広がります。大正ロマンあふれる絶景に、きっとあなたも心奪われるはず。

詳細情報

jalanで見る

銀山温泉

山形県尾花沢市大字銀山新畑 銀山温泉

4.46 401423
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

能登屋旅館さんに宿泊しました

大正時代の雰囲気が味わえる銀山温泉。 町が観光スポットという、散歩だけで楽しい場所でした。 見て回るところはそんなにたくさんないですが、奥の方には滝もあり、ゆっくり山登りもしました。 工事中であったので、奥の方は諦めたのですが、ゆっくりゆっくり回って2時間ほど楽しめました。 山登りとかしない方には観光の時間は1時間もいらないかなという感じですが、お土産屋さんやお酒屋さん、喫茶店のようなところもあり、ゆっくり過ごすにはとても最適なところでした。 昼と夜では雰囲気も全く異なり、1日で2度美味しい場所でした。 冬には雪が積もるようで、また一味違う雰囲気を味わうことができると聞いて、また冬にも行きたいなと思いました。 旅館の浴衣、下駄を履いて散歩するのもとても趣があり楽しかったです。 私は体験していませんが、大正時代の衣装の貸し出しをしているところもあるそうですよ。 能登屋旅館さんはとてもアットホームな雰囲気で、チェックインからチェックアウトまで良い対応をして頂きました。お食事も大変美味しかったです。 温泉は予約制で貸切のところや、空いてたら貸切ができて入れるという温泉、大浴場と3種類もあり、部屋食もできるのに20000円程の宿泊料でした。とてもリーズナブルで大変貴重な体験ができたと思います。

3. 青い池 / 北海道

続いて3番目に紹介するのは、“青い池”です。北海道・美瑛(びえい)町にあるこちらのスポット。絵画のように美しい爽やかな青い色の池と白銀の雪のコントラストが話題になった絶景です。冬の北海道に行くなら、絶対訪れてほしい絶景スポットです。
冬になると、青い池は氷や雪で覆われて真っ白になります。さらに、2022年11月1日(火)~2023年4月30日(日)には、期間限定で雪の降り積もった青い池でライトアップが行われる予定です。幻想的な世界を感じさせてくれること間違い無いでしょう。

詳細情報

4. 御射鹿池 / 長野

続いて3番目に紹介するのは、“御射鹿池(みかしゃいけ)”です。長野県にある御射鹿池は新緑の季節や紅葉の季節には、絵画のような水鏡の世界を見せてくれる絶景スポットとしても有名です。四季を通して素晴らしい絶景に出会うことができます。
しかし、冬の御射鹿池も見逃せません。冬の御射鹿池は、違った表情を見せてくれるのです。枯れた木々が雪化粧された姿がなんとも哀しく美しい。なんだか心洗われるような、美しいこの景色は日本でしか見られない美しい景色と言えるでしょう。

詳細情報

御射鹿池

長野県茅野市豊平奥蓼科 御射鹿池

4.07 18562
一度は行っておきたい場所

11月上旬の夕方近くに訪れました。 少し紅葉のピークを過ぎてしまっていました。 平日の16時前くらいだったからかもしれませんが、 混雑はなかったです。 御射鹿池は、八ヶ岳中信高原国定公園内にある、 農業用ため池です。 日本画家 東山魁夷の作品のモチーフになったり、 液晶テレビのCMで映像に登場したりして、 認知度が上がったようです。 美しいリフレクションを写真におさめるには、 天候と訪問時間を選ぶ必要がありそうです。 日中だと日差しが強すぎるような気がするので、 風のない晴れた午前中早いうちか、 夕方日が傾いて来た頃が良いと思います。 池のほとりから少し距離があるので、 望遠レンズがあればより良いでしょう。 訪れる人の増加に伴い、 転落防止柵の設置や駐車場やトイレの整備が 進められたようです。 駐車場やトイレはまだ整備されて間もないので、 綺麗で利用しやすかったです。 ただ、駐車場が普通車約30台、 バス5台停められるくらいあるのですが、 トイレはコンパクトだったので、 混雑時は要注意です。 この場所に到着するまでは、 しばらく細い道をくねくねと 車を走らさなければなりません。 また周辺には、売店のようなものもありません。

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

5. 白川郷 / 岐阜

続いて5番目に紹介するのは、“白川郷”です。岐阜県にある白川郷は合掌民家が評価されて、1995年12月に世界遺産に登録されています。まさに日本の原風景のような絶景で、一年を通して国内外から多くの観光客でにぎわっています。
そんな白川郷は、まるで過去にタイムスリップしたかのような世界観を感じることができる絶景スポット。ですが、白川郷には住民の方もいらっしゃいます。私有地などに間違って入らないようにするなど、観光の際には注意しましょう。

詳細情報

6. 星峠の棚田 / 新潟

続いて6番目に紹介するのは、“星峠の棚田”です。こちらは、新潟県十日町市を代表する冬の絶景スポット。季節や時間帯によって、様々な表情を見せてくれます。棚田に薄っすらとかかっている雪がなんだか美しい、写真家にも人気のスポットです。
そんな星峠の棚田は、新緑の季節などにも絶景が見れると人気の絶景スポット。ですが、その中でも冬は棚田に雪がかかり、日の出や夕日に照らされます。ノスタルジックな冬の絶景はここにあります。撮影についてはいくつかルールがあるので、公式ホームページをチェックしてみてくださいね。

詳細情報

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

fuyuno_asa冬の早朝が好きなタイプです。

このまとめ記事に関して報告する