鯖江・越前のスポットを探すならRETRIPで。 このページには「鯖江・越前」 に関する5件のまとめ記事、1567件のスポットが掲載されています。 「鯖江・越前」 に関するスポットをランキングやおすすめ順でご覧いただけます。
ジャンルから探す
エリアから探す
28934 mretrips3
7565 Cheyos
福井県越前市庄田町32-1-1
猫がたくさんいることで有名になっている場所です。 人馴れしている猫ちゃんもいるので、とても癒されます。 冬の寒い時期などは、あまり猫ちゃんを見ることはできないかもしれません。
冬に訪問。 寒いのでいるのか心配でしたが、意外とたくさんのもふもふ達と触れ合えました。 想像以上にぽっちゃりしていました。 みんな人慣れしているのか、自由に触らせてくれます。 首輪にはネームプレートとGPSチップが。 しっかりお世話してもらっているんだなと、ほっこりしました。 駐車場は広く、20台くらいは停められます。 猫寺の噂を聞き付けてか、人の出入りが途絶えず、閑散とした感じはありませんでした。 ミニ招き猫が入っている、おみくじもあります。
住職さんがもともと猫好きで、野良猫を保護したのが始まりのようです。今ではとても多くの猫がいます。譲渡会もやっているようで、お寺の方々の優しさが感じられます。エサ代なども半端ないようで、訪れた際はぜひ募金をしていただきたいです。
福井県今立郡池田町土合皿尾14-7-1/ 橋
自然に囲まれた静かな場所にあり、心落ち着きます。橋は想像以上に高さがあり、足場も足のサイズが小さい女性の方や子供はおそらく足が抜けてしまうほどに隙間があり、特に高いところが苦手なわけではない私もスリルがありました。高所が苦手な方は怖くて進めないかもしれないです。下に流れる川は水が本当に透き通っており、とても綺麗です。
今まで渡った吊り橋の中で1番スリルがありました。高所恐怖症の方は無理かもしれません。しかし豊かな自然に囲まれるスポットで、行って良かったです。
思ったより 間があいてたので 少し怖かったです! スニーカーやぺたんこな靴で 行くようにして下さい!! 私は少しヒールがあったので ヒヤヒヤしました(´°ω°`)
秋といえば紅葉ですよね。実は福井県にはあまり知られていない紅葉スポットが数多く存在しているんです!今回は秋の楽しい紅葉狩りに役立つ、福井県の知られざる紅葉スポットをご紹介いたします。
福井県丹生郡越前町高佐16-19-2/ ふぐ 、 かに料理
駐車場が分かりづらかったです。 おみせにはいり、2階に案内されましたが、開店したばかりだったためか、とても寒い。膝掛けをかけても寒かったです…。 カニは本当に美味しい! カニの旨味もあり、食感も楽しめました。 刺身も美味しいし、湯でも美味しいし、いろんな食べ方をしましたが、一番美味しい食べ方は…決められない! それほど美味しかったです。
越前かにのコースをたべに行きました。せっかく食べに来たのだからと大奮発!生の蟹の握りは甘くてとても美味しかったです!
海外旅行をしたいけど、お金も時間もなく治安面も心配という方。国内でグルメ旅はいかがですか?日本は世界的に見ても食が豊かな国。日本全国美味しいものが味わえるおすすめスポットで溢れています。そこでこの記事では、国内グルメ旅でぜひ訪れたいおすすめスポットを40店まとめてご紹介します。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします)
福井県鯖江市本町3-1-5/ 弁当 、 とんかつ 、 デリカテッセン
コロッケが安いのにとても美味しかったです。お弁当の種類も多くて、特にソースカツ丼はソースがたっぷり染み込んでいて美味しかったです。
日本海に面している福井県は、海産物や農産物などの素材が豊富でたっぷりグルメを堪能することができます。今回はそんな福井県で見つけたご当地グルメのランキングTOP14をこの記事でご紹介していきます。地元でとれた海産物を使った料理やコシのしっかりした越前そばなど、福井県でしか味わえない最高のグルメをご堪能ください。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)
福井県鯖江市水落町3-8-25/ ステーキ 、 和食(その他)
ステーキ丼が美味しいと聞いて行きましたが、最高でした。甘めのタレもご飯が進む。おかわりが欲しかったくらい。
夜はお高めだけどランチはリーズナブルで入りやすかったです。 お肉とタレが合うので白米が進む。。 人気店みたいなので早めに行くのがいいかもしれません。
ステーキ丼がとてもおいしかったです。タレをかけなくても、ご飯やお肉に味が付いていましたが、タレをつけるとまた美味しさが倍増します!
福井県のほぼ中心に位置しており、"めがねのさばえ"と呼ばれる「鯖江市(さばえし)」。日本製フレームの9割以上のシェアを持っていて、ほかにも漆器や繊維の生産など、ものづくりのまちとして知られています。近くには「日本の歴史公園100選」にも選ばれている西山公園があり、緑も豊かな鯖江にはおいしいごはんもいっぱい!福井県のB級グルメであるソースカツ丼・古民家カフェでの優しい定食など、鯖江のおすすめランチをご紹介します。(情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどで事前確認することをおすすめします。)
福井県鯖江市神中2-407-2/ ケーキ
鯖江のケーキやさんといえばここがおすすめ!と聞いて伺いました。もったり濃厚なケーキが好きな人には本当におすすめです!ひとつひとつのサイズも大きめで満足感があります。焼き菓子も豊富で、手土産などにも人気です。
福井県鯖江市吉江町512/ そば 、 うどん 、 ラーメン・つけ麺
薄揚げを使用しています。とてもサクサクしており、そばとの相性がよかったです。平日でしたが、お昼時は来客が多いと思います。
福井県丹生郡越前町厨17-78/
いくなら絶対に越前がにが旬の季節を狙っていくのがおすすめです!温泉もいいですがここの売りはやっぱり蟹だと思います!
福井県越前市葛岡町6-15/ 居酒屋 、 寿司
見た目ばかりで味は二の次かな?と思いましたが美味しいお寿司でした。 自分で組み合わせてつくる過程もとても楽しい。 お値段は張りますが1度行ってみては?
福井旅行の際に行きました。 福井の越前市にある オシャレカフェです。 自然の中にあり こちらも車がないと行けない所です。
ちょっとしたドリンクや軽食からランチまで楽しめます。ご飯以外にもお洒落なアクセサリーも販売しているので、買い物も楽しめますよ。
最近はお寿司でもインパクトや華やかさにこだわった、さまざまなものが登場していますよね。そんな中、福井県に洗練されたお寿司が人気のカフェがあるのをご存知ですか?今回は話題のお寿司カフェ「O-edo+」の魅力をご紹介したいと思います。
福井県丹生郡越前町梅浦114―92/
一日に4組しか宿泊できないクオリティの高い宿ですが、ランチ付きで日帰りでも利用する事が出来ます!蟹プランで満足!
越前カニで有名な福井県には、美味しい料理を堪能できる民宿が多くあります。福井県を観光するなら、民宿はおすすめです!口コミでも評判なところを厳選して5つ紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
福井県丹生郡越前町玉川39-22/
料理さんが営んでいるだけあり、料理の質はとってもクオリティが高いです!値段はそこそこしますが美味しかったですよ。
福井県越前市粟田部町73-1-18/ 懐石・会席料理 、 割烹・小料理
段々予約のとれないお店になってきたけど、定期的に行きたいお店。人に心からおすすめ出来るお店。 毎月コースメニューが変わるから飽きません。
福井県は日本海に面しているので海鮮物が豊富!海鮮グルメなどを堪能することができます。海鮮以外にも越前そばやB級グルメ、スイーツなど福井ならではのおすすめグルメスポットはたくさんあります!このまとめでは福井のおすすめグルメスポット50選をご紹介していきます!
福井県鯖江市桜町3-950/ アイス・ソフトクリーム・ジェラート 、 丼もの(その他) 、 そば・うどん・麺類(その他) 、 公園 、 道の駅
店内で山うに購入すると、プラス2個。山うには二種類。柚子の風味を楽しむなら中辛、少しピリ辛が好みなら辛口で。生地にも山うに入ってます!
北陸・甲信越エリアで食べておきたい絶品ご当地バーガーをご紹介します。北陸・甲信越エリアは日本海の新鮮な魚介類や肥沃な大地で育った山の食材などの産地として知られています。そんな自慢の食材をたっぷり使った絶品ご当地バーガーを食べておきませんか?
福井県鯖江市桜町3-8-9/ 動物園
レッサーパンダがとても可愛かったです。色々な表情を見せてくれるのでずっと見ていても飽きないくらい可愛いです。
動物園といえば、小さい頃家族と一緒に訪れた思い出があるのではないでしょうか。次のデートではそんな動物園へ行くのはいかが?中には、見るだけではなく、動物とふれあったり餌をあげたりできる動物園も。かわいい動物に囲まれて、動物と戯れている大切な人がかわいくて思わずキュンとしてしまいますよ。そんなキュンキュンなデートをしたいあなたにおすすめな日本全国の「動物園」をご紹介します。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)
福井県丹生郡越前町血ケ平27-12/ 展望台・タワー
こちらで春先にペットボタルと言うライトアップイベントがあり、豪華と言うよりフワッと大人しいライトアップがステキでした。 また海を望めるカフェも眺めが最高です。
2020年1月22日地点ではまだ満開ではなかったです。蕾のものも多く、水仙の香りもあんまりしなかったですが、場所によってはたくさん咲いていました。 カフェも近くにあったり、休憩所もあるので一息つきながら散策できます。 海の眺めもとてもいい場所です。3月?くらいから、夜にイルミネーションをする様です。 満開になったら、もう一度行こうと思います!
ペットボトルのイルミネーションは 他ではなかなか見ることがないので すごいなと思いました!エコでとてもいいと思います。
5108 shirakoponzu
1637 Rp_Lg