リトアニアのスポットを探すならRETRIPで。 このページには「リトアニア」 に関する7件のまとめ記事、37件のスポットが掲載されています。 「リトアニア」 に関するスポットをランキングやおすすめ順でご覧いただけます。
ジャンルから探す
エリアから探す
4035 nasugasuk1
11061 torichanchan
Vilnius, Lithuania/ 散策エリア
日本フェスをやっているときがあります。 街並みも古い建物や教会が多く、ヨーロッパの街並みを楽しめます。 日本人だとわかると日本語で話しかけてくれる人が多いです。(お店などではなく、個人的に)
リトアニアの首都で、きれいな街です。 見どころは旧市街に集まっていて、教会なども多く、散策が楽しかったです。 大聖堂前から続くゲディミノ大通りは、新市街のメインストリートで、レストランやカフェ、ショップ、劇場などがありにぎやかな通りでした。 またちょっと変わった場所として、旧市街の東側にウジュピス共和国という未承認国家があります。 芸術家が集まっていて、彫刻やアート作品などがありました。
いくら好きだったり信仰しているといっても、ものには限度というものがありますよね。しかし盲目になっていては、やりすぎてしまっている自分自身に気付かないものですね。そんなやりすぎな光景をヨーロッパのバルト三国・リトアニアに発見しました。今回はそんな「十字架の丘」をご紹介します。(※掲載されている情報は2018年2月に公開したものです。必ず事前にお調べ下さい。)
Aušros Vartų g. 14, Vilnius , Lithuania/ 神社・寺院・教会・モニュメントなど
旧市街の南の入り口にある門です。 かつて防御のために作られた要塞の一部で、10の門のうち今残っているのは夜明けの門だけです。 門の横から階段で2階に上がれます。ここにはマリア様のイコンが飾られていて、奇跡的な力を持つと言われているので、狭い部屋でたくさんの人が祈りを捧げてました。顔と手以外は黄金でまぶしかったです。
夜明けの門の中に入るには、通りにある扉から入っていきます。 とてもわかりにくいです。 階段を上がっていくと小さなスペースで皆さんお祈りをしていました。 写真撮影は禁止でした。
あまり大きな門ではありません。こぢんまりとしていますが旧市街の入り口としてとても大切な位置付けの建物のようです。
Antakalnio g. 1, Vilnius, Lithuania/ 神社・寺院・教会・モニュメントなど
ヴィリニュス大聖堂近くからネリス川沿いにしばらく歩いて行ったところにあります。中心部から少し離れてます。 外観は普通ですが、中に入ると天井や壁一面に彫刻が施されていて圧巻です。人や天使、お花や植物など様々です。 天井には絵もあり、パイプオルガンもあります。 世界で最も美しい教会の一つとして有名だそうです。
Aushros Vartu g. 10, Vilnius, Lithuania/ 神社・寺院・教会・モニュメントなど 、 大聖堂
ヴィリニュス旧市街にあるロシア正教の教会です。 旧市街の南の入り口の夜明けの門をくぐって少しすると右手にあります。外観は淡い黄色でシンプルです。 中に入ると、壁や天井は淡いピンクやブルー、グリーンで、絵も描かれ、彫刻で装飾されていました。 一番奥には大きなイコノスタスがあり、鮮やかなグリーンでした。色合いがとても綺麗なかわいい教会です!
Arsenalo g. 5, Lithuania/ 歴史博物館
ヴィリニュス大聖堂の裏の丘の上にあります。 レンガ色の塔で一番上にはリトアニアの国旗が掲げられていて、ヴィリニュスのシンボルです。 大聖堂前の広場からもよく見えました。 歩いて行きましたが、ゆるやかな登り坂だったのでそんなに大変ではありませんでした。 現在は内部は博物館になっていて、展望台にもなっています。
Auku g. 2A, Vilnius, Lithuania/ 専門美術館
ヴィリニュスの新市街にあります。大聖堂前からゲディミノ大通りをしばらく進んでいくとあります。ソ連時代にKGBの本部が置かれた場所で今は博物館になっています。 1階はソ連時代に迫害された様子など写真を展示して解説されてます。地下は牢獄が当時のまま残っていて重苦しい雰囲気でした。いろいろな拷問道具も残ってました。
Shv. Jono g. 12, Vilnius, Lithuania/ 大聖堂
ヴィリニュス大学の敷地内にある教会です。 黄色い外観の建物で、中に入ると奥行きがあり、両側の柱には彫刻が並んでいます。 一番奥にある祭壇は豪華で立派でした。すぐ隣には塔があります。 登れるみたいですが、私が行った時は閉まっていました。 ソ連統治時代には科学思想博物館として使用されていたそうです。 歴史のある大学なので、入場料が必要です。
Maironio g. 12, Vilnius, Lithuania/ 神社・寺院・教会・モニュメントなど
ヴィリニュス旧市街の東側にある白い教会です。 未承認国家のウジュピス共和国の入り口のウジュピス橋の近くにあります。 レンガ色のとんがり屋根を持つロシア正教の教会で、中に入るとイコノスタスがありました。 ヴィリニュスにはロシア正教の教会がいくつかありますが、その中でも大きい教会です。 もともとはカトリックの教会でしたが、途中でロシア正教の教会になったそうです。
Didzhioji g. 4, Vilnius, Lithuania/ 美術館・博物館
市庁舎のある広場から少し歩いたところにあります。 リトアニアの絵画を展示してあります。あまりリトアニアの絵画を見る機会がなかったのでよかったです。 同じバルト三国なので、エストニアで見た絵と似ている印象を受けました。 ギャラリーは小さな宮殿内にあり、派手な豪華さはありませんが、可愛らしい素敵な部屋も多かったです。
Arsenalo g. 3, Vilnius, Lithuania/ 歴史博物館
旧市街の北側、ゲティミナス塔がある丘の裏側あたりにあります。 もともとは兵器庫で、新旧2つあるうちの古いほうの兵器庫です。現在は内部は考古学博物館になっていました。
Aušros Vartų g. 11, Vilnius , Lithuania/ 神社・寺院・教会・モニュメントなど
旧市街の南側の夜明けの門をくぐって少し進むと、左側に門があります。小さな教会みたいな黄色の可愛らしい門を抜けて歩いて行くと聖三位一体教会があります。 門と違って外観はシンプルで、内部は修復されていないのか、天井や壁の一部がボロボロでした。一番奥にはイコノスタスがあったので、ロシア正教かなと思ったらウクライナ正教の教会でした。
Shv. Mykolo g. 9, Vilnius, Lithuania/ 専門美術館
Boksto Street 19, Vilnius, Lithuania/ 神社・寺院・教会・モニュメントなど
Triju Kryziu Kalnas, Vilnius, Lithuania/ 名所・観光施設
リトアニアという国をあなたはご存知ですか?恥ずかしながら筆者は「国名だけなんとなく知っている」という程度で、場所も特徴も知りませんでした。ヨーロッパのバルト海に面する位置にあるリトアニア。日本人にあまり馴染みのない国かもしれないですが、実はたくさんの魅力が隠されています。これを読めばリトアニアをまるっと知ることが出来ちゃいますよ。
Rotušės a. 1, Lithuania/ 神社・寺院・教会・モニュメントなど 、 記念碑・像
5386 Esemu
31910 mukaikaze_abitaro