長野のスポットを探すならRETRIPで。 このページには「長野」 に関する616件のまとめ記事、26,036件のスポットが掲載されています。 「長野」 に関するスポットをランキングやおすすめ順でご覧いただけます。
ジャンルから探す
長野県松本市安曇上高地/ 山 、 名所・観光施設その他 、 キャンプ場・バンガロー
8月の上高地。避暑地と言われていますが、風がないせいか、涼しいとはあまり感じませんでした。 ただ、河童橋、大正池など絶景でした。遠かったけどこの景色が見れれば十分です。
夏に行きましたがとても涼しく、水がとても綺麗で気持ちがいい!コースがなかなか距離があるのでいい運動にもなります。 決まった車でないと最寄りまで登れないので、相乗りタクシーで向かいました。大自然の場所なので仕方がないが交通の乗り継ぎが少し大変。
写真でよく見たことのある光景を見たくて行ってみた。 すると雲に覆われて見ることができなかったが帰る直前に雲が少し晴れてみることができた。 往復12時間、滞在3時間。 日帰りやればできるもんである(笑)😂
今回は長野、秋の絶景スポットである「上高地」の紅葉を紹介します。長野の大自然が産み出した絶景と紅葉の美しさが織り交ざった景色は是非一度は見ておきたい日本の紅葉の一つです。是非最高の絶景を見たい方は長野に足を運んでみてはいかがでしょうか?(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)
長野県軽井沢町星野/ 神社・寺院・教会・モニュメントなど
緑に囲まれて本当に素敵な教会でした。挙式中は見学できませんが、少し待っていれば案内してもらえます。ハープの演奏も楽しめます。のんびり癒されました。
8/1より開催されるキャンドルナイトに行ってきました。 8/1、11-18日、31日はランタン散策というイベントをしており そのイベントにちょうど参加することができました。 ランタンをお借りして、たくさんのランタンの光の中を散策。 観光客の方はたくさんいらっしゃいましたが ゆっくりと素敵な時間を過ごすことができ 大切な思い出になりました。 大切な方と是非。
一昨年のクリスマス以来に訪れました。その時はキャンドルを見に来ていたので、今回は昼間の教会を見に来たのですが、すぐに強い通り雨に遭遇しました😭 傘もなく、近くの木の下で身動きが出来なくなっていると、教会近くのホテルの使用人さんが傘を持ってきてくださり、とても助かりました!雨が降り病んだあとは虹が出ました(笑)イベントがある、ないに関わらず、暖かいおもてなしで迎えてもらい、素敵な思い出になりました😌
恋とは恐ろしいものです。恋に触れることで傷ついたり、浮かれたり今まで出会うことのなかった感情に触れることになります。そんな時に寄り添う存在って重要ですよね?今回は、そんな感情になった時に寄り添ってくれる教会「軽井沢高原教会」をご紹介します。(※掲載されている情報は2017年9月に公開したものです。必ず事前にお調べ下さい。)
長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉小瀬 白糸の滝/ 滝
緑に囲まれていて、滝も普通の滝とは少し違い糸のように出ていてとても幻想的でした。軽井沢に訪れた際にはぜひオススメのスポットです!
土日に行ったので観光客は非常に多かったです。スポット自体は無料ですが、有料道路を通らなければ着かないのでお気をつけて。お店もそこそこあります。イワナが美味しいです。鹿まんとわさびまんもおすすめ。
免許をとってから初の軽井沢旅行ということで、かねてから楽しみにしていた白糸の滝に来ました。暑さを忘れるひと時になりました!ぜひ紅葉の頃、また行きたいと思います。駐車場もスペースが空いていて、初心者の自分も助かりました。
季節はもう夏。そんな夏、私たちの大敵となるのが暑さですよね。そこで今回はこの夏行きたい関東一有名な避暑地・軽井沢に存在する絶景スポット「白糸の滝」の魅力をご紹介。日頃の疲れや暑さから来る疲れを癒したいのなら、是非ここ「白糸の滝」へ行ってみて!
長野県北佐久郡軽井沢町長倉2148 ハルニテラス/ ショッピング・サービス 、 グルメ・レストラン
人気スポットなので、とにかく人がすごい!駐車場もなかなか停められれません。お土産だけ購入して早々に退散。オシャレなお土産が多いですが、人が多くてゆっくりできなかったです。
お店が結構入っていて賑わっていました。傘や紫陽花など飾りがありとってもおしゃれな空間になっていて素敵でした。
周りの道は車だらけで道を聞く人もおらず、本当にこの道でいいのかな、、と不安になるほどでした。 しかし着くと同時に人、人、人。お店は比較的値段が高くて入れなかったので星二つです。
2019年6月1日(土)~梅雨が明けるまでの期間、「軽井沢星野エリア ハルニレテラス」で雨を楽しむイベント「軽井沢アンブレラスカイ2019」が開催されます。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)
長野県松本市丸の内4-1/ 城 、 散策エリア
お城が良く見えるように周りの広場も綺麗でした。 湖に柵などもなくみんな自由に覗き込んでいました。 とにかくゴミ1つ落ちてない綺麗な場所でした。
さすが国宝!!! たくさん観光の方がいました! ⚠️中登る方はちょっと注意が必要 1、階段がかなり急(お子様、お年寄りかなり危険、舐めてかかると大変なことになること思います。) 2、夏場城内かなり蒸し暑い 3、階段も通路も全て狭い為荷物はなるべく減らして 安全第一で旅を楽しんでくださいね🌻🥰
城巡りは好きなので全国いろいろいきましたが、松本城の敷地も広く広大です。全て見学するのは体力が必要です。
例年2月の初旬ごろ、長野県の松本城周辺で、毎年恒例の「松本城 氷彫フェスティバル」が開催されます。儚くも美しい氷の彫刻が出現し、世界中のアーティストが魂を込めてコンテストに挑みます。一体どんなイベントなのでしょうか?(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)
長野県茅野市豊平奥蓼科 御射鹿池/ 森林 、 水辺
天気によって風景が左右されがちですが、条件が良いとまるで絵の中に入り込んだかのような絶景を楽しむことができます。
カメラマンには聖地です。朝は鏡のように木が映り込み幻想的です。トイレは最近できて快適になりました。しかし、食べ物や飲み物はあらかじめ購入したほうがよいと思います。ゴミは必ず持ち帰りましょう。秋も夏も冬も美しい
いくつかのCMにも使われている有名な池です。池に反射する木々がとても美しいです。昼間行ったのですが、朝に行く方が綺麗で良いらしいです。
近年流行りの青い池。北海道の「神の子池」などは非常に有名ですが、それにも勝る日本一美しい池が長野県にあります。長野県の御射鹿池(みしゃかいけ)は季節や時間帯によってその美しさを変える不思議な池。御射鹿池がどう考えても日本一の池であるのは、その5つの魅力を知れば否定のしようがありません。
長野県長野市長野元善町491/ 神社・寺院・教会・モニュメントなど
「一生に一度は善光寺詣り」と江戸時代から言い伝えられている国内でも有名なお寺です。早朝には「お数珠頂戴」「お朝事」の貴重な経験をすることが出来ます!長野駅から徒歩30分ほどで行けるのでアクセスに困りません。
御堂はとても大きく、香炉にはかわいい狛犬がいます。 お線香の煙が立ち上がるとその様はまるで狛犬が息をしているようです。 御堂の中には沢山の観音様の像があります。 戒壇廻りもありとても神聖な気持ちになることが出来ます。 是非とも長野に行く際には1度足を運んで頂きたい観光地です。
少し遠いですが長野駅から歩いて行きました。早朝は人が少なくてゆっくり参拝できます。お堂の下を巡るのが楽しい!
2018年11月12日(月)より、星野リゾート 若者旅プランの予約受付がスタートしました。20代の若者を対象に1泊2食付19,000円で星野リゾート・界を体験できる特別宿泊プランとして毎年大人気の若者旅プラン。今回は、今年の若者旅プランの最新情報、そして「界 アルプス」の宿泊モデルプランをご紹介します。(なお情報は記事公開時点のものです。必ず事前に公式サイトなどをご確認ください。)
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢 軽井沢・ショッピングプラザ/ ショッピングモール
PRADAやGUCCIといったハイブランドからナイキやアディダスといったスポーツブランドまで揃っています。駐車場が広大なのは助かりますが3万円以上購入しないと駐車料金が無料にならないのが残念。
広すぎて1日では回れないので、行くお店を決めてから行きました。免税店が多く、お店もジャンルごとにまとまっていて買い物しやすかったです!ゆうちょ銀行のATMがもっと増えると便利だと思いました。
とにかく広いです…お買い物はお得に買えるのでついつい買ってしまいます。ご飯も充実感していて美味しかったです。
最近は都内にもアウトレットや大きなショッピングモールが出現していますが、リゾート地軽井沢のプリンスショッピングプラザは規模といい内容といい、グルメといいとにかく充実していて、カップルやファミリー、一人で出かけても楽しめる場所です。私も軽井沢に行ったら必ず訪れ、自分の物、娘の物、美味しい物をゲットして帰ることは忘れません。軽井沢ショッピングプラザの楽しみ方と魅力についてお話し致しましょう。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどで事前確認することをおすすめします)
長野県木曽郡南木曽町吾妻2159-2/ 散策エリア
阿寺渓谷にはご飯がなく、阿智村に行く途中で発見し立ち寄りました!昔ながらの景色が何とも言えない雰囲気で良い寄り道になりました!
晴れた日の冬至前後の昼間に拝める光芒 数分単位で光芒の位置が変わっていきます。とくに冬至前後は光芒が炉端に光が差しこむそうです
中山道42番目の宿場。隣接する馬籠宿と、馬籠峠を越える旧中山道史蹟と合わせて木曽路を代表する観光名所です。日本で初めて町並保存に取り組んだ妻籠宿は、街道沿いに江戸時代の家並を見事に保存、総面積も日本一です。
長野県にある妻籠宿は日本の古来の風景を感じさせる、楽しみ方がたくさんある観光スポットです。今回はそんな妻籠宿で特におすすめの楽しみ方を5つ紹介していきたいと思います。
長野県長野市 長野市戸隠3506/ 神社・寺院・教会・モニュメントなど
神社が好きなので訪れました。杉がずっと続いており、空気が違いました。歩いているだけで癒されました。定期的に訪れたいです。
長野駅からバスで一時間程、と聞くとアクセスが悪いように思えますが、バスの本数は比較的多いのと景色を見ていると飽きません。 夏の杉林は緑と虫の音色が素敵です。 一人旅で雰囲気を味わうのにいいところです。
駐車場から神社まではかなり歩くので要注意です!どこまでも続く杉並木は圧巻で、長い道のりも苦になりません。多くの観光客で賑わってます。
国内旅行の中でも、年間を通して人気のある長野県。北陸新幹線の開通もあり、関東から金沢までの中間駅として新装された長野駅周辺は観光スポットとして大変賑わっています。そこで、今回は長野駅周辺のおすすめ観光スポットを5選ご紹介させていただきます。
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢 雲場池/ 水辺
池を一周する途中、鴨がシンクロ…お尻が可愛くて、しばらく見ていました
前回の軽井沢旅行では、工事中だったため行けませんでした。免許も取ったあとなので気軽に行けました!期待通りの景色に、しばらく言葉を忘れていました(笑) 紅葉の頃、また行きたいな。
紅葉少し遅れにいったため、あまり紅葉は見られませんでした。静かな池ときれいな空気に癒されます。近くに駐車場があるためそこを利用するとよいです。
軽井沢、と聞くと避暑地を連想する方が多いかもしれません。東京に比べて涼しい軽井沢は確かに避暑地としても人気ですよね。ですが、なんとそれだけではないのです。実は秋の紅葉も、目を見張るほどの美しさを秘めていました。今回はそんな軽井沢の紅葉をご紹介します。
長野県塩尻市片丘
長野の塩尻にある高ボッチ高原は標高1.665mある山です。山頂からは諏訪市と諏訪湖が眺められます。お天気が良いと遠くに富士山も見えます!早朝と夜がおススメの撮影スポット。
昨年のGW中に朝日を見に行きました 綺麗な朝日を見ることは出来ませんでしたが、高ボッチ高原の見所は朝日だけではありませんでした 高原から辺りを見渡せば一面360度の絶景が広がっていました 一瞬、サバンナにいるのかと錯覚しそうな位です ただ、5月といえど、高原での早朝はとても寒く、完全防寒の必要があります また、日の出ギリギリに行くと、カメラマンが沢山いて良い位置がないので余裕を持って行くのがいいです 非現実を体感してください
高ボッチ高原までは車で向かうことができます。ただ、車同士のすれ違いがやや難しい場面もありますので注意して向かうようにしてください。 高ボッチからの景色は天気が良いと富士山まで見渡すことができる絶景スポットですので、おススメです✨
長野県塩尻市にある「高ボッチ高原」は、360°見渡すことのできる開けた山頂から、諏訪湖や富士山、八ヶ岳、南北アルプスなどの名だたる山々を見渡すことの出来る知られざる絶景スポットです。朝焼けも昼間も夜景でも、いつでも美しい景色を見ることのできる「高ボッチ高原」は、この夏行きたい穴場スポットですよ!
長野県北佐久郡軽井沢町長倉2148/ ホテル 、 その他の宿泊施設
お誕生日のサプライズで星野リゾートに宿泊しました。お部屋のお風呂だけでなく星野リゾート内にある2つのお風呂で毎日癒されました😌
家族で温泉旅行した際に宿泊しました。 部屋からの景色が、最高です。ベットの高さが低く広い部屋がより心地よい空間になるよう設計されていました。
念願の星のや軽井沢。まずウェルカムスペースのシャンパンが時間指定はありますが、長い時間飲み放題でした。 また、無料イベントもいくつかあり2泊しましたがずっと宿の周りにいました。 非日常を味わえてステキな時間でした。
星野リゾート、有名ですよね。その総本山ともいえる「星のや 軽井沢」。評判もすばらしく、素敵なのは想像がつくと思いますが、今回は実際に宿泊した私がその魅力を詳しくお伝えしていきたいと思います。個人的には秋の時期に行くのが最もおすすめですよ。少しでも参考になれば幸いです。(※なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどで事前確認することをおすすめします)
長野県下高井郡山ノ内町夜間瀬11700 SORAテラス/ カフェ 、 展望台・タワー
午前中に行ったので雲海は見ることができませんでした😅 眺めは最高で、標高も高いことから涼しかったので夏に行くのがおススメです。
SORA terrace cafeを平日の夕方に利用しました。 雲海が発生するのを待ちつつ、コーヒーと雲海マシュマロをいただきながら、ゆっくりと過ごすことができました。
日没時間ギリギリについてロープウェイのりました。 日没過ぎてしまって夕暮れ見れないかなって思ったけど、上がってみたらまだ空が夕暮れでとてもきれいに見えました! 下界はパラパラ雨降っていたけど、雨が降ってる時とか曇りの時の方がよく雲海みれるそうで、よく見えました✨ 夜だと星空ツアーもあるみたいで、自分は参加しなかったけれど、夕方いって夜まででもとても楽しめると思います
雲の上から広がる雲海を見下ろしたい。そう思ったことが一度はあることでしょう。今回はそんな死ぬまでに一度は見たい絶景を見下ろすことの出来るカフェをご紹介します。あなたもこれを読んで足を運んでみてはいかがですか?
長野県駒ヶ根市赤穂1 千畳敷カール/ 山 、 地層・地形
バスとロープウェイを乗り継ぎカールへ。 ツアーで行った為、上での自由時間は1時間程度。 もっともっと滞在して、綺麗な風景に見とれていたかった。
2600mの高度までロープウェイで上がることができます。 朝には雲海を見下ろせたり、ひらけた山の景色を体験できます。
6月頃ベアトップにショーパンという、ほぼ布の無い格好で訪れましたが← ここは本当に日本ですか!と思うほどの大パノラマ🗻 あの絶景は忘れません。オススメ!
あれ?これはスイス?写真を見てこんな風に思った方も多いのでは?実はここ、スイスのアルプスではなく、日本のアルプスなのです。今回はまるでスイスのような美しい大自然を見ることができる、長野県の「千畳敷カール」をご紹介。日本にもこんなに美しい自然の景色があったなんて、驚きです。