京都の旧跡 を探すならRETRIPで。 このページには「京都 × 旧跡」 に関する8件のまとめ記事、9件のスポットが掲載されています。 「京都」「旧跡」 に関するスポットをランキングやおすすめ順でご覧いただけます。
1338034 tokyocat
55392 WANDERLUST
京都府京都市伏見区深草藪之内町68 伏見稲荷大社/ 神社・寺院・教会・モニュメントなど 、 歴史的な散策エリア 、 旧跡
とてもたくさん鳥居が続いている伏見稲荷大社ですが、山道になっており、一番上まで登ると景色も良いです。
友人と着物をレンタルして行きました。 とにかく鳥居が浴衣と合う!!! ステキな和の体験ができインスタ映えな写真が撮れるのでオススメです^ ^
お祓いをしてもらいに行ってきました。当日現地受付をして、ある程度人数が集まったら行ってくれます。沢山の鳥居は圧巻的でした。高台まで歩いてみたかったのですが大変そうだったのですぐ退散しました。次回は挑戦してみたいです。
京都市伏見区にあります伏見稲荷大社をご存知でしょうか?全国3万箇所ある稲荷神社の総本社でもあります。京都でもとても有名な観光スポットのひとつですよね。実はこの伏見稲荷大社は、24時間ずっと入ることが可能なんです!そんな伏見稲荷大社で味わえる夜の京都の魅力を今回はご紹介します。(※掲載されている情報は記事公開時点のものです。必ず事前にご確認ください。)
京都府京都市伏見区醍醐東大路町22/ 神社・寺院・教会・モニュメントなど 、 旧跡
2018年の台風の影響で桜を伐採せざるを得なくなってしまったらしく、少し寂しい印象
紅葉のライトアップがすごく綺麗でした! 紅葉の時期の京都はどこも人がいっぱいですが、まだ醍醐寺は人の多さがましで、ゆっくり写真を撮りライトアップを満喫することができました。
醍醐寺、在るのは山科区ではなく伏見区。伏見区住民が誇り持っている寺院。他の宗派と違って、南国的な植物を屏風画のモチーフに用いた寺院。そして名水が湧き出て、湯葉造りの場にも…!
もうすぐやってくる春。春といえば、多くの人が連想するのが桜ですよね。日本各地には数多くの桜の名所が存在しますが、京都に「原谷苑(はらだにえん)」という桜の名所があるのをご存知ですか?今回はそんな「原谷苑」の魅力をご紹介します。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします)
東山駅から773m京都府京都市左京区岡崎西天王町97/ 神社・寺院・教会・モニュメントなど 、 旧跡 、 庭園
あいにくの雨でしたが、迫力ある応天門と素晴らしい庭園に感動しました。
6月に行ったので菖蒲がたくさん咲いていてきれいでした。花の一つ一つには説明書きがあり、和歌や古典作品に登場する植物の紹介もあり、外国の方にもおすすめです。桜の季節にはしだれ桜のコンサートとライトアップがあるので春にも行ってみたいです。
鮮やかな 朱色の大きな鳥居に圧倒されながら進むと、それはそれは綺麗な平安神宮の建物が見えてきます。 庭園はとても素晴らしく、春の枝垂れ桜は圧巻です。
日本人のみならず外国人観光客にも大人気の観光地「京都」。多くの観光スポットがある京都ですが、いつもより京都の魅力や日本の心を感じられる楽しみ方をしてみませんか?そこで今回紹介するのは、鮮やかな朱色が魅力的なスポットです。朱色の鳥居や建築物が多くあるスポットのみを紹介します。日本の素晴らしさが伝わるような素敵な写真が撮れることまちがいなしですよ。
京都府京都市東山区桝屋町清水2 二寧坂/ 散策エリア 、 旧跡 、 主要エリア
こちら二年坂、ねねの道を通って高台寺と五重塔へ行く道。昔ながらのお土産店が多く楽しいどす…夕暮れ後の夜景も格別…
高台寺のライトアップを見た後、夜に伺いました。人が少なく、静寂漂い京都らしい情緒を感じ、素晴らしい空間でした!
いっぱいお土産屋さんや飲食店、梅やさんとかあって歩くのが楽しい!
あなたが持っている素敵な旅行・おでかけ写真をRETRIP公式のアプリからアップするだけで、毎日旅行が当たって、くじももらえちゃうRETRIPが開催するキャンペーン「Photo FES Summer 2019 シーズン2」。すでに投稿して頂いたみなさん、たくさんの素敵なお写真本当にありがとうございます。まだご投稿頂いてないみなさん、チャンスは2019年9月16日(月)までありますのでぜひご投稿してみてくださいね!」9月6日投稿分で当たる賞品や投稿結果は一体どうなっているの?気になる次の賞品はなに?前回ランクインできなかった方も次の賞品をチェックしてみてくださいね◎
丸太町駅から153m京都府京都市上京区京都御苑3/ 旧跡
春の桜も有名らしいですが、そんな事知らず秋晴れに行きました。 入場も無料で、庭園も芝生手入れしてあり秋空のコンストラスが上品で綺麗でした! 皇家の歴史と生活を感じつつ楽しむことができます。 御所の周りも 絵描きの方や家族でピクニックやら 色々な楽しみ方ができるようです!
枝垂れ桜が見頃だと聞いて初めて訪れましたが、梅もまだまだ綺麗に咲いて、こんなに敷地が広いのかと驚きました🙌🏼 枝の伸び方が凄い大木や、日向ぼっこ中の猫にも出会えて楽しかったです。
京都御所はとても広くて全部見るにはものすごく時間がかかります。でもお庭はとても綺麗で良かったです。観光客もそこまで多くはなかったです。
春の季節になると、桜に彩られ、より美しさを増す京都の街並み。京都のどこを訪れても、他の季節では見ることのできない、魅力たっぷりの風景を味わうことができます。美しい雰囲気に包まれた京都では、きっと春だけの思い出ができるはず。そんな“春の京都”で外すことのできない、荘厳さと美しさを兼ね備えたスポット、「京都御所」について紹介します。
京都府京都市伏見区南浜町263/ 旧跡
しっかりと再現されていました。中を見学しましたが歴史を感じることができました。宿泊もできるそうです。
外観から内観まで、情緒あふれて昔ながらの雰囲気がプンプンでした。歴史に触れることができて勉強になりました
趣がすごいです。刀跡などもありあの時代ここに坂本龍馬がいたんだとおもうとロマンがあり最高でした。歴史好きには本当にたまりません
世界各国から観光客がやってくる伏見稲荷大社ですが、その周辺も観光するべきスポットがたくさんあります。お寺もあればグルメも楽しめ、坂本龍馬ゆかりの地もあります。是非周辺スポットも観光してみてください。
京阪宇治駅から264m京都府宇治市宇治蓮華5/ 神社・寺院・教会・モニュメントなど 、 旧跡
館内は写真禁止で静かでとてもいい雰囲気でした。 とても圧倒されました。 広さ的にも歩ける広さなのでお年寄りの方でも平気だと思いますし、エレベーターもあるのでベビーカーや車椅子の方も多く見られました!
抹茶のソフトクリームを食べることができます。ソフトクリームの上に抹茶をかけて下さりとても美味しかったです。平等院鳳凰堂からすぐの所にありますよ。
世界遺産にも登録されており、特に池に映り込む姿は息をのむ美しさです。春はシダレザクラも咲いて一年で一番良い季節でオススメです。
京都といえば、抹茶スイーツというイメージを持たれる方も多いことと思います。なかでも宇治市は「宇治抹茶」で知られる日本屈指の抹茶の聖地ですよね。そんな抹茶の本場で抹茶スイーツをいただくなんてとっても贅沢ですよね。ここでは、京都・宇治にある抹茶スイーツが楽しめるおすすめのお店を7店ご紹介します(表示価格は2017年7月時のものです。)
北大路駅から1158m京都府京都市北区紫野大徳寺町53/ 神社・寺院・教会・モニュメントなど 、 旧跡 、 庭園
大徳寺の中にはいくつもの塔頭があり、紅葉で有名な場所もあります。 中には座禅体験ができるところもあります。
こちらはなんといっても竹林に囲まれた参道が美しかった!まるで秘密の通路のようにひっそりとして静かな雰囲気が漂っていましたが、敷き詰められた紅葉と石畳、左右の苔のコントラストがとても素晴しかったです。
大徳寺の塔頭の一つの興臨院に行きました。大きな枯山水が見れてとても満足です。時間があればゆっくりできそうです。
中書島駅から288m京都府京都市伏見区南浜町247/ 名所・観光施設その他 、 旧跡 、 教室・ワークショップ・体験
123335 bunchousan
13808 Atilia