• はてぶ
  • あとで
今年1年お疲れ様でした。絶品蕎麦をいただくことができる東京都内のお店10選

今年ももう終わり。年を越す前には年越し蕎麦を食べませんか。年を越す前に蕎麦を食べるという風習は、江戸時代頃に定着した日本の風習であり、蕎麦は他の麺類よりも切れやすいことから「今年一年の災厄を断ち切る」という意味があります。せっかくなら1年間頑張った自分にご褒美として美味しい蕎麦をいただきましょう。東京都内の蕎麦が美味しいお店を10店ご紹介します。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)

当サイト内のおでかけ情報に関して

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。おでかけの際には公式HPでご確認ください。
RETRIPでは引き続き読んで楽しめるおでかけ情報を発信していきます。

このまとめ記事の目次

① 東京 土山人 / 池尻大橋

最初にご紹介するのは、池尻大橋にある「東京 土山人(どさんじん)」です。池尻大橋と中目黒の間という立地もあってか、お蕎麦屋さんにしては比較的若い人が多いお店です。隠れ家風な大人っぽい雰囲気で、お友達や恋人といつもと一味違う食事を楽しめそうです。
こちらでは、打ちたてのお蕎麦をいただけるだけでなく、打ち方のことなる3種類のお蕎麦を楽しむことができます。これがまた数多くの蕎麦通うならせているんです。かき揚げをはじめとしたサイドメニューも充実しているので、満足度はかなり高いです。

詳細情報

東京都目黒区青葉台3-19-8

3.88 14105

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

② 玉笑 / 神宮前

次にご紹介する東京都内の蕎麦が美味しいお店は、神宮前にある「玉笑(たまわらい)」です。こちらはメディアに掲載されたこともある人気店で、粗びきの蕎麦がオススメ。一口すすると、口の中に蕎麦の香りが広がりますよ。
ひっそりと佇むある大人の隠れ家的なお店です。蕎麦は、茨城県常陸太田市の常陸秋蕎麦を使用しています。玄蕎麦の状態で仕入れて、丸抜きから製粉までをこちらのお店で行うというこだわりがあります。粗挽きの蕎麦はなんだか懐かしい味わいです。

詳細情報

東京都渋谷区神宮前5-23-3

3.81 13114

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

③ 七つ海堂 / 下北沢

次にご紹介するのは、下北沢にある「七つ海堂(ななつみどう)」です。世田谷にあるこちらのお店は、主に北海道産の蕎麦の実を丸抜きで仕入れ、毎朝自家製粉して麺を打ち上げています。
端正に作られた蕎麦は、喉ごしと、コシを実感できます。ほんの少しのワインビネガーが隠し味。それが本枯節の風味際立つダシと合わさることにより、蕎麦の味わいを一層ふくらませてくれます。

詳細情報

東京都世田谷区代沢4-42-8

3.20 06

④ じゆうさん / 中野

次にご紹介するのは東長崎駅から徒歩7分にある「手打蕎麦 じゆうさん」です。こちらでは、その日のそば粉次第で細さや打ち方の変わるこだわったそばをいただくことができます。通ってもその日その日で違った味わいを楽しめるのは魅力的ですよね。
おすすめは蕎麦の香りや味を一番に楽しめるせいろです。また、蕎麦以外のおつまみや料理も豊富なラインナップ。せいろを一通り楽しんだ後はたたき味噌やくじらの梅和えを注文してオリジナルで蕎麦にトッピングするのも楽しめるかもしれませんね。

詳細情報

東京都中野区江原町3-1-4

3.50 339

(味の感想は★からです) 今回のお店は【手打蕎麦 じゆうさん】さん。 なかやまきんに君さん、あばれるくんさんみたいになってしまう東長崎にある蕎麦の名店。 私、食べ歩き人生の中で未だ蕎麦は手付かず。 ちょうど出先でじゆうさんさんがあったので、訪問してみることに。 時刻は12時半。 蕎麦屋さんのピーク帯がいつかはわかりませんが、ラッキーなことにお客さんはおらず、私は一人。 蕎麦といえばにしんそばというイメージのある私ですが、せっかくお蕎麦屋さんに来たので、ざる蕎麦かなーって思い、【十割 せいろ】をチョイス。 店内は少し暗がりのナイスな雰囲気。 大人のカップルのデートスポットのような感じ。オシャレで落ち着いていて居心地が良い。 少しするとせいろ到着。 いざ、初蕎麦。 いただきます。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜★ ★・十割せいろ 900円 まずはお蕎麦をそのまま一啜り。 お蕎麦の香りと麺の細さからは想像できないモチっと感。 「つゆにつけなくても完食できる」というのはこのことか。嫌味のない味わい。 続いてはつゆにつけて一口、、、 うーん!美味しい! お汁の鰹、出汁?それともつゆ?とにかく鰹の主張が強い。とても美味しい。 ネギを加えるとさらに味がシャープになって美味しい。わさびをお蕎麦に付けてそのまま食べてもいける。 量はおそらく2人前ベースな感じでしょうか。 私は三軒はしご中だったのでせいろ一枚だけの注文だったので少し申し訳ない感が、、笑 あったかいお茶と美味しいお蕎麦、〆の蕎麦湯と贅沢なランチ。 お蕎麦をあてに日本酒とか全く良さがわかりませんでしたが、これはいいなーって思いましたね。大人のみなさん、すいませんでした。 初蕎麦体験だったので100%こちらのお店の魅力を体感できなかったのかもしれませんが、とても美味しいお蕎麦と温かいサービスが素敵。 お蕎麦呑みデビューしたいなー。また一つやりたいことが増えました。 それではごちそう様でした。 美味しかったです。

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

⑤ 玄蕎麦 野中 / 練馬

次にご紹介するのは、練馬にある「玄蕎麦野中」です。こちらのお店では曜日変わりで限定の「淡い緑の粗挽そば」と「蟻巣田舎そば」がオススメ。蕎麦は小さな穴がいくつも空いている蟻巣石を使って挽かれたもので、蕎麦の風味を余すことなく挽けるそうですよ。
またこちらでは天ぷらも人気で、蕎麦屋さんならではの出汁の効いた天つゆにくぐらせてサクッといただきます。限定蕎麦は早く売り切れてしまうこともあるので、食べてみたいという方はお早めに行きましょう。

詳細情報

東京都練馬区中村2-5-11

3.45 351

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

⑥ 本むら庵 荻窪本店 / 荻窪

次にご紹介するのは、荻窪にある「本むら庵 荻窪本店」です。こちらのお店は、なんと創業大正13年の老舗です。自家製粉・手打ち日本そばを昭和40年代より貫いているんだとか。長年愛されるお蕎麦、気になりますよね。
こちらではその日に使う分だけ蕎麦を挽いているそう。そのため毎日新鮮なそばをいただくことが出来るんです。またその日の気温や湿度にも合わせていて、12月は9割そばというこだわりもあるそう。荻窪で落ち着いて蕎麦をいただきたい方にオススメです。

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

関連する特集この記事に関連する特集

  • 今年もとうとうこの時期がやってきましたね。12月31日、そう1年を締めくくる「…

  • 大みそかに食べる「年越しそば」。そばは細く長いということから、健康や長寿を願う…

  • 年越しには蕎麦を食べて、新年にはおせちを食べて…季節に合ったご飯って美味しいで…

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

cobito_15こびと

このまとめ記事に関して報告する