熊本のスポットを探すならRETRIPで。 このページには「熊本」 に関する237件のまとめ記事、14,340件のスポットが掲載されています。 「熊本」 に関するスポットをランキングやおすすめ順でご覧いただけます。
ジャンルから探す
熊本県阿蘇郡小国町大字黒渕4101 鍋ヶ滝公園/ 滝
ずっと行ってみたかった鍋が滝 地元なのに行けてなくて やっと行けました!!! 階段を100段くらい降りたところに 滝があります。 足元は水溜りや石ころが転がっているので 滑りやすいです 運動靴で訪問することをお勧めします 晴れてたら綺麗だったかな
全国でも珍しい、裏側にまわれる滝です。 その姿は圧巻で不思議な感覚になります ちょうどミストのように水を浴びれるので暑い夏におすすめかもしれません
CMによって有名になったため、観光客に対して近場の駐車場が対応できないため、近くの学校に停めて連絡バスで向かった。現在駐車場を広げる工事中だった。滝の裏はかなり涼しい。
熊本県にある「鍋ヶ滝」は九州で最も優美で神秘的な滝です。そんな鍋ヶ滝は「裏見の滝」としても有名で、裏側(内側)から見た方が美しいって知っていましたか?今回はそんな鍋ヶ滝の魅力をたくさんご紹介します!
熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6594−3 黒川温泉/ 温泉
泉質はどこの温泉も最高に良かったです。 温泉に入る度お肌がモチモチすべすべに。 黒川温泉の商店街も風情あってステキな場所でした。
熊本では高級な温泉街です。 温泉手形も有名です。 丸太を握って入る立ち湯は面白かったです! 浴衣も選べて、食事も大満足でした!
・温泉が有名なのはもちろん、夜のイルミネーションが素晴らしい!竹を使ったとても心和らぐ灯にうっとりしてしまうこと間違いなし!また、とても近くまで近づけるのでインスタ映えとしても素晴らしい!
まだまだ、寒い日が続きますよね。そんな寒い中で南国九州に行って心も体も温まりませんか?南国九州には、寒い冬でも楽しめる、おすすめレジャースポットが目白押し!ご家族、恋人同士、友達同士、一人旅でも!皆さんが楽しめる九州のおすすめレジャースポット5選をご紹介します!
熊本県阿蘇郡高森町上色見2619/ 神社・寺院・教会・モニュメントなど
まるでもののけ姫のような世界観を彷彿とさせるような場所でした。人も全くおらず周りにはお店もないため、普段の生活に疲れている方、日常を忘れて現実逃避をしたい人にはぜひお勧めしたい場所になります。ストレス発散につながります。 一つ懸念点としてあげられるのが、階段がとても多いので疲れてしまい最後まで上り切れるか不安です。
神聖な雰囲気に包まれる場所にある神社。神社の奥にも道は続いており、頂上には、うげといわという大きな風穴があります。たくさん歩かねばなりませんが、心を癒してくれるステキな景色が待っています。
幻想的な場所で、人通りも少なく静かな場所でとても落ち着きます。マイナスイオンを浴びているように心まで綺麗になりそうです。
新しいシーズンが始まり、張り切りすぎてちょっと疲れが溜まっている、なんてことありませんか?そんなあなたにオススメしたいのが、神秘的すぎると今話題の「上色熊野神社」。最強のパワースポットに行って、疲れを癒してみましょう!
熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽5579-3 阿蘇ファームヴィレッジ/ スパ 、 ホテル 、 その他の宿泊施設
ドーム型の宿泊施設で、家族や友人と泊まれば盛り上がること間違いないです。ベッドも広めになっているので遊び疲れた体が癒されます。
ドーム型宿泊施設があり友人と旅行で訪れました。 すごく人気みたいで観光客が多かったです。 動物と触れ合える事も出来たり楽しめるスポットです。
朝から遊んで、いろんな体験などを楽しんで、夕方からのんびり岩盤浴を楽しみ、エステも楽しんで大きなお風呂にゆっくり浸かり疲れをとったあとはバイキングレストランでお腹いっぱい食べれて24時間以上ひたすら楽しめます。 夜はドーム型の宿泊施設に泊まり、天井についた小窓から天然のプラネタリウムも。 家族みんなが楽しめるオススメの場所です。
まるでおとぎ話のようなドームが並ぶ熊本県の「阿蘇ファームランド」をご存知ですか?世界で唯一の健康の専門家が監修するテーマパークで、大人でも子供でも楽しめる施設になっているんです。今回はこの阿蘇ファームランドについて詳しくご紹介していきます。
熊本県熊本市中央区本丸1-1 熊本城/ 城 、 散策エリア 、 歴史的な散策エリア
「熊本人はみな熊本城を誇りに思っている」。そのような話を以前から聞いていた。まさに、それを実感できるお城であった。熊本の街に溶け込み、熊本人の心の支えである熊本城。その凛々しい姿は、熊本人そのものの姿であるようにも思われる。熊本人の心に深く根づいた熊本城。ぜひあなたもその目でご覧あれ。
地震で被害が出る前に行きました。とても美しく綺麗なお城でした。中もとても広かったです。修復が完了したらまた行きたいです。
震災が起こる前に、一度いきました。 とても迫力あり、もう一度いきたいとおもっていた矢先に、震災が起こりました。 大迫力の石垣、お城をまた見に行きたいです。
熊本県指定有形文化財・旧細川刑部邸(きゅうほそかわぎょうぶてい)は、熊本城の三ノ丸跡に建つ細川刑部少輔家の武家屋敷です。旧細川刑部邸は熊本地震の影響で現在長期休館中ですが、期間限定で見事な庭園の紅葉が楽しめます。ムード満点のライトアップは必見です。
熊本県宇土市戸口町/ ビーチ・海水浴場
潮が引くと現れる砂紋!自然の神秘に心奪われます!特に夕陽に照らされて輝く景色は絶景です。ここに来た日は生憎のお天気でしたが、また行きたい場所です。
潮が引くとき観れる景色がとっても綺麗で幻想的でした。夕日が綺麗なとき観れたので最高に美しかったです。
そろそろ日本の旅行にも飽きてきて、海外にたくさん行きたいなって思うことはありませんか?海外旅行もいいですが、日本にもまだまだ知られていない素晴らしい絶景スポットがあります。そこで今回は、熊本県にある“御輿来海岸”を紹介します。(※掲載されている情報は2017年9月に公開したものです。必ず事前にお調べ下さい。)
熊本県阿蘇郡南小国町満願寺5725/ 旅館
今まで行った旅館の中で一番良かったです。食事も温泉もとても満足❤︎また行きたいです。
今まで行った中で1番良かったです。 お部屋の部屋風呂も格別でした! お食事もおいしく、 アイスも食べれて大満足です!! おもてなしの心がすごくステキなお宿です!
おもてなしの心がとても強かったです。隅々までにこだわっていて思い出に残る旅行となりました。ありがとうございました
あなたにとって特別な日。その一日をここ「竹ふえ」で過ごしてみてはいかがですか?今回は、本当は誰にも教えたくない、熊本県の秘境白川源泉の山荘「竹ふえ」の魅力をたっぷりお伝えしたいと思います!
熊本県阿蘇市内牧290 いまきん食堂/ 郷土料理(その他) 、 丼もの(その他) 、 定食・食堂
どうしても赤牛丼が食べたくて行きました。 開店が11時頃なので10時半頃に着いたのですが、既に何人も並んでいて約3時間待ちました。 予約表に記入した時に店員さんが大体の目安の時間を知らせてくれるので、待ち時間の間に観光して知らせてくれた時間が近くなったらお店に戻りました。 赤牛丼はお肉が柔らかくて、ワサビや肉味噌とよく合います。 半熟卵との相性も抜群でした。 とても美味しかったし満足できました。 また食べに行きたいと思います。
整理券をとってからかなり待ったけど、 二階のコタツに入って食べるあか牛丼は絶品でした🤤❤️
お昼くらいに行ったのですが、2時間待ちでした。でもどうしでも食べたかったので待つことに。近くには雑貨屋さんなどあり散歩できます。一番長居したのがお漬物屋さん。試食したりお茶もいただきお話したりであっという間の時間でした。
みなさん、お肉はお好きですよね。今回紹介するのはジューシーな牛肉と抜群の相性を持つ米と一体になった牛丼です。しかし、ただの牛丼ではなく今まで食べたことのないような少し変わった牛丼を紹介します。
熊本県上天草市松島町合津5984-2/ 旅館
お部屋もお料理も接客も最高でした。 部屋から夕日が見れるので早めに行って露天風呂に入ってゆっくりされてもいいと思います。イタリアンは地元の食材が使われていて美味しかったです。 また来たい場所になりました。離れにも泊まってみたいです!
旅行に行きたいけど、どこがおすすめなのか分からない!そう思っている方、泊まりたい宿から選んでみるのはいかがですか?今回は熊本県・天草市にある最上リゾートの宿、「天草・天空の船」をご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。(掲載されている情報は2018年3月公開のものです。事前に調べてから行くことをおすすめします。)
熊本県阿蘇市 大観峰
鍋ヶ滝を目指すも少し早く着いてしまい、どうしようか迷っている時に近くの大観峰へ。朝日の時間にちょうど出会い人生でも1番といっても過言ではない朝になりました。車で上まで登れますが、バス等はなさそうなのでやはりマイカーがいいかと思います!アクセスはやはりマイカー。
寒いので防寒をしっかりして下さい。
九州にドライブで行くときは必ずと言って良いほど、阿蘇エリアを訪れます。 車でアチコチ走ってみますが、どのエリアも爽快な景色があちこちにあります。 この日は曇り空でしたが、その重~い感じの景色もまた良しでした。
あなたが持っている素敵な旅行・おでかけ写真をRETRIP公式のアプリからアップするだけで、毎日旅行が当たって、くじももらえちゃうRETRIPが開催するキャンペーン「Photo FES Summer 2019 シーズン2」。すでに投稿して頂いたみなさん、たくさんの素敵なお写真本当にありがとうございます。まだご投稿頂いてないみなさん、チャンスは2019年9月16日(月)までありますのでぜひご投稿してみてくださいね!」8月30日投稿分で当たる賞品や投稿結果は一体どうなっているの?気になる次の賞品はなに?前回ランクインできなかった方も次の賞品をチェックしてみてくださいね◎