諏訪・南信のスポットを探すならRETRIPで。 このページには「諏訪・南信」 に関する45件のまとめ記事、5,860件のスポットが掲載されています。 「諏訪・南信」 に関するスポットをランキングやおすすめ順でご覧いただけます。
ジャンルから探す
長野県茅野市豊平奥蓼科 御射鹿池/ 水辺 、 森林
天気によって風景が左右されがちですが、条件が良いとまるで絵の中に入り込んだかのような絶景を楽しむことができます。
カメラマンには聖地です。朝は鏡のように木が映り込み幻想的です。トイレは最近できて快適になりました。しかし、食べ物や飲み物はあらかじめ購入したほうがよいと思います。ゴミは必ず持ち帰りましょう。秋も夏も冬も美しい
いくつかのCMにも使われている有名な池です。池に反射する木々がとても美しいです。昼間行ったのですが、朝に行く方が綺麗で良いらしいです。
近年流行りの青い池。北海道の「神の子池」などは非常に有名ですが、それにも勝る日本一美しい池が長野県にあります。長野県の御射鹿池(みしゃかいけ)は季節や時間帯によってその美しさを変える不思議な池。御射鹿池がどう考えても日本一の池であるのは、その5つの魅力を知れば否定のしようがありません。
長野県駒ヶ根市赤穂1 千畳敷カール/ 山 、 地層・地形
バスとロープウェイを乗り継ぎカールへ。 ツアーで行った為、上での自由時間は1時間程度。 もっともっと滞在して、綺麗な風景に見とれていたかった。
2600mの高度までロープウェイで上がることができます。 朝には雲海を見下ろせたり、ひらけた山の景色を体験できます。
6月頃ベアトップにショーパンという、ほぼ布の無い格好で訪れましたが← ここは本当に日本ですか!と思うほどの大パノラマ🗻 あの絶景は忘れません。オススメ!
あれ?これはスイス?写真を見てこんな風に思った方も多いのでは?実はここ、スイスのアルプスではなく、日本のアルプスなのです。今回はまるでスイスのような美しい大自然を見ることができる、長野県の「千畳敷カール」をご紹介。日本にもこんなに美しい自然の景色があったなんて、驚きです。
長野県岡谷市湊
良き場所だ 昭和と平成と令和と花火 夏を堪能しました
2月の旅行で、ちょうどおみわたりを見れました!昼間は少しは寒さが和らぎ、3本のおみわたりを見るために、歩きました。
星を見に行きましたが、夜景もとても綺麗でした! 空気も綺麗でずっと見ていられます。 君の名は。でもモチーフになったとか。 とってもいい景色ですが、冬に行く場合はかなり寒いので防寒はしっかりしていくのがマストです!
映画「君の名は。」の舞台としても話題になった長野県諏訪湖。いま、その絶景を望みに多くの観光客で賑わっています。美しい風景が1年中楽しめる場所。今回は、ぜひ見に行きたい長野県「諏訪湖」の魅力を四季に沿って紹介します。
長野県下伊那郡阿智村智里3731-4/ 自然・公園
ヘブンスそのはらの駐車場にコンテナをつんでプロジェクションマッピングや、プラネタリウムや、足湯を体験できる施設がつくられています。星は空の天候によってみれたり見れなかったりしますが、プロジェクションマッピングは綺麗でインスタ映えします。併設されているカフェは、テーブルや壁に映像が投影されて未来的な雰囲気で、お土産もたくさん売っています。
夏に星空を見に行きました。誘われてすぐに行ったため寒さ対策が何もなく…山の夜をなめていました。星空はとても綺麗でした。ほんと天候次第ですが、雲が少ない日でよく見れました!
最初は星1つも見えず、天気予報でも曇り… 正直諦めかけてました。30分ほどだけ全ての照明を落とすのですが、残りの数分で何個かだけでしたけど星が見えました! 本当に綺麗です!ですが山の夜は想像以上に寒いです!防寒大事です!!
日本にはまだそんなに有名ではない絶景スポットがたくさん。特定の時期にしか見ることができない景色や、幻想的、神秘的な景色。今回は、そんなロマンチックな絶景をご紹介していきたいと思います。(なお、情報は執筆時点のものです。詳細は公式サイトなどで事前に確認することをおすすめします。)
長野県諏訪郡下諏訪町5828/ 名所・観光施設
島根県出雲大社の分社。 諏訪大社は4つあり、全て回ると神社にちなんだ記念品がいただけるらしいですので、行く際は是非四社回ってほしいと思います。
7年に一度の御柱のときにいきました。立派な柱にびっくりでした。ご利益がありそうです。大社せんべいもシンプルで美味しくておすすめです。 新年にお詣りに行きました。元旦の午前中は人も少なくて良かったです。
諏訪大社に 御朱印を頂きに行った時の! 紅葉の時期だったので 赤い葉がとっても綺麗です! まぁまぁ人がいましたよ〜
戦国時代にその名を残す真田幸村を代表する真田家。戦国武将の中でも高い人気を誇る真田幸村のルーツは長野県。長野の魅力ある建築物を中心に、歴史好きにはたまらない、もはや定番とも言えるおすすめスポットをまとめました!(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)
長野県下伊那郡阿智村智里3731-4/ スキー場 、 展望台・タワー 、 自然・公園
話題の天体観測ショーが見られます。ゴンドラに乗って頂上へ行きスキー場?のゲレンデに寝っ転がって星空を鑑賞。家族でも楽しめますが、カップルにぜひおすすめしたいです。
すごく綺麗な景色だったのですが、紅葉が終わっていたので、またリベンジしに行きたいです。また星空も有名なので見に行きたいと思ってます。
長野県の星が綺麗にみえるスポットです。ケーブルカーでヘブンスそのはらまでいきました。そこからはリフトもあり、展望台に行けます。食事する場所もあります。夜ではなく昼間に行ったせいか、あまりお客さんがいなくてのんびりできました。
日本一美しい星空ってどこか皆さんご存知ですか?その場所は長野県の「阿智村(あちむら)」。実は2006年に環境省は、阿智村を「日本一星空の観測に適した場所」に認定しました。それ以降、「スタービレッジ阿智」として、多くの人が日本一の星空を目当てに阿智村に集まります。今回は、そんな阿智村の魅力をご紹介します!(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)
長野県南佐久郡佐久穂町千代里/ 水辺
紅葉の時期に家族旅行で行きました。とてもキレイな紅葉が水面に鏡のように映って素晴らしい風景でした。ただ、人も多かったです。
とても綺麗な湖です。光が反射して幻想的なものを見ることができます。夕暮れ時にはとても美しいものでした。
白駒の池、皆さんご存知ですか?白駒の池は、長野県と山梨県の県境にある八ヶ岳の広大な原生林の中にあります。透明度が非常に高く周囲の原生林が水鏡に映し出される景色はとても美しく、多くの人が足を運びます。四季折々の絶景を見せる白駒の池ですが、特に絶景と言われているのが、苔が作り出す緑の世界なのです。今回はその一面緑の苔の世界をご紹介していきます。
長野県伊那市高遠町東高遠/ 公園 、 名所・観光施設
満開の桜がとても綺麗です。ライトアップもあり、より幻想的になります。池に映る桜も見処の一つです。人が多くとても混み合います。
とても美しいです!近くの山から見下ろせる場所がありますが…撮影しない人は行かなくてもよさそうです。写真のように絶景は見えないです。木があって…行くまでも大変です。城の方は桜に囲まれてお花見には最高でした
桜の時期は人も多いですし、近くの道路も凄い渋滞になります! が、秋はかなり閑散としていて寂しいです。
あなたが持っている素敵な旅行・おでかけ写真をRETRIP公式のアプリからアップするだけで、毎日旅行が当たって、くじももらえちゃうRETRIPが開催するキャンペーン「Photo FES Summer 2019」。すでに投稿して頂いたみなさん、たくさんの素敵なお写真本当にありがとうございます。まだご投稿頂いてないみなさん、チャンスは2019年8月12日(月)までありますのでぜひご投稿してみてくださいね!」8月1日投稿分で当たる賞品や投稿結果は一体どうなっているの?気になる次の賞品はなに?前回ランクインできなかった方も次の賞品をチェックしてみてくださいね◎
長野県諏訪市霧ヶ峰
よく晴れた日に行けました。8月なのでニッコウキスゲはほとんど終わっていましたが、色んな種類のお花がちらほら咲いていました。リフトで登れるので軽装の方が多かったです。2時間半の初心者向けの登山コースを歩きましたが、登りが結構キツかったです。ただ歩きやすい道が多いので、登山を始めたばかりの方や高齢の方にもおすすめです。
ススキがたくさん咲いていてなんとも四季を感じられる場所だと感動いたしました。人も少なかったので高原貸切です
鐘の所までは少し歩きますが、天気も良く散策がてら、向えました。鐘も良い音が鳴り響かせる事が出来ました。
冬だからこそ見える景色が、日本にはたくさんあります。そんな中でも今回は北陸・中部の冬の絶景をご紹介。どれも死ぬまでに一度は行ってみたい観光スポットばかりです。この冬の旅行の行き先探しに是非参考にしてみてくださいね。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)
長野県茅野市北山3413/ 森林 、 散策エリア
ノリノリな音楽で、天気のいい日にドライブして下さい!季節ごとに草花が楽しめ、空気が澄んでいて気持ちいい。 ニッコウキスゲのシーズンは混み合います。
何度訪れても、景色が良く清々しい場所です。 毎回犬連れで行きますが、山頂まで登るリフトに犬も一緒に乗ることができます。
日の出のときの雲海を見に行きました。GWに行きましたが、頂上付近は風を遮るものもなく、とっても寒かったです。真夏でなければ、ダウンジャケットやスキーウェアなど、十分な寒さ対策が必要だと思います。雲海はとっても綺麗で、寒さも忘れる光景でした!
秋の絶景と聞いたら紅葉を想像するかもしれませんが、色づくのは木々だけではありません。ススキも黄金色に輝き、神々しい光景を生み出します。そこで今回は日本全国のススキの絶景スポット7選を紹介します。(※掲載されている情報は2017年10月現在のものです。訪れる際は事前に調べておくことをおすすめします)
長野県諏訪市中洲宮山1/ 神社・寺院・教会・モニュメントなど
御柱祭で有名な信濃国一之宮。諏訪大社は4ヶ所あり(本宮、前宮、春宮、秋宮)、それぞれに御柱が4本あります。本宮は厳かな雰囲気で、畏怖の念がわいてきます。木々や回廊など見応えがあります。本殿を持たないという珍しい造り。前宮へは歩いて行けます。
本宮の四隅に4つの柱が立っている。神が宿るとてもありがたい柱なので是非4つとも見学したい。本宮へつづく回廊も幻想的でゆっくりと歩いて摂社も見学すべき。
すごく大きな神社でした。とてもご利益がありそうです。諏訪大社は4つあるようで、全て御朱印をもらい回ると御朱印を入れる袋がもらえました。
長野県には、一生に一度はお参りしたいといわれる善光寺や諏訪大社をはじめ、古くからある有名な神社やお寺がたくさんあります。ぜひ初詣は長野県のお寺や神社で参拝してみてはいかがでしょうか。今回は、長野県の初詣おすすめ7選を紹介いたします。(※掲載されている情報は記事更新時点のものです。必ず事前にお調べ下さい。)
長野県下伊那郡阿智村智里 花桃の里/ 自然・野生動物の自生地
花桃がすごく綺麗で可愛くて写真映えします!車でドライブにちょうど良くて、近くのお蕎麦やさんが美味しい! 写真映え!インスタ映え! ピンクがかわいすぎる!ついつい写真たくさん撮りたくなっちゃいます! ドライブにもいいのでおすすめ!
鯉のぼりが とても嬉しそうに泳いでました! 花桃もピンクがとても綺麗でした。 川の音が癒されますね(^_-)
ちょうど満開の時期に行くことができ、赤白ピンクの花桃たちがとても綺麗でした。 少し遠いところに車も止めれば渋滞することもなくすんなり入れました。
長野県諏訪市湖岸通り
反対側の岡谷湖畔公園で見ました! 迫力はもちろん会場より なくなってしまいますが ゆったり見るには最高の場所です。 駐車場も広く テント張ってる方も たくさんおられました!
ものすごい人!人!人! 最初 高ぼっち山から見ようとしましたが 霧が凄すぎて見られず(;▽;) 違うところから見ましたが本当に綺麗でした♪
日本の夏といえば花火大会ですよね。今回は日本人なら死ぬまでに行ってみたい規模の大きい花火大会をまとめました。これから開催されるものを厳選したため、ぜひ足を運んでみてください。(※掲載されている情報は2019年7月に公開したものです。必ず事前にお調べください。また、掲載されている画像は全て過去のものです。)
長野県諏訪郡富士見町富士見6666-703
スキー場のレーンは少ないですがウィンターシーズンは年末から年明けて2月頃までナイター営業をしています。インターからのアクセスが抜群です。
長野県にあります! 季節ごとに様々な綺麗な景色が見えます! カメラを持って是非行って欲しいです!よかった!
都内から中央道で約3時間で行けちゃう、諏訪地域のスキー場をご紹介します。
長野県諏訪郡下諏訪町193/ 名所・観光施設
下諏訪の山中にある諏訪大社4社のひとつ。とても清々しい凛とした空気に包まれております。天まで届くような御神木の迫力。本殿の彫刻も貫禄あります。休日はボランティアさんが説明して下さいます。
諏訪大社には下社春宮、秋宮、上社前宮、本宮と四つのお社があり、こちら下社春宮は中央道岡谷インターよりになります♪ 諏訪大社といえば、7年に一度の山から切り出した御柱祭が有名ですが、上社、下社共にその御柱があります♪ 次回は令和4年4月です⛩️
四社の中でも新しい神社だがとてもパワーのある綺麗な神社。神社の裏側に岡本太郎作の「万治の石仏」を見学することができるので是非立ち寄りたい。
中央構造線が県内を走る長野県には強力なパワースポットがところどころに存在します。諏訪、松本、安曇野、上田、千曲、長野、佐久の縁結びの神様も頑張っています。まずは出かけて手を合わせましょう。重い腰を上げるのが第一歩です。おすすめの神社を紹介します。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)