北海道のスポットを探すならRETRIPで。 このページには「北海道」 に関する957件のまとめ記事、56,487件のスポットが掲載されています。 「北海道」 に関するスポットをランキングやおすすめ順でご覧いただけます。
ジャンルから探す
北海道上川郡美瑛町白金/ 水辺
写真で見て綺麗だなと思っていましたが 想像以上に綺麗でした!!! 有名な観光地に行ってみたらガッカリ…は よくある話ですが、ココは期待を裏切りません笑
しかも工事中で 重機の音が(;A;) 階段が出来たり 駐車場が整備されてり 数年前までは 知る人ぞ 知るって感じで 静かな森の中で 幻想的な青い池が 見れてたのに 観光客で 大混雑 冬は 表面が凍り その上に 雪が積もって 白い池って感じ スノーシューハイクでガイドさんに 川の近くまで連れてってもらいました。 ※ガイドさんと一緒でなければ危険※
真冬に行くと青い池は真っ白い池でしたが笑 隣を流れる川はしっかり青い色でした!
寒さは厳しいけれど、冬ならではの絶景が現れる時期になりました。寒さに負けて絶景を見逃すことだけはしないで!今回は観光地としても有名である北海道美瑛の青い池を紹介します。冬だからこその輝く美しさがそこにはあるんです。
北海道小樽市色内5 小樽運河/ フェリー 、 歴史的な散策エリア
夜の雰囲気が本当に美しかった。クルーズおススメです。
小樽に訪れた際の観光地、小樽運河に行ってきました。たまたま、ブルーシートで覆われており景色を楽しみきれかったのが少し残念でした。 ですが、日本とは思えないほど綺麗な景色を堪能できました。また昼に訪れましたが、夜に訪れると光が水に反射してより美しく映えるため夕方から夜にかけて訪れるのが1番いいとおもいます。
冬の小樽運河も雰囲気があって良い! 海鮮が有名な小樽は、小樽駅から徒歩1分の三角市場で食べるのがオススメ! 小樽にはルタオ本店があり、カフェも楽しめちゃう!
「青の洞窟」と言えば、イタリアのカプリ島にある観光名所で有名ですが、実は日本にもいつくか「青の洞窟」と呼ばれる場所があります。今回は、北海道にある「青の洞窟」クルージングを体験してきました。青の洞窟クルージングへ出発!出発場所は小樽運河。10名乗りのクルーザーで約90分のクルージングに出発! 小樽運河を出ると、小樽港に停泊中の新日本海フェリーが見えてきます。その横を軽快に通り過ぎ、小樽港を出て
北海道旭川市東旭川町倉沼/ 動物園 、 その他の娯楽施設 、 観光案内所・旅行代理店
北海道の雄大な自然で育った動物達の姿に感動しました。また、モグモグタイムという動物達のお食事タイムを見れる時間があります。より自然界に近い姿を見ることが出来、訪れたら是非とも見てほしいです。 また、ホッキョクグマやペンギン、オオカミなど他の動物園では見られないような珍しい動物達に出会えます。動物との豊かな時間を楽しみ下さい。
旭山動物園は子供はもちろんですが大人も楽しめるスポットだと思います!展示の仕方が面白くキリンが目線上にいたり、白くまも間近でみられたり。年パスも安いので何度か行く機会ある方はおすすめです!
可愛らしいペンギンの散歩を見学することができました。 人気なので早めに行って場所取りをするのが吉。 ゆっくり歩いてくれるので、間近で写真を撮れます。
8月に入って美しいヒマワリが全国で咲き誇りますね。どこのヒマワリ畑も観光客で埋め尽くされていますね。今回は北海道のヒマワリ畑「北竜町ひまわりの里」をご紹介します。付近のオススメの観光地も一緒にご紹介します。ぜひここを旅の目的地にしてみてはいかがですか。
北海道空知郡中富良野町基線北15/ 庭園
広大なラベンダー畑の中で食べるラベンダーソフトクリームを食べれて思い出になった!
有名なラベンダーの時期は終わっていましたが、他の花もとても綺麗で充分楽しめました!!
とっても有名な富田ファームのラベンダー。 駐車場も入場料も無料という魅力的な施設です。ラベンダーだけでなくホッピーなど様々な花が咲いていて大人でも子供でも楽しめる場所です。 ラベンダー園で食べられるラベンダーティーやラベンダーじゃがバターのとも美味しいのでオススメです!
桜やひまわり、紅葉など、四季折々、カラフルな“色”の絶景を見ることが出来る日本。夏の時期には、ラベンダーが見頃を迎えます。日本各地に、ラベンダースポットはありますが、中でも日本最大級のラベンダー畑があるのが、この北海道の富良野。この絶景を求めて、全国からたくさんの観光客が訪れますよ。ぜひ今年の夏、行ってみては?
宮の沢駅から475m北海道札幌市西区宮の沢2条2-11-36/ 美術館 、 テーマパーク 、 工場見学
「白い恋人」パーク内にはお菓子作りの体験や、陶器などの博物館、カフェ、ショップなども併設されており、様々な面で楽しむことができます。内部には工場も併設されており見学ルートにもなっています。外はフラワーパークのようになっていてとても綺麗でした。日本人よりも圧倒的に外国人が多かったです。
アクセスしやすい場所にある白い恋人のテーマパークです。白い恋人を自分で作ることができてとても楽しいです!
はじめての北海道旅行の時に訪れました。 中に入ると、んん?ここはどこだったかな?と思うような装飾と置物たちがあって色々と面白いです。 クッキーにチョコペンで絵を描いてオリジナルの白い恋人を作りました。
皆さんは北海道札幌市にある「白い恋人パーク」をご存知でしょうか?北海道お土産のマストアイテム「白い恋人」の工場がある北海道の超人気観光スポットです。今回はそんな「白い恋人パーク」とはどんな場所なのかと5つの楽しみ方をご紹介していきます。(掲載されている情報は記事公開時点のものです。必ず事前にお調べください。)
北海道上川郡美瑛町新星第三/ 庭園
残念ながら雨でした。晴れていたらより一層の綺麗な景色が楽しめただろうなとおもいました!また、晴れてる時に行きたいと思います!
敷地内がとても広いため、 カートでの移動が楽しく楽でしたよ! 色とりどりのお花をバックに たくさん写真を撮って大満足です! ヒールなどはおすすめできません! スニーカーや歩きやすいサンダルが いいです!
行ってみたかった四季彩の丘ꕤ*.゚ お花のグラデーションが素晴らしかった𖧷 ⁺. 予想通りの素敵な場所でした◡̈❤︎
夏は美しい花々が咲き誇る季節です。それは寒冷なイメージの強い北海道も例外ではありません。そんな北海道には「四季彩の丘」という花畑があります。今回は四季彩の丘が誇る虹色のお花畑をご紹介します。
北海道函館市函館山/ 山
函館駅から徒歩20分、函館山ロープウェイで上まで登ると目の前には函館を一望できる展望台があります。函館駅やフェリーターミナルなども肉眼で分かるので、日中に周辺を観光した場所を探してみるのもおすすめです! . . . 夜は混雑率が高く、ロープウェイに乗るのに時間がかかります。私が行った休日は行きで30分、帰りで45分待ったので余裕のある時間に来てみてください! . . . [アクセス] ・徒歩の場合 JR函館本線 函館駅から徒歩20分 ・函館市電ご利用の場合 函館駅前→十字街 十字街より徒歩5分 #函館 #北海道 #夜景 #絶景 #景色 #函館夜景
絶景です。本当におすすめです。ロープウェイで登るのですが、20分ほど並びました。どこを見渡しても絶景で、恋人とのデートにぴったりだと思います。写真をカメラマンに撮ってもらえる場所もありました。外国人が多かったです。
ゴールデンウィークに行ったので、ロープウェイは30分以上待ちでした。私はホテルから乗合タクシーで向かったので、待ち時間はなく楽しめました。
日本の北にある大きな地域といえば、そう北海道です。その寒さや雪のイメージから、北海道=冬と決めつけていませんか?実は、北海道には夏だからこそ行きたい絶景がたくさんあるんです。そんな夏の北海道で見に行きたい絶景スポットを7つ、ご紹介します。
北海道勇払郡占冠村中トマム 雲海テラス/ カフェ 、 洋菓子(その他) 、 自然・公園
天候によって、運が良ければ雲海が 見られます!!私は星野リゾートトマムに 宿泊していたので雲海の発生状況を 確認しながら、朝4時にはゴンドラに 乗って行きました! 見られるかは運ですが、雲海が 発生していなくても見晴らし最高なので 行ってみる価値ありです!
雲海は毎日であえるわけではないので、お天気と相談していくことをおすすめします。見られたら、本当に感動です。
運が良ければあたり一面の雲海を見ることができます。特に秋は朝日と雲海の出現する時間帯が重なるそうでオススメです。
話題の星野リゾート トマムにある「雲海テラス」はゴンドラに乗って12分、山頂近くの標高1088mに位置し、そこに流れる様々なの種類の雲海によってここは天国かと思わせる絶景を見ることができる。頑張って早起きした人だけが体験できる特別な朝。
北海道小樽市堺町7-16/ ショッピング・サービス
数あるルタオの本店である小樽店に行ってきました。 一階ではお土産を買うことができ、二階ではケーキセットでケーキとティーを味わう事が可能です! 北海道だけあってとてもチーズが濃厚でした。味わいも甘いチーズだけでなく塩気のあるチーズが使用されているため、より深い味わいを感じることができました。ティーももちろん美味しかったです!
ドゥーブルフロマージュと桃のショートケーキをいただきました😋ケーキはほっぺたが落ちるんじゃないかと思うくらい美味しかったです💗お土産にも買いました♪
ルタオのチーズケーキとても絶品でした!!私はシナモントーストをいただきましたが、アイスとあったかいパンがすごくあっていました!!平日だからか空いてました。試食もできてお腹いっぱい、大満足でした😊 ルタオの本店は、北海道の観光地である小樽運河やオルゴールの近くなので、街歩きしながら行けます。有名なのさやっぱりチーズケーキですね。とても濃厚で美味しかったです。また、フレンチトーストも頂きましたが、アツアツのパンの上にアイスクリームがのっていて最高でした。店内は広く、平日だったせいか待たずに入れました。
北海道の人のみならず日本中の多くの人に愛されている洋菓子店「ルタオ」はみなさんご存知ですよね?北海道土産としても喜ばれ、自分で実際に北海道に足を運んで食べても満足するのが「ルタオ」のスイーツです。今回はそんなルタオの中でのオススメ商品を紹介します。
北海道千歳市美々
新千歳空港に行ったらぜひ食べて!と道民の子に勧められてkinotoyaへ。 kinotoyaの前には行列が…! ソフトクリームにしては少し高めの値段ですが、ボリューム感抜群。 そして、とてもおいしいです! 新千歳空港を使う時はまた食べたいです。
北海道の空の玄関口で、国内線も国際線もあり、外国人の姿も多く見受けられる。お土産店のほか、札幌ラーメンや十勝豚丼が食べられるお店もあり、楽しく過ごせる。
ご飯食べてマッサージして〜とゆったり過ごせます!お土産もとても豊富で、買い忘れたお土産もここで全部買えちゃえます!
北海道旅行は雪景色が楽しめる冬がおすすめ!ですが、年末年始の忙しい季節に長い休みを取るのは難しいですよね。そこで今回は一日だけでも北海道を充分に楽しめる、道産子ライターが考えた冬の北海道日帰り旅行プランをご紹介します!(成田空港から新千歳空港間でのプランとなっています。)
大通駅から185m北海道札幌市中央区大通西3/ 公園
夏に訪れたので、雪が無くてガッカリするかなと思いながら訪れました。しかし全くそんな事はなく、美しい花と遠くにそびえるテレビ塔のコントラストで美しい風景を撮影することが出来ました。 花の香りがとても心地よく、ベンチに座って和んでる人も多く見受けられました。 次に訪れる際はぜひ雪のある冬に訪れて見たいです。
色鮮やかな花たちとテレビ塔のコラボレーションは見ていてとても綺麗だと思いました。6月は花がとてもたくさん咲いていてよかったです。
植物がたくさん咲いていて、居心地の良い公園です。 イベントが開かれていたり、大学生のサークル練習がされていたり、活気があります。
夜景の観光資源としての活用や成果について情報を共有する「夜景サミット」が2017年10月20日(金)開かれ、「日本三大イルミネーション」が発表されました。「日本三大イルミネーション」は全国5,212名の夜景鑑賞士の投票を経て、日本を代表するイルミネーションして認定された新ブランドです。今回は、「日本三大イルミネーション」に選ばれた3つのスポットをご紹介します。
北海道札幌市南区藻岩山/ 山 、 名所・観光施設その他
札幌旅行2日目、「今日は何をしようかな〜。疲れてるしもうオータムフェスト行って、ホテルでゆっくりするだけでいっか〜。」なんて言いながら昼過ぎまでゆったり過ごしながらスマホで観光スポット探しをしていたところ、激推しおすすめスポットとして出てきたのがこの藻岩山。 最初はかな〜り侮っていました。「ただの夜景でしょ〜?少し山登っただけでしょ〜?」なんて。ただ旅行の中日だった事もあり、暇だし行ってみるか!と札幌駅から車を走らせる事30分程度。夕暮れ時に、くねくね山道を登っていきます。 やはり札幌の中心部から30分〜40分という立地もあり、ケーブルカーから降りるまでずーっと半信半疑…。 ただ、ケーブルカーから降りたら素晴らしすぎる光景が待っていました。 夕暮れ時に青・紫・赤とグラデーションする空に北海道の広大な山々が影を落とします。その真横には東京でもこんなに立派な夜景は見た事ない程の輝く夜景が! 空・山・夜景と欲張りすぎな程豪華な夜景が山頂の澄んだ空気でさらに透き通って見えるような、言葉では表せない素敵な景色でした。 行って損はない。素晴らしい場所です。 必ず足を運ぶことをお勧めします。
エポスカードをご持参ください。ロープウェイが結構長いので楽しめました。途中で乗り換えたような?寒いけど飲み物も買えるし是非ディナーの後に行ってください!
藻岩山は昼と夜でまた違った景色が 見れるスポット! 私は残念ながら昼しか行けませんでしたが、 天気が良ければ遠くの町まで見渡せて 気持ちのいい風が感じられます!
自然たっぷり、何回訪れても飽きることのない、日本の誇る北の試される大地「北海道」。美味しい贅沢な海鮮丼や、心の底まで温まるラーメン。さらにはロマンティックな街並みに酔いしれる「小樽運河」など、数々の魅力があります。そんな北海道にある、幻想的な街並みを堪能することができる「藻岩山」について紹介します。
北海道札幌市豊平区羊ヶ丘1/ 展望台・タワー
札幌屈指の展望台! 新千歳空港から札幌市に行くまでにある有名な展望台です。まず見晴らしの良さに感動しました。 広く開けた台地と北海道の街並みが一望できて、心がとても洗われます。また施設内には本物の羊が放牧されているので羊の写真を撮る事もできます! うまく撮れればインスタ映えの写真も撮ることが出来るので是非狙って見てはいかがですか!
弾丸北海道旅行でよりました。 小さな雪だるまが並んでいるのが可愛くて、ほっこりします。 簡易的なスキーができて、初めてやった子供たちもすぐに慣れて楽しんでいました。
札幌市民でしたが、行ったことがなく本州の友達と一緒に行って来ました。 外にあった屋台のおやつも美味しかったです!
北海道札幌市にある「さっぽろ羊ヶ丘展望台」は、北海道らしい壮大な絶景に加えて、地元の絶品グルメにもありつけるとっておきのスポットです。北海道の魅力がぎゅっと詰まったこの場所、札幌観光では外せませんよ。(※掲載されている情報は2019年6月に公開したものです。必ず事前にお調べ下さい。)
北海道小樽市住吉町4-1/ 歴史的な散策エリア 、 アンティークショップ
・オルゴールがたくさんあります。 ・木造でレトロな雰囲気です。 ・3階まであります。 ・写真撮影が可能です。 ・録音は禁止のようです。
流行りのJPOPの曲からクラシックなど色んな曲のオルゴールがあります! オルゴールの形も様々なので、自分のお気に入りの一つが見つかると思います。 北海道のお土産として、家族や友達にプレゼントにもぴったりです。 リュックなど担いでいると、オルゴールにぶつかってしまいそうになるので、そこが注意です。
キラキラと輝きながら音色を奏でるオルゴールがずらりと並んでいて、写真撮影も良いとのことでした。見ているだけでも楽しく、素敵な空間でした!
北海道小樽市にある「小樽オルゴール堂」は、世界最大級とも言われる数を有するオルゴール専門店です。こちらのオルゴールの奏でる音色は「天上の音楽」とも称され、美しく澄んだ音色が心を癒してくれると評判です。今回は「小樽オルゴール堂」を訪れたのならば、やりたい5つのことをご紹介します。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)
北海道函館市函館山/ 展望台・タワー 、 自然・公園
夕暮れに行って、夕日を見てからの夜景を!と思うのは、みんな一緒のよう。 夜景を見る場所は押し合い、へし合いの大混雑。一番前に行かないと見えないし、写真が撮れないので、そこにたどり着くまでが大変でした。 夜景は綺麗でしたが、一部分だけというか、範囲が狭いなぁという印象。
マイカー規制があります。 事前に函館市のHPから調べて行った方が良いです。 夏場は17〜22時がマイカー規制でロープウェイでしか登れません。ロープウェイ5分おきに出発しますが、並びます。
観光地なだけあって、地元の方から観光客で溢れていますが、それでも価値のある夜景でした。ロープウェイがおススメです。
最近流行りの一人旅、大勢でわいわいする旅、どちらもとっても魅力的です。けれど、一人じゃちょっと寂しい、大勢だと計画が大変…そんな方におすすめな“女二人旅”!二人なら写真を撮るときも寂しくないし、時間の融通もきく。今回はそんな二人旅で行きたい「北海道」のおすすめ観光スポットを5つご紹介します!