東京の神社・寺院・教会・モニュメントなど を探すならRETRIPで。 このページには「東京 × 神社・寺院・教会・モニュメントなど」 に関する97件のまとめ記事、374件のスポットが掲載されています。 「東京」「神社・寺院・教会・モニュメントなど」 に関するスポットをランキングやおすすめ順でご覧いただけます。
177664 cobito_15
137853 mogumoguchan
東京都台東区浅草2-3-1 浅草寺/ 神社・寺院・教会・モニュメントなど 、 歴史的な散策エリア
夜はライトアップされていて、きれいなスカイツリーも見れるので夜に行くことをお勧めします!昼は商店街が賑わっていてそれと素敵ですが、私は夜が好きです!
浅草のお寺に行くまでに沢山お店があって、どこもお値打ちなので食べ歩きしながら向うのが凄く楽しかったです。外人さんも多く、スリが多いため注意して行くといいと思います。
いつ行っても人が多く、特に外国人の人が多いです。 おみくじは3割が凶らしいので落ち込まないでください! 1日は遊べないけれど、周りのお店とかも見れば半日は遊べるかな?と思います!
甘いもの好きに必見の絶品グルメスポット!浅草にある甘味処「甘味みつや」をご存知でしょうか?出来たてもちもちの白玉と、こだわりぬかれた手作り蜜の美味しさが人気のお店です。浅草駅からも近くアクセスも良いので、ぜひ絶品スイーツを堪能あれ!(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前に確認することをおすすめします。)
東大前駅から378m東京都文京区根津1-28-9/ 神社・寺院・教会・モニュメントなど
ツツジが有名な根津神社ですが普段でも素敵な和の雰囲気を味わえます。 伏見稲荷の千本鳥居が有名ですがここの鳥居のトンネルも素晴らしいです!
東京にもこんな雰囲気のところあるのかなぁと思いました!京都の伏見稲荷には劣りますが、それくらいの雰囲気があり、面白かったです。
たくさんの鳥居が見れました。都内にもこんな神社があるとは思いませんでした。街の雰囲気も大好きです。広い神社でした。
徐々に暖かい日が続き、春がやってきました。おでかけにぴったりな季節。そしてさまざまな花が見頃を迎える季節です・特にツツジは春の花として人気ですよね。東京都内にある”根津神社”は人気のパワースポット。話題のエリア谷根千エリアにあり、ツツジの名所としても有名な根津神社は春のおでかけで訪れた意スポット。今回は根津神社の魅力をご紹介します。
原宿駅から607m東京都渋谷区代々木神園町1-1/ 神社・寺院・教会・モニュメントなど
周りの雰囲気から遮断された、まるで東京ではないような落ち着いた神聖な空気が漂う神社です。敷地内は広々としていて、本殿まで少し距離がありました。新年の時期は本当に人が多く、警察が入って警備をするほどです。待ち受け画面にすると御利益があると言われている清正井を見るためには別途料金が必要ですが、そこに至るまでの庭園がとても素敵で見る価値ありです。
初詣に行ったら、案外普通の日と同じくらいの混みぐらい。氷彫刻展が参道で開催してました!きれいでした!
ちょっと遅めの初詣。 (1月4日(金) 15時~16時くらい) 人がいっぱい、、、かと思ったけれど、お参りの列は意外とサクサク進みました。 いざ手を合わせると何をお願いしていいのか毎年頭からふっとぶんだよねぇ… そのあとは屋台でちょっぴり食べました🤤
早起きは三文の徳。この言葉、誰もが一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。早起きは健康や美容に良いだけではなく、心に余裕を持たせることができるというメリットがあります。今回は「#朝活」で調べて分かった、人気の朝活の過ごし方をご紹介します。
飯田橋駅から294m東京都千代田区富士見2-4-1/ 神社・寺院・教会・モニュメントなど
仕事終わりにささっとお参りしたりおみくじをひいたりして夜ご飯にプラスして楽しめる場所だと思います!神楽坂でおいしいご飯を食べて寄れるので、デートでも友達とでもぴったりです。夜はいつでも空いてるので並ばずにお参りできることがほとんどです(^^)
東京のお伊勢さんと言われ、縁結び神社としても有名とあってか平日雨模様の日でも結構お参りされる方がいました。御朱印を頂いたら、雨の日参りにはミニファイルがついてきました😆🍀
おみくじが着物を着た女の子になっていてとてもかわいいです。 駅からは少し離れていたのですが、近づくと案内が出ているため、迷わずに行けると思います。 御朱印をもらっている人もたくさんいました。
クリスマスまであと2ヶ月。人肌恋しい季節になってきました。今年は素敵な恋人と過ごしたい、けど一緒に過ごす相手がいない…。そんなあなたも諦めるにはまだまだ早い!東京都内で最もご利益があると噂の縁結びの神社、東京大神宮へ出かけませんか?今回はよりご利益を受けるために、そんな東京大神宮へ行ったらしておくべきことを紹介します。
市ケ谷駅から569m東京都千代田区九段北3-1-1/ 神社・寺院・教会・モニュメントなど 、 旧跡
みたままつりに行きました。提灯が幻想的です。屋台が多くあり、楽しいです。人が多く、なかなか進めないこともあるので注意です。
桜の時期はとてもきれいです。 千鳥ヶ淵とともに散歩には 最適です。ふだんは静かな 神社です。ぜひお参りください。
九段下からすぐです。 大きな鳥居がすぐ見えます。 桜の時期、新盆の時期はとても 混雑してます。日本を代表する 神社の一つ。ぜひご参拝を。
日本にはたくさんの観光スポットがあり、国内のみならず海外からもたくさんの人が様々な観光地を訪れます。その中でも人気なのがお城ではないでしょうか?皇居のある江戸城には歴史を知る事ができる同心番所という場所があります。それでは同心番所についてせまってみましょう!
田原町駅から692m東京都台東区浅草2-3-1/ 神社・寺院・教会・モニュメントなど
東京観光にきたらここかなと思って来ました。 せんべいや、雷おこし、その他色々なものを食べ歩きできて、とても楽しいです。 お土産も充実しています。 人が多いので、子ども連れの方は迷子にならないように注意が必要です。
浅草のシンボルマーク!集合場所にする方や写真を撮ってる方が多くいます。私も目立つしわかりやすいのでここを集合場所にしています。
浅草と行ったら雷門!! スカイツリーも眺められます。 流石雷門!観光客の外人さんも沢山います。 食べ歩きなどして楽しめます!
浅草といったら、雷門のイメージを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?今回は、そんな雷門の魅力と、雷門周辺を観光する際に絶対に食べておきたいグルメやお土産まで、まるっとご紹介します。
芝公園駅から402m東京都港区芝公園4-7-35/ 神社・寺院・教会・モニュメントなど 、 歴史的な散策エリア
本堂のライトアップはしてないですが東京タワーのライトアップと本堂のコラボは美しいです。 垂れっぽい桜が入ってより一層美しかったです。
東京タワーがお寺の背景に見える綺麗な写真スポットです!とても立派なお寺なので東京に来たら一度は観光に行って欲しい観光スポットです!
境内は広く建物も綺麗でした。裏側には東京タワーも見えるので、本堂と一緒に撮影すると良いと思います。本殿の地下部分には展示室がありました。
徳川将軍と深いゆかりを持つ浄土宗の寺院増上寺へ行ったことはありますか?開山から600年以上の歴史のある増上寺は東京港区芝公園4丁目にある徳川将軍の墓所もある寺院です。徳川将軍へ勝運をもたらしたという仏像をはじめ、後利益のある仏像も多くあります。また、徳川幕府の256年が続いたのは、この寺院に風水的な役割もある為、東京のパワースポットとしても有名になっています。そんな歴史のある増上寺。様々なご利益を求めるために人々は訪れます。仏像にも決まった時間でしかお目にかかれないものもあります。今回は仏像を中心に5選お伝えできたらと思います。
東京都調布市深大寺元町5-15-1/ 神社・寺院・教会・モニュメントなど 、 散策エリア 、 自然・公園
都会の騒がしさを忘れるぐらい静かな癒しスポットです。深大寺へお参りした後は深大寺そばを食べ、近くのバラ園に行ってもいいし、陶芸体験をし、温泉に浸かって癒されるのもいい!っといったプチ旅行が深大寺周辺で味わえます。
コロナ禍でなかなか外出が出来ないので、近場で涼しく自然があるところと思い伺いました。 道幅も広く、ソーシャルディスタンスが保てて安心です。木々も多く、真夏でも涼しく歩けます。 美味しいお蕎麦屋さんやお土産やさんなどもあり、楽しく散策できました。(^^)
家族でいったり、一人で行ったり… 自然豊かでお蕎麦も美味しく 素敵な場所です。 ゲゲゲの鬼太郎も有名で、お子さんと行かれても楽しめそうです。 今回は夕方頃行ったので、周りのお店が何店舗か閉店していました。お食事など考えている方は注意が必要そうです。
深大寺にある「鬼太郎茶屋」というスポットをご存知ですか?ゲゲゲの鬼太郎がモチーフになっており、グッズショップ、喫茶スペース、ギャラリーなどが併設されているスポットです。今回はそんな可愛すぎるスポット「鬼太郎茶屋」についてご紹介します!(※掲載されている情報は2018年8月記事公開時点のものです。必ず事前にご確認ください。)
浅草駅(都営・メトロ・東武)から1093m東京都台東区今戸1-5-22/ 神社・寺院・教会・モニュメントなど
あちこちに猫が隠れている 可愛らしい神社でした 縁結びの神ということで 若い女子が多かったです 絵馬も願い事用とお礼用の2枚があって たくさんかけられていました 下手な小説より面白い内容ですよね 奥浅草の良さも知りました
招き猫や猫グッズがたくさん発見できて楽しい。お守りや御朱印やおみくじなども猫ばかり!野良の白猫ちゃんをどこかで発見できるとラッキーだとか。
縁結びで有名な神社です。浅草寺からは、少しありますが、女性が特に来ているかと思います。招き猫がたくさんいます。
今戸神社は縁結びの神様として女性に大人気の神社なんです。江戸時代に初めて招き猫が作られた、”招き猫発祥の地でもあり、かわいいペアの招き猫が本堂でお迎えしてくれます。今回はそんな今戸神社の魅力をご紹介します。
白山駅から139m東京都文京区白山5-31-26/ 神社・寺院・教会・モニュメントなど
紫陽花で有名だと聞いて行ってみました。 色とりどりの紫陽花がとても綺麗でした! 入り口付近にはグラデーションになっている鉢植えの紫陽花が素敵でした✨
近くに行く用事があったので、立ち寄って参拝させていただきました。御朱印をいただいたのですが、直書きはしておらず半紙の書き置きのみとのことでした。社務所のインターホンを鳴らすと出てきて対応していただけます。
紫陽花が有名という事で初めて伺いました。 少し時期が早かったので、まだ咲いてる数は少なかったのですがとても綺麗でした( ¨̮ ) 満開の時期にまた行きたいです!
月日が過ぎるのはいつでもあっという間。気がつけばもう6月です。6月といえば、梅雨。梅雨が大好き、というかたはなかなかいないのではないでしょうか。気分が下がり気味になってしまう6月ですが、暗い気持ちで一ヶ月を過ごすのはもったいない!今回は、6月をワクワク溢れる一ヶ月にするためにしたい9のことをご紹介します。(※掲載されている情報は記事公開時点のものです。必ず事前にご確認ください。)
湯島駅から192m東京都文京区湯島3-30-1/ 神社・寺院・教会・モニュメントなど
地下鉄千代田線湯島駅直ぐにあります。JR御徒町からも近いです。 学問の神様を祀ってあるため受験シーズンには沢山の方が訪れてます。 この時期は梅の開花と重なるため混雑してます。
湯島駅から数分ですが、ちょっと坂道か階段が ありますので、ご注意ください。 梅の時期は受験シーズンと重なり、とても混雑します。普段はゆっくりお参りできます。
普段はひっそりとしてますが、受験シーズンに 入る年末から、梅祭りがとても混み合います。 桜の前の梅はとても風情がありますね。
寒い冬に食べたくなるものと言えば鍋やラーメンなど温まるものですよね。温かいものに辛さがプラスされればさらに体がぽかぽかになります。今回はそんな寒い冬でも連日行列の出来る湯島の四川担々麺の専門店「四川担担麺 阿吽」の魅力と人気メニューについてご紹介致します。
東京都世田谷区豪徳寺2-24-7/ 神社・寺院・教会・モニュメントなど
様々な大きさの招き猫が並んでいて、招き猫を購入することもできます。豪徳寺周辺の道路標識などにも招き猫の絵が使われていたりして、猫好きにはたまらないスポットです。
まねきねこ目当てで平日の午後に立ち寄りました。SNSで目にするたくさんの招き猫がほんとにたくさん奉納されていて…きもちわるい!そして可愛い(*≧з≦)✨一番小さいものは2センチ200円の豆ねこですが、こちらのサイズの招き猫だけ他のサイズのものとお顔が違っていて味のある可愛さ♥️家族の分だけ購入してきました。願いが叶ったら返納にきます(*´∀`)
世田谷線の1日切符を利用して 行きました! 招き猫がかわいいです✨ この周辺はカフェなどお散歩に楽しいので 1日切符を購入してのお散歩はオススメです👏
9月29日が「招き猫の日」だということはご存知ですか?そんな「招き猫の日」を記念して、猫好きの方や良縁・幸福を心待ちにしている方は必見の招き猫スポットを紹介していきます。インパクト抜群かつ可愛らしいスポットに思わずあなたも幸せな気分になれるはず!(※掲載されている情報は2018年9月記事公開時点のものです。必ず事前にご確認ください。)
東京都新宿区赤城元町1-10 赤城神社/ カフェ 、 神社・寺院・教会・モニュメントなど
神楽坂にある近代的な雰囲気の神社です。 狛犬が個性的で可愛いです。 ゲゲゲの鬼太郎のお守りなどもありました。
ガラス張りになっており、とてもきれいでモダンです。ゲゲゲの鬼太郎と関わりがあるのか、お守りを売っていました。
ガラス張りのかっこいい神社です。赤城カフェが併設されています。カレーを食べましたが、ココナッツ系の味で美味しかったです。
神楽坂にある立ち寄ってみたいお寺・神社をご紹介します。神楽坂周辺にはパワースポットとしても人気のお寺・神社が多数集まっています。数あるお寺・神社の中でも特に立ち寄っていただきたいスポットをご紹介します。
溜池山王駅から147m東京都千代田区永田町2-10-5/ 神社・寺院・教会・モニュメントなど
数はそれほど多くないですが階段が鳥居のトンネルになってて都心としては珍しいスポットではないかと思います。 根津神社とそれほど離れてないのでセットで鳥居のトンネル巡りに最適です。
ここは港区、ワンルームの家賃が10万円なんて当たり前…そんな「溜池山王」駅の界隈、山があり、エスカレーターで山頂に行けるので行ってみた。どうやら…猿を祀っている神社⛩ですが、空気は強烈なパワーを感じました。
毎年家族で初詣に行っています。 午前中は参拝客でとても並びます。 屋台が出ています。 駅から近いのもとてもよいです。
高層ビルの立ち並ぶ赤坂、ポッカリ空いた空があり小高い山の上に日枝神社はあります。ここだけ周囲と空気が違う、静かな雰囲気が漂っています。大きな鳥居を構えている日枝神社、長い階段を上った先は拍子抜けしてしまうようなシンプルで清楚な佇まいの本殿が鎮座しています。
新宿三丁目駅から324m東京都新宿区新宿5-17-3/ 神社・寺院・教会・モニュメントなど
毎年11月の酉の市はスゴい迫力!!通路にはたくさんの熊手や出店が並びます。夜は満員電車のような人混みで通るのも大変です。7時頃に行ったら拝殿の前に人が多過ぎて近づくこともできませんでした。
歌舞伎町の酉の市は珍しい出店が いっぱいあります。夕方から夜にかけて 物凄い人混みですが深夜までやっているので 深夜いくと空いていました。
ある、真っ赤な鳥居がきれいな花園神社。 神社とは、思えないほど静かで心洗われます。 行ったことない方はぜひ行ってみてほしいです。
デートって何歳になってもわくわくしますよね。でも、デートの内容も事前に考えておかないと、当日2人で何をしようか決まらないなんて事態も発生してしまいます。そうならないために、今日は“新宿三丁目”のおすすめデートスポットをご紹介します。いつも同じようなデートをしているというマンネリカップルさんも必見ですよ。
1230 firefly0713
163892 aufgehts