徳島のスポットを探すならRETRIPで。 このページには「徳島」 に関する122件のまとめ記事、7380件のスポットが掲載されています。 「徳島」 に関するスポットをランキングやおすすめ順でご覧いただけます。
ジャンルから探す
エリアから探す
5313674 M6
1858295 Yonawon
徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字福池65-1 大塚国際美術館/ 美術館
世界の名画が見られるとずっと行きたかった大塚美術館。 触れる事ができるのが特徴で、普通では経験できない体験ができます。 コースを矢印で示してくれているのでとても見て回りやすいです。
レプリカがたくさん置いてある美術館です。少し入館料は高いですが、その分たくさんの作品を見れ、写真を撮れる為おすすめです。
3時間滞在しましたが、時間が足りませんでした。 ムンクのどら焼きは、鳴門金時餡が入ってて美味しかったです☺︎
「大塚国際美術館」をご存知でしょうか。徳島県の鳴門市にある日本で2番目に高いという入館料を誇る建物です。しかし「大塚国際美術館」にはそれでも人々を魅了する不思議な魅力があります。今回はそんな「大塚国際美術館」をご紹介します。
徳島県三好市西祖谷山村善徳162-2祖谷のかずら橋/ 橋
祝日に行ったのでとても大混雑していました。 かなり すき間が開いていて渡り終わるまでハラハラドキドキです。 橋の上で撮影する際はくれぐれも下に落とさないよう注意して下さい。
夏休みだったので、吊り橋を渡る列ができていました。列の先には料金支払い所があり。結構お高いのです。渡るとき足元には隙間があり、家族は怖気づいていました(笑)。スリル満点。
近くの駐車場を降りて、吊り橋を渡りました!かなり揺れ、板場の間から下が丸見えなのでとても怖かったです。
皆さん、徳島の奥地にある「祖谷(いや)のかずら橋」を知っていますか?その作りと異様な見た目から日本三大奇橋の一つと言われています。度胸試しと絶景が同時に楽しめる「祖谷のかずら橋」についての情報を詳しくご紹介。
徳島県鳴門市鳴門町 鳴門の渦潮/ 水辺
ホームページ記載の潮見表を参考にして行くと良いと思います。 1600円でしたが、千円くらいでも良いかなという印象です。一度乗れば満足。
うず潮を船の中からすぐ近くで見ることができるのでうず潮クルーズかなりオススメです💕特に小さいお子さんは喜ぶ事間違いなし!
大潮の時に船に乗ってみました! まじかで渦潮を見れるのですごく大迫力です。 これは船に乗ることをオススメします。 お値段は船によって異なりますが、私は1600円でした。約30分でしたかね?あまり覚えてません。
SNSが爆発的に普及しているこの時代。最近のおでかけはいつも“SNS映え”する観光スポットに行くという方も多いのでは?そこで今回は写真映えする美しさを持つ「徳島」のフォトジェニックなおすすめ絶景スポットを厳選して紹介します。「ここは一体どこ?」なんて質問が殺到するはずです!
徳島県鳴門市鳴門海峡/ 水辺
残念ながら大きな渦潮は見ることが出来ませんでした。しかし海を真上から見学することができる場所はあまり無いためとてもいい経験になりました。外国の方も多くいらっしゃってました。ちなみに橋から坂道を上がったところにあるローカルなうどん屋さんでわかめうどんを食べましたが、味が濃すぎました、、、
鳴門海峡の橋を進んでいくと、足元がガラスの場所があります。 子供がキャーキャー言いながらはしゃいでいるのが可愛くて楽しそうでした。
渦潮ができる時間帯が1日に一回くらいらしいのが驚いた。ずっとあるものだと思っていたので残念でした。ちゃんと時間を調べてから行ったほうがいいです。
四国には行ったことがありますか?西日本にお住いの方はまだしも、東日本で生活をしているとなかなか訪れることがない四国。ですが、四国には日本人なら絶対に行きたい素敵なスポットがいくつもあるんです。今回は、四国で一人旅をするならマストで訪れたいスポットを7つご紹介します。
徳島県三好市西祖谷山村戸ノ谷 祖谷渓/ 峡谷
祖谷渓展望台という場所から見ると、きれいな渓谷を見ることができます。 秋の時期に行ったら一面紅葉している景色が観れるかもしれません。
徳島の山奥に位置する秘境と言っても過言ではない場所。山と川が織りなす景色は素晴らしく、非日常を感じられます。 徳島の祖谷渓にあるひの字型の渓谷。川もひの字型に流れており、川と緑あふれる渓谷の大自然のコラボレーションが素晴らしい。
徳島最高峰の剣山近くにある、最高200mの断崖絶壁日本三大秘境の「祖谷渓」は、深いV字谷の続く渓谷です。JR阿波池田駅から出発するボンネットバスに乗っていくツアーで廻りました。ツアーの中では祖谷のかずら橋をわたったり、祖谷渓のカーブ続きの山道をスピードを落とさず走るスリルを味わいました。200mの崖に小便小僧がなぜここにあるのか、はともかく、圧巻の景色でした。
徳島県の「祖谷渓(いやけい)」をご存知でしょうか。「かずら橋」、「小便小僧」と言った見どころがたくさんあり、徳島では人気の観光スポットです。しかし、一番祖谷渓が美しい景色は実は秋の紅葉の時期なんです!今回は祖谷渓の紅葉をご紹介します。
徳島県三好市山城町上名1553-1/ 自然・公園
香川と徳島の境あたりに位置しています。緑と川のコラボレーションが美しい!穏やかな気持ちになれる場所です。
川の透明度の高さに驚きました。 駅を出てすぐのところに展望スペースがあり、そこから川の景色を眺めることができます。
大歩危小歩危(おおぼけこぼけ)は、四国山地を横切る吉野川の激流によって創られた約8kmにもわたる渓谷です。名前の由来は、「大股で歩くと危ないから大歩危」、「小股で歩いても危ないから小歩危」だそうです。大歩危小歩危の渓谷美を堪能するには、大歩危峡遊覧船やラフティング、観光列車や温泉郷など、アクティブなものからゆったりした観光までいろいろな楽しみ方が出来ます。
秋といえば、紅葉の季節ですよね。日本各地にたくさんの紅葉スポットがありますが、今回は、徳島の紅葉スポットで、遊覧船から秋の風情を満喫できる"大歩危・小歩危"をご紹介します。
徳島県徳島市西大工町4-25/ ラーメン
お店近くに専用駐車場が複数あるので、例え満車でも暫く待てばすぐに停めれます。お店も満席で混んではいますが、回転が速くすぐに席に着けました。味は見た目ほど濃くはなく、スープと麺が絡んで且つ生卵が良いアクセントになっていて、美味しかったです。
中華そばの中肉を食べました。見た目は味が濃そうだなと思いましたが、食べてみて濃厚な味ですがしょっぱくはなくて美味しかったです。
徳島ラーメンで評価がよかったので行ってみました。 濃厚な徳島ラーメンで、肉の味付けもしっかりしていました。 店がカウンターのみで広いので回転が早いです。
今回ご紹介するのは、四国の東部に位置する、徳島駅周辺のグルメです。徳島県では、「徳島ラーメン」や「阿波尾鶏」などが名物としてあります。そんな徳島駅周辺のグルメを見ていきましょう!(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします
徳島県三好市池田町松尾松本367/ 旅館
ケーブルカーに乗って露天風呂に行く珍しい宿。ケーブルカーは祖谷峡を下るので紅葉シーズンが人気だそうで秋葉予約がすぐ埋まってました。料理もおいしく接客もよかったです。
冬に行きたい観光スポットと言えば、ほっと安らぐ温泉ですよね。四国にある、おすすめの温泉郷をまとめてみました。寒い冬に四国旅行へ行かれる際に、立ち寄っていただきたい観光スポットです。四国で身も心も温まりましょう。
徳島県徳島市渋野町入道22-1/ 動物園
アクセスは車かバスという、ちょっと都市部から外れた場所にあります。地域に密着した動物園で、期間限定で夜間開園も実施してます。
とにかくリーズナブルなので何度も足を運べます。動物達と親しみやすい距離で見れたり触れ合えたり。カピバラさんに餌やりが出来たのは嬉しかったです。飼育員さんもめちゃくちゃ優しい!
とってもリーズナブルでも園内が広いです。ライオンや、シロクマ、カピバラなど多くの動物がみれて可愛いです。ゴーカートなどもあり1日楽しめます。
徳島に行ったら鳴門とカボス…って、えぇ!それだけでもう帰っちゃうの?今回ご紹介する「とくしま動物園」は、来園者の多くがインスタの投稿をしてしまうほど、徳島一"アツい"と言っても過言ではない場所なんです。レッサーパンダやカピパラに加えて、なんとオオカミやホッキョクグマにまで会うことができるだなんて、これは行かなくっちゃ!(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)
徳島県三好市東祖谷山菅生28/ 自然・公園
可愛らしいカブトムシのモノレールですが高低差も、乗っている時間もなかなか本格的! 急斜面を降りる時などはゆっくり進むのが逆に怖さを増長させます。笑 すごく絶景っていう訳では無いけれどかなり楽しめました!
11月に伺いました。 私たちがついた時は誰もおらず、すぐ案内されました。 かわいいカブトムシの乗り物に乗り、70分間の旅へ。上り下りがハラハラでとても楽しかったです。最後には鹿も発見!良い思い出になりました。 ただ標高が高くなるにつれて寒くなるので、秋冬は手袋やマフラーをお勧めします!!
森林浴するなら、すごくオススメです!!モノレールに1時間くらい乗れるし、景色もいいです。 けっこう高低差があったりで面白かったし、何より空気が澄んでて癒されました♡ 初夏の時期に行ったので、木々が青々としていました。紅葉の時期に行っても良さそうです。 たまたま天候が良かった日に乗りましたが、雨だと景色もあんまり見れないかも…。モノレールには屋根ついてますが…。 また奥祖谷に行ったらもう一度乗りたいくらいオススメです♡
もう春はすぐ目の前までやって来ましたね。これからだんだん暖かくなってきて、天気のいい日には遠くまでお出かけしたくなるはず!そこで今回は、大自然に囲まれた街・徳島県三好市にある観光スポットを紹介していきます。(※掲載されている情報は2018年3月に公開したものです。必ず事前にお調べ下さい。)
徳島県板野郡板野町那東キビガ谷45-22/ テーマパーク 、 科学博物館
地元に密着した施設であり、あすたむらんど自体には無料で入園できます。冬はイルミネーションで有名で、プラネタリウムでは頻繁にイベントが行われています。
子供だけではなく大人も一日中楽しめるスポットです。中に食事ができるところもあります。子供向けのイベントも時折開催されているようです。
広い芝生や遊具があって大人から子供も楽しめます。プラネタリウムはすごい迫力で見入ってしまいます。今度は夜のイルミネーション行ってみたい。
徳島県の子供と遊べる遊び場のまとめです。室内から室外まで、子供と遊べる遊び場をまとめてみました!家族で徳島に旅行に行く際はぜひ参考にしてみてください!
徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦264-1/ 教室・ワークショップ・体験
うず潮観潮船は、大きな船でうず潮の真上まで進む大型観潮船「わんだーなると」と水中展望室のある高速小型観潮船「アクアエディ」の2種類があります。両方乗りましたが「わんだーなると」の方が面白かったです。橋の上から手を振ってくれる人もいて、なんかちょっと感動しました。うず潮は見頃の時間帯があり、この時間は每日変わります。HPで確認されて予定を立てると良いと思います。
渦潮が近くで見れて興奮します。 鳴門大橋を下からも眺めることができるし、全貌も見れるので乗る価値あります。
go toの地域共通クーポンが使えました。実質無料で乗船。訪れたのは10月でしたが少し肌寒く上着がないと船が動いている時は厳しいです。渦潮はできる時間があるようであまり大きい渦潮が見れる時間帯ではありませんでしたが、小さい渦潮ちゃんたちが見れて可愛かったです。また渦潮ができる原理なども船内放送で教えてくれるのでお勉強にもなりました、。
「大鳴門橋」は、兵庫県淡路島と徳島県を結ぶ吊り橋で、鳴門の渦潮で有名ですよね。神戸淡路鳴門自動車道として供用され、本州と四国を結ぶ交通の要として、四国旅行の際に通行した人も多いのではないでしょうか。今回は、「大鳴門橋」付近で渦潮を楽しむ5つのスポットをご紹介します。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどから事前確認することをおすすめします。)
徳島県徳島市大道1-36/ ラーメン
肉入りラーメンは、肉にしっかりと味がついているのでスープに負けない美味しさでした。生卵を好きなだけ入れられるのがびっくりしました。
本場の徳島ラーメン! 濃厚スープに甘辛く煮たお肉に生卵を絡ませて食べるスタイル。こってりで美味しいです。 生卵は食べ放題。ご飯追加して残り汁で卵かけご飯にしても美味しいです。
卵が各テーブルに置かれています。好きなだけ卵を割って入れることができます!濃厚な徳島ラーメン!美味しかったです!
阿波踊り、鳴門の渦潮。大きな魅力を誇る四国の東端、徳島・鳴門。淡路島を経由する事で関西からもかなり近く、アクセスが急激に向上しています。そこで初めて徳島・鳴門を訪れる方向けに、絶対にやっておくべき観光おすすめを厳選してまとめましたのでご紹介します。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)
徳島県鳴門市北灘町粟田ハシカ谷20-2/ 釜飯 、 定食・食堂 、 魚介料理・海鮮料理
時間を見計らって朝食を食べに行きましたが、広い店内はもう満席状態でしたが運良く座ることができました。 こちらでは新鮮な魚介類が手頃なお値段で食べられます。 そしてさすが鳴門! コリコリの鳴門わかめがたっぷりと入った味噌汁、絶品でした。 お刺身もピカピカに光っててみただけで美味しいに間違いないやつでした。 心残りは席に着く際にちらっと見えた鯛の兜煮。とても美味しそうに煮付けられてました。 次回は兜煮もオーダーしたいと思います。
釜めしメニューが何種類かあり迷いましたが、たこ釜めしを食べました。タコが沢山入ってて、柔らかくて美味しいです。
うず潮で有名な徳島県鳴門市。豊かな海の恵みを生かした素敵なグルメスポットが沢山ある場所です。中でもおすすめのグルメスポットを20選、厳選しました。大衆食堂からリッチなお店まで、おすすめグルメスポット巡りを通して、鳴門を丸ごと味わい尽くしましょう。十分にお腹を空かせて行く事をおすすめします!
徳島県徳島市 吉野川/ 水辺
私はここでラフティングをしましたが、川の透明度が高く綺麗でした!自然豊かで空気がとてもきれいでした。
自然に包まれた寺院が織りなす、緑の麗しい世界や、自分の存在がちっぽけに思えるほど、壮大な海と鳥居の景色など、日本にはたくさんの“幻想的”な絶景があるんです。そんな日本の「幻想絶景」スポットの中でも、徳島にある、期間限定でしか味わえない「吉野川橋」のシラスウナギ漁の絶景について紹介します。
4586 Roni
2252 Tokushima_trip