神奈川のスポットを探すならRETRIPで。 このページには「神奈川」 に関する2,118件のまとめ記事、59,357件のスポットが掲載されています。 「神奈川」 に関するスポットをランキングやおすすめ順でご覧いただけます。
ジャンルから探す
神奈川県横浜市中区新港1-1/ 建築物 、 散策エリア
横浜 みなとみらいにある赤レンガ倉庫は、日中はカフェやレストランをはじめとした様々なショップが展開されています。夜になるとライトアップされ、昼間とはまた違った雰囲気を楽しむことができます。横浜へ来た時にぜひ一度は訪れていただきたいです! . . . [アクセス] みなとみらい線馬車道駅から徒歩10分 JR京浜東北線桜木町駅から徒歩20分 . . . 近場には汽車道や、元横浜港駅プラットホームなど他にも見所があるので周辺を散策してみるのもおすすめです! #横浜 #みなとみらい #赤レンガ倉庫 #横浜観光 #神奈川 #夜景
赤レンガのレナーズ(ハワイのドーナッツ屋さん)や、OKストアのピザやお惣菜などいろいろなものを購入して赤レンガパークでレジャーシートを広げてピクニック! おしゃれで美味しくて写真映えもして…日曜日なのに混みすぎてなく、ゆったりとした時間を過ごせました!ワンちゃんもたくさんいるので地べたに座るよりレジャーシートを持っていくことをお勧めします!
イベント開催も多い場所ですが、なにもなくても建物の中のショップを観て回ったり、裏にある海をみてのんびり過ごすのがおすすめです!
今年も横浜赤レンガ倉庫で「クリスマスマーケット」が開催されます!ヨーロッパのにぎやかで楽しいクリスマスを存分に感じることができ、ドイツソーセージなどのクリスマスフードも勢ぞろい。赤レンガのクリスマスマーケットの魅力をお伝えします♪
北鎌倉駅から634m神奈川県鎌倉市山ノ内189/ 神社・寺院・教会・モニュメントなど
初めて訪れた明月院。 6月15日に行き、紫陽花が満開でした。 朝の9時ごろに入りました。 例年混雑しているみたいですが、 人気の撮影スポットに並んでいる人は 10人程でそこまで混んでなかったです。 今はコロナの影響で土日閉園、神奈川在住の方のみの公開みたいです。 丸窓?が見れないのが残念でしたが、 6月には一度見たい景色だなと思いました^ ^
蒸し暑い火でしたが、明月院に入った途端 目の前に広がる緑で視覚的に涼しくなりました🍃 日曜日だったこともありますが、沢山の拝観客で賑わっていました。ツアーで来ていた団体もちらほら。 明月院の中は階段もあり、ベビーカーや車椅子での拝観が難しい印象です… 明月院の近くの道路は17時頃まで通行止めになるので車で近くまで行く際は気をつけた方が良いです。近くに駐車場がないため、北鎌倉駅近辺の駐車場に駐車するのがオススメです🙆♀️ 梅雨の時期に毎年の見たくなる景色でした!
丁度見頃の土曜日に行ったため、ものすごく混雑していました。紫陽花はとっても綺麗で夢中でカメラのシャッターを押していましたが、やはり人が多いので人物が入らずに写真を撮るのは難しかったです。
あっという間に季節は進み、汗ばむ日も増えてきましたね。そんな春のお出かけにぴったりな場所といえば「鎌倉」。鎌倉といえば紫陽花が有名です。そんな鎌倉の中で紫陽花の名所として有名なのが「明月院」です。紫陽花はもちろんですが、それだけじゃない明月院の魅力をご紹介します。(※なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)
神奈川県鎌倉市浄明寺2-7-4 報国寺/ 神社・寺院・教会・モニュメントなど
境内の約1000本の孟宗竹林で知られる竹寺、報国寺。駐車場もあり、混雑を避け、いつも開門の時間あたりに参拝します。
御朱印の担当の方が、とても素敵な方でした。三連休に行ったので混み合っていました。また違った季節と平日に行きたいです。車は5台しかとめられないので、注意です。
小町通りのgramで整理券を貰い、人力車へ乗って報国寺へ。乗り心地も快適ですが、特に人力車のお兄さんがとても面白くて、鎌倉に関するクイズを出してくれたり、飽きない時間でした☺ 報国寺への送りのみ、2人で9000円と少しお高めですが、出す価値あり◎ 報国寺に到着し、700円を払ってその場でたててくれた抹茶を堪能。熱いうちに飲む抹茶がとても美味しかった✨インスタ映えするし大満足ですが、写真を撮ってる間に冷めてしまうのでご注意を⚠ 帰りは、人力車のお兄さんが案内してくれたバス停からまた小町通りへ戻りgramへ…とても充実できました😙
鎌倉にある報国寺は関東屈指の紅葉の名所として知られています。竹林が有名ですが、竹林と紅葉のコントラストがとても綺麗です。鎌倉の中でも比較的静かな地域にあり、隠れた人気紅葉スポットです。
彫刻の森駅から129m神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平 二ノ平1121/ 美術館
急ぎだったので1時間半ほどしかいられなかったのですが、場所を選べばそれなりに満喫できます。 外に飾られている彫刻はどれも必見です。 またステンドグラスで有名な塔も一番上まで上ればかなり遠くまで見渡せます。 お土産物屋もセンスがいいものばかりです。
ゆっくり歩いて見てまわり入退場約3時間でした。 晴れた日曜日行きましたがチケット売り場で少し並ぶ場合があります。館内のレストランは14時頃10組待ちでした。駐車場は立駐もあり心配は無いかと。子供から大人まで、例え芸術に疎くても楽しめると思います。ステンドグラスが綺麗でした。駅からもさほど遠くありません。 おすすめです。
箱根旅行にきて、定番のところへ行きたくて 『彫刻の森美術館』に来ました。 そこまでアートは得意ではなく、絵画だけだと飽きてしまうのですが、 ここはジャンルが広く、歩きながら外のアートを見たり触れたりする時間があり、かなりゆっくり過ごせました。 この日は小雨で外のオブジェも濡れているので、写真は程々に。足湯があるみたいなので、晴れた日の旅行も体験してみたいです。
温泉や海賊船、大湧谷やユネッサンなど様々な観光名所に溢れる箱根。そんな箱根に旅行をした際には、"美術館巡り"をするのもおすすめです。そこで今回は、「箱根彫刻の森美術館」の魅力を徹底解剖したいと思います。
神奈川県横浜市中区山下町 横浜中華街/ 主要エリア 、 神社・寺院・教会・モニュメントなど
大好きチャイナタウン!! オーストラリア、シンガポール…海外旅行先でなぜか向かいたくなるのが中華街。アジア人の血なのでしょうか??🐼(笑) 欠かせないのは食べ歩き!ただ、夏場は日陰も少なく熱中症が怖いのでレストランをお勧めします。ただ、お値段もピンキリなので…杏仁ソフトクリームを食べに行くくらいがこの季節ちょうどいいですよね!!!!フカヒレください!!
楽しみにしていた、中華街 食べ歩きして、楽しもうとしていましたが、雨が降って断念、、 それでもたくさんおいしい中華料理が食べれるので 横浜旅行では絶対に行くべき場所です☆
メインの通りは小籠包ばかりに感じました。中華街はなんといっても占い。その中でも特に人気の鳳占いというところに行きました。手相は1000円、気学などは3000円だったかな。とても当たっていたので、占い好きはぜひ。
横浜市金沢区八景島にある「八景島シーパラダイス」をご存知でしょうか?八景島シーパラダイスは、日本最大級の水族館でありながら、他にもたくさんの魅力が詰まっている関東の一大アミューズメントパークです。今回は、そんな八景島シーパラダイスでしたい7つのことを紹介していきます!(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします)
神奈川県藤沢市片瀬海岸2-19-1/ 水族館
・イルカショー【きずな】を鑑賞。コロナ対策で人数制限のアナウンスがあったが、特に制限はされてなかった。比較的距離を持って鑑賞できた。 ・車の場合は地下駐車場を利用。土日でも混雑はなかった。
数年ぶりに行きましたが、カピバラやフウセンウオなど以前はいなかったような…?生き物が増えていました。 フウセンウオがごちゃっと集まってるところが凄く愛らしく…えのすいの新しいアイドルになりそう…♡ 平日でしたが、それなりに人は多かったです。 イルカショー、こちらでははじめて見ました。 前方の方も水しぶきはかかってましたが、他の施設のよりは控えめな感じがしました。
屋内なので雨でも平気でした。 様々なショーが定期開催されているので、それを制覇するだけで1日楽しめます。クラゲショーとイルカ、アシカショーを見ましたが楽しかったです。クラゲ展示が工夫されており幻想的でした。
今回ご紹介するのは、神奈川県は片瀬江ノ島駅から徒歩3分ほどのところにある、「新江ノ島水族館」です。ここは、ショーやふれあい体験をはじめ、オリジナルのフードやグッズなど魅力あふれる水族館となっています。それでは、そんな新江ノ島水族館でしたい7つのことを見ていきましょう!(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします)
神奈川県横浜市金沢区八景島/ 水族館
遊園地も水族館もあるので一日中たのしめます。子供達はイルカに釘付けだったのでお土産も、イルカのぬいぐるみにしていました。
平日に行きましたがとても空いていました。朝~昼ぐらいは遠足の子供たちも沢山いたのですがそれ以降はほんとに空いていてみやすかったです、
水族館内の屋台にもおいしいスイーツが売っています。食事もスイーツも美味しです。遊園地もありとっても広いデス。
ハワイやグアムにはイルカと触れ合える場所がありますが、国内でイルカ・クジラと仲良くなれる場所があるって知ってましたか?国内、神奈川県の八景島シーパラダイス水族館でのイルカ・クジラと触れ合える楽しいプログラムや、この水族館の様々な魅力を紹介します。
神奈川県鎌倉市長谷3-11-2/ 旧跡 、 神社・寺院・教会・モニュメントなど 、 展望台・タワー
鎌倉の紫陽花が見られるお寺の中でも人気な長谷寺。 6月上旬は色付きがまだまだな印象。 7月上旬に行ったら1日より剪定を行ってるとのことで結構枝が切られていました。 翌年も綺麗に咲かせるためには必要な作業。 どちらの日も待ち時間なしで入れましたが、紫陽花真っ盛りの土日などは数時間待ち覚悟です…
年に1~2回、写経にいきます。 入場券を入口で購入して入り、 右手奥にある、写経会場に行くと、 予約なしで写経が出来ます。 受付で通常写経版、写仏、簡易写経版の 3種類の中から、好きなものを選び 1200円お支払し、いざ会場の中へ。 中は撮影厳禁なので残念ですが、 静まり返った空間。 前の観音様にこれから祈祷するご挨拶をし、 筆を取って好きな席に座ります。 席の硯に水が足りないときは、前から水差しを お借りして戻します。 そしていざ、写経開始。 この無になる時間、心が落ち着きます。 通常版だと約1hで終了。 時間のないときは簡易版なら30分かかりません。 写経が終わったら、写経が会場を出て右手にある 洞窟で奥にある小さな観音様像に願い事を書いて お祈りして置いておきます。 心願成就、なりますように♪
12月の上旬でも紅葉が楽しめた。夏は紫陽花で有名なところでまた行ってみたい。至る所にお地蔵さんがいて、恋愛運UPで有名。
春の桜シーズンが終わると、梅雨の時期には紫陽花が沢山咲く鎌倉。その綺麗な景色がすっかり有名になり、6月は観光客でとても賑わいます。この時期になると、一度は鎌倉へ紫陽花を見に行きたいと考える人も多いはず。しかし、鎌倉といっても範囲は広く、どこへ行けば一番綺麗な景色が見られるのか分からず悩みますよね。そんな方に向けて、地元民の私が、混雑回避して紫陽花もグルメも楽しめるオススメの回り方をご紹介します。
神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31 鶴岡八幡宮/ 神社・寺院・教会・モニュメントなど
鎌倉駅から鶴岡八幡宮までの道のりにある様々なお店をゆっくり見てまわり、昼食を済ませてから訪れると良いと思います。本堂へと繋がる長い階段を登ると真っ直ぐに伸びる道を眺めることができます。歴史ある町並みとともに観光するのがオススメです!
車で近くまで行きました。道がかなり細いし、人通りも多いので、大変ですし少し危ないです。駐車場は少ないので事前にコインパーキングを把握しておくと良いでしょう。大体相場としては土日祝日は20分で300円位です。
鎌倉を代表する神社。銭洗弁天などが有名。ご朱印帳も刺繍がカッコいい。表参道にもオシャレなお店がたくさんありぜひ立ち寄りたい。
鎌倉・鶴岡八幡宮、東京からのアクセスもよく、夏休みシーズンや休日には多くの観光客が訪れる言わずと知れた神奈川県の名所ですね。そんな鶴岡八幡宮のこれからの見所はやはり「紅葉」。八幡宮の神秘的な建物が紅色に包まれる絶景は一度は見るべきスポットです。
神奈川県横須賀市猿島/ 展望台・タワー 、 港・波止場 、 歴史的な散策エリア
この猿島という無人島に行くためには、京急本線横須賀中央駅より徒歩で約10分の三笠公園から船が出ています。猿島にはかつて戦争で使われた遺産が残っており、様々な観点から島を探索することができます。トンネルや展望台など見所もたくさんあるので暖かい季節に行くのがオススメです!横須賀観光の一環として計画を立てるのが良いと感じました!
不思議な感じの島でした♪ 曇り後雨でしたが情緒があってまた良い雰囲気でした◎ 島を歩くのも人が少なくてのんびり見てまわれました◎ 海岸ではバーベキューや遊泳も出来る砂浜もあり、真夏も楽しそうです♪遊泳は今は禁止な感じでした!
歩きながら、歴史の重みを感じる事が出来ました。
「ジブリの世界にいけたら…。」なんてジブリ映画を見ながら誰しも一度は思ったことあると思います。そんなジブリの代表作「天空の城ラピュタ」のような島がなんと日本にあるんです!しかも東京からたった一時間というアクセスの良さ!みなさんもラピュタの世界に迷い込んでみませんか?