東京の和菓子

東京の和菓子 を探すならRETRIPで。 このページには「東京 × 和菓子」 に関する99件のまとめ記事、2,962件のスポットが掲載されています。 「東京」「和菓子」 に関するスポットをランキングやおすすめ順でご覧いただけます。

東京×和菓子の検索結果
  • [[ keyword ]]

東京の人気エリア

東京 × 和菓子のおすすめまとめ記事

すべてを見る(99件)

東京 × 和菓子の新着記事

東京 × 和菓子の人気スポット一覧

[[ (page - 1) * spot_page_size + 1 ]]〜[[ (page - 1) * spot_page_size + 15 < spot_search_results_count ? (page - 1) * spot_page_size + 15 : spot_search_results_count ]]件 ⁄ [[ spot_search_results_count ]]件
「[[ previous_location ]]」×「[[ previous_category ]]」×「[[ previous_scene ]]」 の条件に当てはまるスポットが見つからなかったため、「東京」×「和菓子」の検索結果を表示しています。
1

榮太樓總本鋪 日本橋本店

日本橋駅から333m東京都中央区日本橋1-2-5/ 和菓子 カフェ・喫茶

📍日本橋【榮太樓總本舗】 👛¥500~ ✨日本橋手前、中央通りをちょっと入った所にあるため、落ち着いた雰囲気と客層です。 ✨選和菓子職人の実演で焼きたての金鍔がいただけます。 ✨老舗の安定したクオリティと接客で、どなたと訪れても間違いない時間を過ごすことができます。 【今回注文したもの】********* ・焼きたて名代金鍔 +コーヒーセット ¥605 ・マンゲツモチおむすび ¥308 ・榮太樓あんみつパフェ ¥715 ******************* 千歳飴といえば榮太樓で育った私。 ✨文政元年(1818年)創業。日本橋に本店を構える江戸・菓子鋪です。 そんな 榮太樓總本鋪が日本橋本店を2020年8月にリニューアルしました。 本店には梅ぼ志飴やきんつば、あめやえいたろう、ピーセンなど様々なブランドの取り扱いと、コラボ商品などがございます。 名前の由来は、創業者が自分の幼少期の名前にちなんで榮太樓とつけたそうです。 ・その本店にて、焼きたて金鍔(きんつば)を頂いて参りました。 大体、金鍔というと、角が白くなった四角いものを想像されると思います。 しかし、榮太樓の金鍔は丸型なのが特徴です。 その理由は、皮の付け方にあります。 四角いものは、四角いあんこに溶いた小麦粉をくぐらせて焼くため全体的に均一に白っぽくなるのですが、 榮太郎では丸めたあんこを小麦粉から作ったごくごく薄い皮に包んで焼きます。 ✨大まかにいうと饅頭をそのまま焼くような感じです。(笑) だから「丸型」になるのです。 皮に包んでいるので、裏と表で厚みが異なります。 そこを一つ一つ均一にカリッと焼き上げるのが、職人の技術です。 ✨上記の知識は、この道46年という「選 和菓子職」の青木さんが焼きながら全部教えてくれました。 ゴマをトッピングするようになったのは、青木さんが働き始めてからのようです。 理由は餡子の味が変わったタイミングで胡麻を足した方が美味しかったからとのこと。 日々、和菓子に向き合う姿勢が今の榮太樓のお菓子を作っているんだと心が打たれました。 焼きたてをすぐに食べてしまいそうでしたが、「1,2分待って、皮とあんこがなじんだ頃がおすすめ」と青木さんがおっしゃっていました。 実は榮太樓でいただくコーヒーは和菓子にとても合います。 炭のように鼻を抜ける苦味が和菓子の甘味を綺麗に流してくれます。 ✨店内で焼き立ての名代金鍔が注文できるのは16:00までです。 ・榮太樓のあんみつは、 国産の天草でつくる寒天に、自慢の餡とソフトクリーム、フルーツがのっています。 そこへ、レジ横にある4種類の飴蜜から1つをを選び掛けることができます。 今回あったものは黒蜜、梅ぼ志、あまおう、はちみつでした。 榮太樓にある梅ぼ志飴の名前は実は江戸の洒落っ気からついているそうで、 梅干しのように酸っぱいからではありません。 棒状に伸ばしてハサミで切った赤い飴の切り口を指でつまむと、その三角によじれた形が梅干しを連想させ、江戸の人たちは「甘い飴」と「すっぱい梅干し」にひっかけた洒落で「梅ぼ志飴」と呼んだそうです。 ・その他にもメゾンカイザーのパンを使用したトーストや、山本山とコラボしているものなどもありました。 ・どの従業員さんも、終始、親切で丁寧でした。 和菓子が好きな方、和菓子の新しい発見が欲しい方は是非一度行かれて見てください👍✨ 榮太樓總本鋪 日本橋本店 住所:東京都中央区日本橋 1-2-5 TEL:03-3271-7785 営業時間:10:00~18:00(月~土) 定休日:日曜・祝日 @eitaro_sohonpo 様。 この度はありがとうございました。 上記ブランド名は親しみを込めて敬称を省かせて頂いております。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ #榮太樓總本舗 #スイーツ #日本橋 #和菓子 #東京スイーツ #甘味処 #お菓子 #カフェ #取材協力 #日本橋カフェ #日本橋グルメ #日本橋和菓子 #三越前 #三越前ランチ #三越前カフェ #榮太樓 #榮太樓総本舗 #金鍔 #焼きたて金鍔 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

ここでしか味わえない出来立てもっちり金鍔

江戸時代から続く焼き立てもっちり『名代金鍔』 【榮太樓總本鋪 日本橋本店】 @eitaro_sohonpo 日本橋駅 徒歩1分 江戸安政1857年から現在まで同じ場所にある 【榮太樓總本鋪 日本橋本店】 明るく華やかな店内で出来立ての 金鍔(きんつば)をいただきました💡 ー・ー*ー・ー*ー・ー*ー・ー*ー・ー* ●焼きたて名代金鍔(きんつば)とコーヒーセット イートイン 605円 テイクアウト 594円 江戸時代から変わらぬ丸い形。 薄い小麦の皮で包んだ小豆餡を胡麻油で香ばしく焼いたもの。 10分かけてじっくり焼いた金鍔は、 外側はもっちり、中はほくほく。 小豆の優しい甘さが口の中に広がります💕 そしてセットのホットコーヒーが合う☕️✨ ほっこりする至福時間でした。 金鍔が初めてで餡子をあまり食べない息子も 美味しい❣️と丸々一人前食べました。 ここでしか食べられない出来立ての金鍔。 また是非食べたい逸品でした😋 そのほかにも本店限定のメニューもいくつかあって 今度は和菓子好きな親を連れて行きたい♬ 後ろの方に写っているのは 榮太郎あめ(あまおう)がかかったソフトクリームと、 5時間かけて抽出した水出し宇治茶。 対応してくださったお店のお姉さんも とても親切でありがたかったです☺️ ー・ー*店舗情報(公式引用)ー・ー*ー・ー*ー・ー*ー・ー*ー 【榮太樓總本鋪 日本橋本店】 ■住所 〒103-0027  東京都中央区日本橋 1-2-5 ■TEL 03-3271-7785 ■営業時間 10:00~18:00(月~土) ■定休日:日曜・祝日 江戸の頃から変わらず日本橋の袂で菓子屋を営んで参りました榮太樓總本鋪。江戸文化が今に息づく観光地としても注目を集めるこの場所で、気軽に立ち寄り、和菓子やコーヒーを楽しめるカジュアルな和菓子カフェです。日本橋散策の拠点として是非お立ち寄りください。 #榮太樓總本鋪 #スイーツ #日本橋 #和菓子 #東京スイーツ #お菓子 #甘味処 #カフェ #和菓子 #取材協力 #きんつば #金鍔 #榮太樓 #榮太樓飴 #和菓子 #和菓子カフェ #日本橋カフェ #日本橋グルメ #和スイーツ #スイーツ好き #絶品スイーツ #老舗の味 #老舗和菓子屋 #老舗 #老舗グルメ

日本橋で老舗の金鍔を•*¨*•.¸¸♬︎

和菓子やコーヒーを楽しめるカジュアルな和菓子カフェ☕️懐かしの味から季節限定品まで、1つ1つ丁寧に作られたこだわりの和菓子をいただくことができます。老舗と言ったら敷居が高いイメージですが、駅からすぐでアクセスよく、気軽に立ち寄れます。お店の方々もご親切に商品についてお話しくださいます。 . . ❤︎焼きたて名代金鍔とコーヒーセット(550円) 選 和菓子職認定の称号をもつ和菓子職人さんが金鍔を焼いているのを実演してくれ、焼き立てを提供してくれます。10分程の焼き時間。 この丸い金鍔は、刀の「鍔(つば)」をかたどったもの。そしてなんとごま油で焼いています。ふわ〜っとごま油の香ばしいいい香り‧˚₊*̥(∗︎*⁰͈꒨⁰͈)‧˚₊*̥小豆本来の甘みが感じられ、あとからごま油の風味が追いかけてきてとってもおいしい! ずっしりとしていて食べ応えじゅうぶん!あんこのつぶもしっかりしていながら口当たりも優しく、上品な甘さでコーヒーととても合う〜。 朝からゆっくりおいしい金鍔とコーヒーを楽しめていい一日のスタートをきれました☺︎オープンからたくさんのお客さんがいらっしゃっていました。

2

味甘 CLUB

表参道駅から392m東京都渋谷区神宮前神宮前4-15-2 1階/ 和菓子 甘味処

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

3

浅草九重

浅草駅(都営・メトロ・東武)から298m東京都台東区浅草2-3-1/ 和菓子 甘味処

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

4

浅草きびだんご あづま

東京都台東区浅草1-18-1 浅草きびだんごあづま/ 和菓子

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

5

千葉屋

東京都台東区浅草3-9-10 千葉屋/ スイーツ(その他) 和菓子

今回のお店は【千葉屋】さん。浅草は言問通り沿いにあるお芋の名店。 スイーツ百名店、その中でも和菓子の類が特に多い浅草近辺。 そんな和菓子激戦区の浅草で、大学芋と切り揚げ(芋けんぴと大学芋の中間)だけで人気を博す。凄い。 注文は量り売り。 200gから購入可能だが、お店の方に400gですか?ときかれて反射的に400gを購入。 いや、あの一人暮らしで芋400gとか終わったんですけど?思っていたのも束の間。結果的に全然足りなかったわ。美味しすぎて。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜★ ★・大学芋400g 780円 家に帰って袋を開ける。 1時間以上経ってるいるがまだ少しぬくい。 ごっつい大学芋は、市販の物の倍かそれ以上のサイズ。 早速楊枝にさして一口、、、 おう、、、うっまい。 馬鹿みたいに甘いイメージを持っていたが、意外と甘さ控えめ。そのおかげもあってかとにかくお芋の甘さがじんわりじんわりくる。美味しい。 外はカリカリ中はホックホク。食感も抜群。 サイズ的にかなり重たいはずなのだが、次から次へと食べてしまう。魔法。 嫌らしくない優しい甘さとしっとりホクホクのお芋。 なるほどこれが本物の大学芋か。お見それしましたほんとに。 一人暮らしの私ですが400gをペロリ。 浅草またいったら絶対よりますね。もう魔法にかかってしまいましたから。 それではごちそう様でした。 とても美味しかったです。

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

6
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

7

たいやき わかば

四ツ谷駅から376m東京都新宿区若葉1-10/ 和菓子 たい焼き・大判焼き カフェ・喫茶

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

8

志むら

目白駅から223m東京都豊島区目白3-13-3/ かき氷 和菓子 甘味処

和菓子・甘味処TOKYO百名店2020.2022.2023✨ 食べログ3.76✍️ 目白 志むら📍目白 ・ふどうと生クリーム餡¥1,850 この日は和菓子・甘味処TOKYO百名店の激ウマかき氷を頂きに"目白 志むら"さんへ💨 同店は1939年に青山で創業、1946年に目白に移転され九十九餅や団子、最近は都内でも大人気なかき氷も看板商品に加わった和菓子で有名な老舗の名店さんです! 1Fで人気の団子やもちなど和菓子を販売していて、2Fと3Fが喫茶になっています📝純氷の絶壁にソースの沼のビジュで連日大人気のかき氷を召し上がった後、和菓子をお土産で購入される方が多い様で店内はかなり賑わっていました! @shimura_kissa 👈店舗アカウントはこちらです! とある木曜。お店のインスタアカウントからトレタで予約して12時30分に到着すると3Fのカウンターに案内されました! この日は予約のお客様のみのご案内となっていて、テーブルもカウンターもほぼ女子で満席でしたが、カウンター1番奥で弁当を召し上がっていた常連と思われるおじさんの隣りに💁‍♀️ 気になっていた枝豆ずんだとあんずは売り切れでしたが、ふどうと生クリーム餡をオーダー🙋‍♂️10分程で到着! 崩れそうで崩れない断崖絶壁の様な氷に流れるソースはたっぷりで沼ができているビジュはそそります! 早速スプーンを入れると、やはり氷がふわっふわでめちゃ柔らかい!氷の粒は一切なく口の中でソースの甘さと混ざり合って溶けます🤤口溶けの良さ、食感の柔らかさを感じる氷は頭がキーンとしませんね✍️これは空気や不純物など混じり気のない水からゆっくり凍らせた純氷ならではですね☺️ さらに食べ進めると中にはさっぱりしたぶどうのソースがかかっていて、めちゃおいしい!純氷にかかった餡もさすが和菓子の名店さんと言わんばかりの上品な甘さで、沼に浸る新鮮な巨峰とマスカットもおいしいし、酸味と餡の甘みが加わり唯一無二なおいしさ😍 甘ったるさは全くないので暑い中駆け込んでも食べた後も爽やかです! 9月に入っても当分暑さは続くと思うので、またすぐに伺います☺️ ■目白 志むら 東京都豊島区目白3-13-3 JR目白駅から徒歩2分(221m) ■営業時間: ・和菓子販売 
9:00~18:00
・喫茶 
9:30~18:00(L.O.17:30) ■定休日:日曜・月曜(不定休) ※月によって異なりますので店頭やinstagramのカレンダーをご確認ください。 ■支払: ・カード可 (AMEX、VISA、Master、JCB、Diners) ・電子マネー可 (交通系電子マネー(Suicaなど)、iD、QUICPay) ・QRコード決済不可 ※9/3時点食べログ等より

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

9

するが 亀有駅南口店

東京都葛飾区亀有3-25−1/ ケーキ 和菓子

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

10

追分だんご本舗 新宿本店

新宿三丁目駅から109m東京都新宿区新宿3-1-22 NSOビル1階/ かき氷 和菓子 甘味処

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

11

竹むら

東京都千代田区神田須田町1-19-2/ かき氷 和菓子 甘味処

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

12

吉野家

柴又駅から191m東京都葛飾区柴又7-6-18/ スイーツ(その他) 和菓子 甘味処

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

13