• はてぶ
  • あとで
1年の計は元旦にあり。お正月にしたい11のこと&おすすめスポットをご紹介

「1年の計は元旦にあり」ということばがありますよね。ですが、お正月の時期は、年末の忙しさが嘘だったかのように特に何もすることがなくて暇な思いをしたことがある方も多いのではないでしょうか。そんなあなたにおすすめのお正月の過ごし方をご紹介します。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)

当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次

①初日の出を見に行く

最初にご紹介するお正月の時間の過ごし方は、「初日の出を見に行く」ことです。1年の最初に登る朝日を見ることで、新たな1年が始まることを実感出来るはず。ぜひ早起きをして、美しい朝日を見に行きませんか?

おすすめスポット①東京スカイツリー / 東京

初日の出を見るのにおすすめの1つ目のスポットは、墨田区にある「東京スカイツリー」です。こちらのスポットでは、「初日の出特別営業」を1,000名限定行います。2022年12月1日(木)から先着順で販売開始をしているので、ぜひチェックしてみてください。

詳細情報

おすすめスポット②大洗海岸 / 茨城

初日の出を見るのにおすすめの2つ目のスポットは、「大洗海岸」です。茨城県にあるこちらの海岸ですが、海岸が真東を向いているため、地平線から日が昇って来るのを見るには絶好のスポットなんです。また、海中の白い石鳥居「神磯鳥居」の真上から朝日が昇る絶景を見ることもできます。

詳細情報

②1年の目標を立てる

次にご紹介するお正月の過ごす方は、「1年の目標を立てる」ことです。1年を過ごすのに、目標を立てて過ごすことはとっても大切。自分のなりたい姿を想像して行動することでその姿に近づくことができるはず。また、1年の目標を書くためのノートや手帳もあるんです。こちらに書いて持ち歩けば、その目標を頻繁に思い出して振り返ることができるという優れもの。ぜひ使ってみてください。

③初詣に出かける

次にご紹介するお正月の過ごし方は、「初詣に出かける」ことです。今年1年間の自分やまわりの安全や健康などの願いを神様に祈りましょう。近くの神社に行くのももちろん良いですが、ちょっと特別な場所にお参りに行くのも楽しいですよね。今年は三密を避けるため、三ヶ日を避けて早めもしくは遅めに参拝するのがおすすめです。

おすすめスポット①明治神宮 / 東京

初詣に出かけるのにおすすめのスポットは、東京の代々木にある「明治神宮」です。こちらの神社の初詣は、例年日本一の参拝者数を誇る神社として知られています。年のはじめに訪れるのにはぴったりなスポットですね。

詳細情報

おすすめスポット②鶴岡八幡宮 / 神奈川

初詣に出かけるのに2つ目のおすすめスポットは、「鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)」です。こちらは神奈川県にある神社で、こちらにも毎年たくさんの参拝客が訪れます。鶴岡八幡宮周辺にはたくさんのお土産やさんやお食事処もあるのでそちらも見逃せませんね。

詳細情報

④気持ちを新たに書き初めをしてみる

次にご紹介するお正月にやりたいことは、「気持ちを新たに書き初めをしてみる」です。学生の頃は学校の宿題でお正月に書き初めをしていた、という方も多いはず。久しぶりに筆を握ってみましょう。書き初めをしている間は、集中しているせいか、なんだか精神統一している気持ちになります。普段の生活では味わうことのないような感覚です。今年一年の目標として、文字を書いてみるのもいいですね。

⑤パワースポットに訪れる

続いて5番目にご紹介するお正月にやりたいことは、「パワースポットに訪れる」です。1年の始まりだからこそ、大きな力をもらいに行きましょう。日本国内には、元旦にこそ訪れたい、様々なパワースポットがあるんですよ。

おすすめスポット①琵琶湖 / 滋賀

1つ目のおすすめのパワースポットは、「琵琶湖」です。戦国時代から「近江を制する者は天下を制す」と言われていたそう。また、琵琶湖の上に鳥居を構える「白髭神社(しらひげじんじゃ)」もパワースポットとして有名ですよね。

詳細情報

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

関連する特集この記事に関連する特集

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

cobito_15こびと

このまとめ記事に関して報告する