倉敷の美術館 を探すならRETRIPで。 このページには「倉敷 × 美術館」 に関する2件のまとめ記事、5件のスポットが掲載されています。 「倉敷」「美術館」 に関するスポットをランキングやおすすめ順でご覧いただけます。
12686 Lykuios
15363 Lykuios
岡山県倉敷市中央1-1-15/ ギフトショップ・その他専門店 、 美術館
倉敷の実業家・大原孫三郎が自身もパトロンとして支援していた画家である児島虎次郎にヨーロッパで買付収集させた絵画を展示している美術館。 美術の教科書でも見ているかのような作品群は圧巻。 東洋・工芸館も米蔵を移築した建築で、展示されている作家のイメージ毎に染色工芸家である芹沢けい介さんがインテリアデザインをしたそうです。 大袈裟でなくこの美術館の為に倉敷に訪れる価値のある美術館。
前回岡山に来た時は大原美術館とはなんぞやという気持ちで、スルーしていたのですが、今回たまたま新幹線の時間に余裕があったので行ってみるかぁ〜となり行ってみました。美観地区は景色を見にくる人ばかりでこんな所にある美術館なんて、、、と思っていましたが、絵画から土器まで様々な展示があり、時間があっというまに過ぎました。
倉敷美観地区内にある美術館。 ピカソやエルグレコ、モネの睡蓮など。 こじんまりとした美術館では有るが、名画が多くあり、とても素晴らしい時間を過ごせます。
岡山県倉敷にある「大原美術館 分館」は、日本最古の私立西洋美術館です。倉敷の伝統ある美観地区に調和する建物で、近代日本の洋画、古代オリエント美術が展示されています。そんな日本最古の私立西洋美術館!倉敷「大原美術館 分館」のみどころをご紹介します。
岡山県倉敷市中央1-3-18/ 美術館
かつて、大原孫三郎が家族で住まれていた大原家旧別邸。泉州堺の瓦職人に特別注文した瓦を屋根に並べた邸宅。遠いところから眺めてみれば、オレンジ色、イエローグリーン、角度によっては薄く虹色に変化する様子が良いです。実際に中に入ってみましたが、居間と応接間は洋式、二階の部屋は完全純和室でした。二階からの眺めが良いです♬
独特の瓦の色が素敵な、目を引く建物です。とても立派で画になるスポットです。私が訪れたときは閉まっておりましたが、中をみれることがあれば是非見て欲しい場所です。
のどかでおしゃれな街並みが人気の岡山県・倉敷。今回は、倉敷への観光を考えている人におすすめしたい、2020年版最新観光スポットをランキング形式でTOP16までご紹介します。ガイドブックに乗るような定番の観光名所や人気のデートスポットまで。ぜひチェックして、倉敷観光を心ゆくまで堪能してください。(なお、情報は記事公開時点のものです。詳細は公式サイトなどから事前確認することをおすすめします。)
岡山県倉敷市本町7-2/ 美術館
近代日本の美術史における洋画の芸術家であった児島氏。フランスへ留学したこともあり、印象画などに影響を受けて鮮やかな洋画を制作された。その数々の銘画が展示されていて、近代当時の農民たちの生活などを色鮮やかに描いた世界が…。名前を知れてはなくとも、近代から現代に至るまでの風景をいっぱい描かれたために、歴史面でも楽しめました。
岡山県倉敷市中央1-4-7/ 美術館
岡山県倉敷市中央2-6-1/ 美術館 、 名所・観光施設 、
623031 Rumikusa
2068 飯島かさほ